見出し画像

自分を知り未来をみる

自分自身を知るってどういうの?以外と自分理解って難しくないですか?これってどこの支点から見るかにもよりますよね!自分自身を知るっていうと私の支点から見ているように聞き取れますが、じつは的に考えると他人目線がメインになります。

そうですあなたは、自分理解と他人目線を知るから自分自身を知ることになります。

一度自分自身の理解をしてみましょう。なぜならコーチングをするにあたり大切なのは、自己をしっかり見つめて自分自身を理解するのが大切とされています。

どういうことかというと、自分自身を理解している人の話は聞いていて納得するくことが出来ますが、自分がどんな人間なのかを一度も見つめ直していない方の言葉って軽く感じてしまいます。要はしっかり地に足をつけて立っている人に等しいからです。そしてちょっとした意見の参考にするにはどちらの方の意見を聞いてみようと思いますか?が答えにります。

画像1

自分理解はどのようにするのかですが、過去の印象に残っている事柄や自分の好きな所と好みでない所を沢山書いてみましょう、そう紙にです。過去から現在、現在から過去どちらでも良いと思います。どんなことをしたのか、なにをしなかったなどその時の行動と行動をした感情と思考のきっかけになった事例も一緒に書くといいでしょう。そこに書かれている事柄をじっくり見つめて下さい。この時間が大切です。じっくり見つめるのです。

次にこれからも続けていきたい事や学んだ事と感じた思いに行動して考えて楽しい事をピックアップすると、自分の得意な事などが見える化が出来ますのでやってみるといいですよ!そしてさらにするならば客観的な意見である他人からの私を聴くのがいいと思います。特に良い所です。

以外と知らないあなたが現れます。それをしって教えて頂いた自分を認める事をしましょう、そう、身体の中に入れるのです。

そうすればこれからのものの見方が変わります。不思議と自分を誉めてあげたくなります。これを一度すると真っ直ぐに前を向けるようになります。そして他人を真っ直ぐ見る事ができるようになります。この真っ直ぐなフラットな状態で他人を見る事をコーチングマインドと言います。

このコーチングマインドを身に付けいないとクライアントさんはコーチの心の不安定さを見抜いてしまいまい、心を開いて会話をするのができません。

なので自分を知りそして理解することで楽しく日々を送れるようになれます。コーチとして安定的なフラットな気持ちでクライアントさんと向き合うこともできます。さらに言うならば何物でもない自分の存在を知って理解することもできます。

コーチングは関係なしに自分理解をしていると、これからの未来、あなたが何をしたいのかなども解りやすくなります。

自分理解って以外と簡単だと思います。ちょっとした休日に 、一度やってみてはどうでしょうか?

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?