new.topp

人生に迷い疲れはてた時、銀座で町を歩いていると、そこにいる人達は自分と違い幸せに満ちた…

new.topp

人生に迷い疲れはてた時、銀座で町を歩いていると、そこにいる人達は自分と違い幸せに満ちた人達であった。私も同じようになろうと思い一念発起で人生のリスタート、しかし何をしたらよいのかわからず日々を過ごす。そんなある日コーチングに出会い喜びを体感し、コーチングを広めて行くと決めた人。

最近の記事

  • 固定された記事

やりたいけど何をするのかがわからない人へ!

こんにちは皆様!今このnoteを見ているあなたは、 こんな事を考えていませんか? 今のこの現状を変えていきたい! 自分が武器として使えるものは何なのかがわからない どれが簡単でどれが難しいコンテンツなんだろう どうすれば分かるのだろう 気楽に出来るものを知りたい! しかしあなた自身も分かっていますよね そんな簡単に達成できるものなんて無い。 色々なコンテンツを見てきて知っているけど、 何故かどんなコンテンツでも納得ができない 出来ない事にあきらめがつかない。 お金も

    • コーチングと出会って!

      こんにちは、皆様! YourCoachのnew.toppやましたです。 今日は今私がしている事について話をします。 私はコーチングのコーチをしています。 インストラクターなどのスポーツのコーチではなく 会話を通してクライアントさんが自分の目的を 自分自身で見つけて、それに向かって 行動をする助けをするコーチです。 そうです!メンターコーチです。 私がコーチングに出会ったのは アパレルのショップマネージャー時代に 自分で考え行動をしないスタッフをどうすれば

      • 知らないと損をする店長の心得!【会話編】

        店長として毎日仕事をしているが スタッフとの会話に違和感を感じている、スタッフの行動が理解できない、スタッフが何をしたいのか又は何を考えているのかが解らないという状態になっているあなたの悩みが解決出来る記事です。 こんにちは、アパレルで販売をし店長もしていました、Your Coachやましたです。 今はコーチングのコーチとしても活動中です。 今日の記事は、店長時代に沢山の失敗をした 私だから解る失敗しない心得【会話編】の話をします。 今スタッフとの関わりに悩んでい

        • 選択→決意→ドリブン

          自分で考えイメージを膨らまして決意して行動をしていると思っているが、ここ数日なぜか手と足が動かなくなって、どうにもならない状態が今おきている、そして闇の部屋にいる気分になって初めて人は状況が困難になったと気づくでしょう。 それは大変な事ではなく、ほんの少しのボタンの掛け違いのように小さな歯車の違いでもあるかもしれません。大きさは関係がありません。 まづは気づく事が大切です。気づくから修正が出来るのです。 それはもしかしたあなたが作った予定が過密だったからもしれません、あ

        • 固定された記事

        やりたいけど何をするのかがわからない人へ!

          行動をすればストレスがでる。

          今あなたは少し不快な気持ちを感じているのですね。それは今あなたが何か新しい事を始めたからですよ。これは決して悪い事ばかりではありません。 どんな人でも新しい出来事、経験が無い事を行おうとすると少しでも不安や不快などのストレスを感じる事があると思います。それは一般的に言うところのコンフォートゾーンから抜け出している状態だからです。 それは良い事?悪い事?と理解しがたい不快があるかもしれません、しかしそれは良い事だと思って頂いて良いでしょう。 人は色々な経験をして今の状態に

          行動をすればストレスがでる。

          あなたの充実感とはなにか?

          このテーマの話をするにあたって大切な事は、人によって充実感は何かというのが全くと言っていいほど違う事です。私たちが感じている充実感とはどんな時に感じるのだろうか、何か達成した時?それとも何かものを得た時?好きな人と映画を見た時? どんな時かというと、充実感を感じるとは何かを得た時ではなく、日々の生活の中で感じる事、過去を振り返った時に感じた気持ち、そう感情の事ではないでしょうか?さらに言うならば意味のある目的の行動中、そして満足感のある状態が充実感ではないでしょうか。 こ

          あなたの充実感とはなにか?

          離れて高い所から自分を見る

          このような主題の言葉を簡単に表す単語が俯瞰です。短く書けばよいのではと思った方がおられると思いますが、そんなあなたこそ今すぐに離れて高い所から自分をみて下さい。すこし視点が固まってしまっているのではないでしょうか? ではこの俯瞰してみると何が良いのでしょうか?こり固まった考えや、なぜか前に進みたいのに進まない現状が変わらない、努力をしているのに成果が出ないという時に離れて高い所から自分自身を見ると今までに分かっていなかった気づきがうまれるという効果があるからです。 では俯

          離れて高い所から自分を見る

          三人以上で会話をしよう

          何となく思っていることが言葉にならない時にしてみると良い事が他人と話をするです。そして二人だけではアイデアに行き詰まりが出来やすくなるので答えは、 三人以上で会話をしようです。 一つの事を他者と話をしていくと違う方向から物事をみて客観的に意見を言ってもらうことが出来るので、考えを人にさりげなく聞いてみるといいでしょう。さらに言うと三人集まれば文殊の知恵というように良いアイデアをもらうことが出来るでしょう。 そして大切な事は自分と違う考えの意見程耳を傾けるです。これはとて

          三人以上で会話をしよう

          目標を立てる

          少しでもしてみたい事が有るならばまずはやってみて欲しい。なぜなら本当にしたい事(大きな目標)が少しづつ見えてくるからです。まず行動をおこして結果を見てみよう。 なぜこのような話をするのかというと、人は目標「どんな小さなことでも」を立てる事によって、今までアレしたい、コレしたいと思っていても何もできなかった事や本当は何を自分がしたいのかが明確になってくるからです。 次に目標を立てた時にどのようにするのか?いつまでにするのか?を設定してみて下さい。そして設定したならば次は行動

          目標を立てる

          失敗することは無い

          私達は幼いころから何かに恐れを抱いている傾向があります、その一つが失敗です。しかし私が思うには失敗は良い事なのです。失敗が有るから成功が有ります。失敗があるから仕方が違っていたと気づきも生まれます。なので結輪を言うと失敗することは無いです。失敗は良い事なのです。 では何故私たちは失敗をしてしまうといやな気持になっていまうのでしょうか?まず失敗とはどんな事なんでしょう。なにかを行った時に自分の望み道理にいかない事が失敗です。言葉に書いてしまえばそんなことと感じないでしょうか!

          失敗することは無い

          いろんなことに好奇心を表す

          普段の生活、仕事、そしてコーチングで大切な事の1つに好奇心が有ります。純粋な気持ちで他人と接していることで体から出てくる感情が好奇心です。この感情をあふれ出すだけで他者と上手にコミュニケーションが取れます、恥ずかしがらずに、自分の殻を破ってしまえば子供のころに感じていたワクワクが出てきます。 特にコーチングをしている方にとってはこの純粋な好奇心が有ることでクライアント(仕事場では部下、同僚)が新しい可能性や心の底に眠っている思いを呼び起こす事が出来るのも好奇心から生まれもの

          いろんなことに好奇心を表す

          自分を知り未来をみる

          自分自身を知るってどういうの?以外と自分理解って難しくないですか?これってどこの支点から見るかにもよりますよね!自分自身を知るっていうと私の支点から見ているように聞き取れますが、じつは的に考えると他人目線がメインになります。 そうですあなたは、自分理解と他人目線を知るから自分自身を知ることになります。 一度自分自身の理解をしてみましょう。なぜならコーチングをするにあたり大切なのは、自己をしっかり見つめて自分自身を理解するのが大切とされています。 どういうことかというと、

          自分を知り未来をみる

          傾むいて聴く事

          傾聴をばらして書くと、傾いて聴くと書けると思います。良くカウンセリング、コーチングやビジネスでのスキルとして傾聴という言葉を耳にされる方はいらっしゃいますでしょうが、どういことなのでしょうか?行為事態は、簡単なことです。レベルの違いはあるりますが、聴くことてす。そのままですよね!聴く事についてですが、聴くのは一人では出来ないない行為です。二人以上のコミュニケーションの時に聴くことになります。という事は聴くとも言えますが話をさせる事とも言えます。相手からすると話す事です.。

          傾むいて聴く事

          ピッチ

          どーもです!最近ビジネスの勉強をしているなかで聞いた言葉ピッチ!始めは何をいっているのかがわからずITの何か専門用語なんだろうとぐらいにしか思っておらずただの❓だけでいた言葉。 ピッチってなに? ピッチって何でしょうか?ググって見るとやはりIT用語で私の今知っている言葉でいうとプレゼンの短いバージョンでした。短いってどうい事?要は色々な人の前でのプレゼンは良く見ますし会議もありますので光景としては見かけますよね!しかし会議ではないちょっとした時に自分の考えを明確に端的に解

          投資をするとは

          自己への投資 投資という言葉を聞いて思うことはまずは株や債券などの投資だとおもいます。私もそうです。しかしよくよく考えると投資は何も買うと事ばかりでもないと思うのです。今私は勉強をしています。ある目標ができた時に人は行動を起こします。しかし何をするにも一人ではできません勉強すら先駆者や仲間などから情報をえて学んで吸収するこの一連のなかにも投資は有ります。まず先駆者から得る情報いわゆる本、教材は自身で購入するもの当たり前に感じていますがこれも投資です。自分への一番身近に行われ

          投資をするとは

          サービスの作り方

          自分が今注目しているビジネスがコーチング。しかしコーチングはさほど知られていない。エグゼクティブやアメリカなど欧米では必要性を知られていてコーチングをしていないと向上率が遅くなるとまで言う方もいるほどだ。そんなコーチングではあるが日本いや私も最近しり体感してコーチングの素晴らしさを知った程度しかない。だからこそこのコーチングを広げるにあたってどのようにすれば良いのかを考えに考えてみた事を今日は書いていこうとおもう。是非見ていって下さい。 私の理念  『人を信じてこころを動か

          サービスの作り方