見出し画像

選択→決意→ドリブン

自分で考えイメージを膨らまして決意して行動をしていると思っているが、ここ数日なぜか手と足が動かなくなって、どうにもならない状態が今おきている、そして闇の部屋にいる気分になって初めて人は状況が困難になったと気づくでしょう。

それは大変な事ではなく、ほんの少しのボタンの掛け違いのように小さな歯車の違いでもあるかもしれません。大きさは関係がありません。

まづは気づく事が大切です。気づくから修正が出来るのです。

それはもしかしたあなたが作った予定が過密だったからもしれません、あなたのパートナーの意思が強すぎるかもしれません、相手の不満かもしれません、いろいろなパターンがあると思います。それはあなた自身ではコントロールできない事です、だからと言って負の要素に身をゆだねてもそこからは抜け出すことはできません。しかしあなたは抜け出したいはずです、すでにあなたは気づいているのです、それが大切です。

その時自分に聞いてみてください

「あなたが出来そうなことを選びだそうとしたらどんなこと?」     
「あなたの大切にしている価値はなに?」

今思い浮かべましたか?楽しい事?気持ちいい事?それは一般的な良い事ではなくてもよいのです。されにいうとあなたの嫌いな事かもしれません、嫌いな反対の事はあなたの価値につながるからです。素直に自分の気持ちを言葉にしてみましょう。

あなたは今どんな状況にいるのでしょうか?今一度冷静に確認してみましょう。今はまだ答えが見えているわけではありませんが自分を一度客観視してみてください。

例えば「山の中に入る事は、すべての五感で受け止めて宇宙を感じる素晴らしい状態である」ということを聞いた時どのような雰囲気を感じましたでしょうか?次に「山の中に入る事は、とても危険で蛭に狙われ虫に刺されてしまう為時間がもったいない事だ」と聞くとどうでしょうこれはなにをしているのかというとあなたが物事を見る視点が変われば同じ山の中に入るが違って見えるとい実験です。

山の中に入る事は変わりません、これは部屋に置いているテレビの位置みたいなものです、テレビを真ん中に置くのか、角に置くのか、壁にかけるのかと対象の場所が変わるだけこれほど違いを感じるのです。対象に問題があるわけではないのです。これが大切なことです。

この視点を変えることによってあなたに起きた困難が実は問題点ではない事が解るでしょう、というとこは視点を変えてみるだけで沢山の解決策があると気づくのではないでしょうか。この気づきが解った後にすることは、他には解決策がないかを探すことです。他には、○○さんであればどうする、そこまで良い方法ではないが何がある、と沢山の事を書いてみましょう同じことでも大丈夫ですどんどん書いていきましょう。それが落ち着いたらならば。

解決策を選ぶです。あなた自身の心が心地よく感じる事、あなたの価値観や理念にあっているのは何か、とを照らし合わせながら自分で選びましょう。自分で選んでください、あなたの心に聞きながら選びましょう。大切なことは問題解決をやり遂げなければいけないと思わない事です。できなくても大丈夫です。心が望んでいるもの、事に従ってちょっと乗り越えるだけで大丈夫です。そのちょっとの事柄で心が喜んでいる事は何かを探しましょう。

どうでしょうか?何かヒントになる物、事が見つかりましたでしょうか?みつけることができたならばばとても幸運です、なぜなら今までは只迷走をして闇の部屋にいたところから解決策を自分で見つけて、そして解決策を自分で選んだのです。今からするのは行動です。自分に言って下さい私はこれをすると。

少し勇気はいる事でしょう、なぜならば物事を決断する「はい、いいえ」は表裏一体で、あることを決断すのはあることを辞めると同じだからです。これも言葉にしてみると当たり前で簡単なことです。ちなみに最近あなたは何にハイと言ってますか、何にイイエと言っていますか?あなたはパートナーとの関係に何にハイといって何にイイエと言ってますか?あなたの職場における立場で何にハイといって何にイイエと言ってますか?

先ほどの問題解決をあなたはしますか?


ありがとうございます。


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?