見出し画像

傾むいて聴く事

傾聴をばらして書くと、傾いて聴くと書けると思います。良くカウンセリング、コーチングやビジネスでのスキルとして傾聴という言葉を耳にされる方はいらっしゃいますでしょうが、どういことなのでしょうか?行為事態は、簡単なことです。レベルの違いはあるりますが、聴くことてす。そのままですよね!聴く事についてですが、聴くのは一人では出来ないない行為です。二人以上のコミュニケーションの時に聴くことになります。という事は聴くとも言えますが話をさせる事とも言えます。相手からすると話す事です.。

誰にでも自分自身の話をすることは、人前で話をする方以外では少ないでしょう。なかなか初めての人、プライベートでお付き合いのない人には自分自身を公開することは出来ない、難しいと思います。これを可能にしていくのが傾聴です。聞く方も誰かの事も心を開いて聴くのは難しいです。このお互いに心で話し、心で聴くのができないので普段から傾聴をするのが定着していないのでしよう。どちらかが先と言うわけでもないですが自分から進んで聞く、話すをしていくと良いと思います!

画像1

言葉で傾聴って書いてますが、こんな人が周りにいませんか人たらしです。その方って自然に傾聴しているんですよね!だからか自然とみんな自分の事をポロッと喋っちゃったりしてますよね。その人たらしの方って話し手に興味をもって質問してきませんか?どんな人でも自分に感心を持ってくれると嬉しいものです。名前で呼ばれ、目を見て話をし、相づちをうち、共感して貰えると私を理解してくれてると思います。これが大切です。

そこからがスタートになります。やっと傾聴が始まります。そんな事必要が無いという方もいらっしゃいますが、最終的には傾いて聴くことをしないと相手の心を 知ることが出来ません。心を知ろうとしないことには相手を理解できません、理解出来なければ只雑誌を流し読みしている程度でしか知る事が出来ません。本当の傾聴をしていきましょう。本当の傾聴って何って思われますよね!それは先程からお話をしている心で聴くです。

普段の生活から心をつかいながら話をしているとちょっとした違いに気付く事があります。それが傾聴の良いところです。相手の心の変化に気づくことが出来るともっと興味が沸いてもっと知ろうとします、必然に質問をしてしまいます。この質問の仕方を考えて行動を起こさせるこれがコーチングに繋がります。相手の話を真摯に聞き身体全体を使い、コミュニケーションを取っていったからこそのアクションになります。

次に起こるのは言葉だけに頼らないコミュニケーションをする事です。どんなことかっていうとこうなります。それは潜水艦のレーダーのように全ての方角に注意をはらいながら話をすることです、何かの違いを感じ取ります電波に触れるのと同じことです。聴いた事にアクションを起こしていた時よりも、全方向で聞いているのとではまったく違います。フィーリングのようなものです、何も話していないのに、目が合うだけで伝わった、伝えたと感じるようなことです。これが本当の意味での傾聴なんだと私は思っています。とても難しいようには聞こえますが、まずは相手に興味を持ち相手の関心に関心をよせて真摯に向き合い会話をしていくと傾聴出来るようになります。そしてあなたにとってより良い事がおこるようになります。

傾聴は素晴らしいものです。難しく考えないでまずは傾いて聞くことから始めてみましょう。あなたにとって良い事が訪れますように。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?