見出し画像

書くネタがないなら無理に書かなくていいよ



こんばんは。



最近書くことがなくてnoteを更新していませんでした。

明日TOEICの申し込み抽選結果が発表されるので、ドキドキです。


TOEICが異例の定員制になり、次の試験がいつになるか定まらない中で、

私の場合、急ぎでTOEICのスコアを取る必要がないので、

なんとなくモチベーションが保てないでいます。

でもとりあえず毎日単語帳を開くようにはしています。

あとはまとまった時間があるときにTOEIC模試の復習とか。


✳︎


書くことがあまりにもないので、「書くことがない」という事実をネタにしようと思いました。

続けることが得意だとか、先日の記事でほざいておきながらnoteをやめるわけにはいかないので、存在を忘れないように何かしら更新しよう、と思いキーボードを叩いています。



✳︎


毎日更新!と目標に掲げてnoteを始めた人も多いと思います。私もその1人。


でも、毎日note書かなきゃ、と義務感に追われてnoteを書くようになってしまっては本末転倒な気がして。

他にやりたいこと、やらなきゃいけないことがあるなら、そっちを優先していいんですよ。noteが何よりも大事だってことはない。

毎日更新が目的になると、noteの内容が薄っぺらくなる。

それは果たしてnoteが望んでいること?

私は自分のnoteの記事たちは全て心を込めた中身のあるものにしたいので、量より質を大事にしています。

その結果、
今では書くことを思いついたら書く、という「スローnoter」になっています。


noteへの熱意が下がったから、私はスローnoterに成り下がった?

それとも、自分に合ったnoteとの付き合い方に気づいたから、
noterとして成り上がった?



そんなことは神のみぞ知るって感じですが、

どうかTOEIC抽選当たってください!!!






この記事が参加している募集

#noteのつづけ方

38,551件

#習慣にしていること

130,911件

いただいたサポートは英語学習に使わせていただきます。