見出し画像

作品を多くの人に読んでもらうためにできること3つ

作品を発表しても反応が今ひとつだと、がっかりしてしまいますよね。

単純に言うと、読んでもらえないのは、作品に間違いがあるからです。

今回は、たくさん読まれるためにはどこを修正すればいいのか、ポイントを3つほどご紹介します。


間違いポイント

作品が読まれない(売れない)のには、明確な理由があります。

ほかのジャンルに適用できるかわかりませんが、少なくとも、私がいるエンタメジャンルでは明らかです。

作品に間違い(エラー)があると、読まれないのですね。


間違えているポイントは、大きく分けると以下の3つくらいにまとめられます。

  • 新しさがない

  • タイトルが悪い

  • ご褒美がない


簡単な順に対策を並べると、こうなります。

  1. タイトルを変える

  2. ご褒美を出す

  3. 新しさを入れる

それぞれ見ていきましょう。


1.タイトルを変える

これは何度も同じことを書いているのですが、重要なので、また書いておきます。

作品が読まれるかどうかはタイトルで決まります。

内容で選ばれることはありません。
(読む前に選ぶからです)

ですから、タイトルは、内容より何倍も重要だと理解しましょう。


タイトルについては、最低限、以下くらいをチェックするといいです。

  • どういう話かなんとなく想像できるか?

  • どういう楽しみがありそうか分かるか?

  • 抽象的すぎないか?


読者は、想像できないものを買いません。

なんとなく「こういう感じなんだろうな」「こういう気分が味わえそうだ」とわかる作品に手を出します。

自分自身もそうしているはずです。


内容が想像できないタイトルをつけていませんか。

そういったタイトルは自分のためのタイトルであり、読者のことを考えていません。

少なくとも、「よくわからないタイトル」をつけるのをやめましょう。

「わかるタイトル」に変えるだけで、読者は確実に増えます。


たとえば、(良いタイトルもありますが)ぜんぶカタカナのタイトルなどは注意が必要です。

カタカナは文字数に対して情報量が低く、読者にとっては「よくわからないタイトル」になりがちです。

適宜漢字を入れるなどして情報量を上げると、わかりやすくなります。


内容はそのままでいいので、タイトルをもっと想像しやすい具体的なものに修正しましょう。

それだけで、作品が多くの読者に届くようになります。


2.ご褒美を出す

次は内容の話です。

何度か説明していますが、読者は得をするために小説を読んでいます。

その得を適切に提供しないと、読者は途中で読むのをやめてしまいます。


単純に言って、多くの読者は「良い気分になりたい」と思っています。

小説はある種の逃避先です。

読者は、現実を離れて楽しみたいのです。

フィクションの世界で、スカッとしたり、ホッとしたり、知的欲求を満たしたりして、良い気分になりたいのですね。


作者の仕事は、それらの楽しさを提供することです。

良い気分になれる内容になっていますか。

主人公を過酷な目にばかり逢わせていないでしょうか。


スリルや脅威は必要ですが、話が一段落したら、主人公を休ませ、何かご褒美をあげることを考えてみてください。

ご褒美とは「主人公が認められる」「報われる」「感謝される」「嬉しいことが起こる」などのことです。


主人公に良いことが起こると、読者も喜びます。

そうやって主人公を(読者も)休ませ、ご褒美をあげて歓待しましょう。

主人公をひどい目に遭わせたら、相応の良いことを起こすと意識するといいです。


3.新しさを入れる

これはもっとも難しい問題です。

新しさがない作品がヒットする(たくさんの人に読まれる)ことはありません。

この場合の新しさとは何かというと、

  • 新しい楽しさ(新しい得)の提案

です。


その提案が、多くの読者が欲しかったものだった場合、必ずヒットします。

たとえば多くの人が、

「自分で告白するより、相手に告白されたい」

と考えていたとしましょう。

その欲望をうまくすくい取って作品にできると、必ず成功します。

おわかりのとおり、これが「告らせたい」というワードであり、『かぐや様は告らせたい』ですね。


多くの人が思っているけれど言葉になっていない欲望を、うまくワードに落とし込んだり、アイデアとして活かせると必ずヒットします。

ですから、読まれる(売れる)作品を作る本当の順番は、こうです。

  1. 新しい楽しさ(得)を考える  = アイデア

  2. その得をタイトルに落とし込む = タイトル

  3. 新しい得を内容で表現する   = 内容


これらが全部できればヒットするのは間違いありませんが、そこまでできなくても、これらを意識して、一つでも修正すると、もっと多くの人に読まれる作品になります。


簡単なのはタイトルですから、そこから手をつけるといいでしょう。

アクセス数などがわかるなら、良いタイトルをつけると確実に増えるので、すぐにわかると思います。


今回のまとめ

「作品を多くの人に読んでもらうためにできること」でした。

  1. 作品に間違いがあると読まれない

  2. 間違いへの対処法は3つ

    1. タイトルを変える

    2. ご褒美を出す

    3. 新しさを入れる

  3. すべてができれば確実にヒットする

上でわかったとおり、「アイデアを出す」とは「新しい読者の得を言葉にすること」です。

それさえできれば、絶対にヒットさせられます。

もっとも、それが一番難しいのですけどね。

それではまたくまー。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?