マガジンのカバー画像

本レビュー

152
読んできた本、おすすめ本はこちら。 漫画も含むことにする(細分化し過ぎると、雑多になる)
運営しているクリエイター

#漫画

最近読んでいる漫画

やふぅー٩( 'ω' )و 今回は、最近読んだ(読んでいる)マンガを紹介します。 初嘉屋一生/原田重光著 『はたらく細胞BLACK』 (講談社 、2021) 以前、清水茜さんの「はたらく細胞」を読んだけれど、そのままこの類のシリーズは読まなかった(アニメは見ていない) 「はたらく細胞BLACK」を読むと、改めて細胞を擬人化する考え方が斬新だと思う。 擬人化多くないか?(個人的にあまり好きでないから)もあるけれど、 細胞に関しては分かりやすい。 それぞれの細胞、その機能

漫画『違国日記』を読んで考えること

やふぅー٩( 'ω' )و 今回は、ヤマシタトモコさんの『違国日記』を読んで考えたことを書きます。 この漫画は、とにかく何回読んでも面白い。 内容が重厚なので、数回読んだくらいでは私が消化出来ないとも言えるんですけど。 何度読んでも、ハッとさせられる点はたくさんある。 それを、いくつか紹介したい。 「わたし」と「あなた」 「わたし」と「あなた」など、主語の使い方。 主人公の叔母は話すたびに「これは私の考えだけど」と、主観的な考え方であることを先に言う。 主人公(中学

(漫画)『マッシュル―MASHLE―』

やふぅー٩( 'ω' )و 今回は、アニメ(&漫画)『マッシュル―MASHLE―』について、斜め視点から書く。 ネットフリックスを開くと、いつもオススメされるアニメ。 おすすめされると、見たくなくなる私(^ ^) 私はネトフリのアニメ、「ドラえもん」しか見ていない。 しかし、マッシュルの「おすすめ度98%」。 たっか!!!! ところがだよ。 度重なるストレスで、手軽な現実逃避のために手を出したのである。 いやー、面白いね!! 漫画でも読みたくて、読んじゃってるよ(全18巻

好きな漫画の最終巻

やふぅー٩( 'ω' )و 今回は、好きな漫画の最終巻を迎えた気持ちを書きます。 山本崇一朗著 『からかい上手の高木さん』 (小学館 、2024) ある時は、出勤前の電車内で。 ある時は、帰りに疲れ切った時に。 ある時は、休日に。 私の心のオアシス、『からかい上手の高木さん』。 めちゃくちゃ大好きな漫画だー!!!! どんな風に終わるんんじゃー?!(『からかい上手の(元)高木さん』も読んでるので)って思っていたら。 ついに、ついに、20巻で終わった。 すげー良かった。

(漫画)『白山と三田さん』

やふぅー٩( 'ω' )و 今回は、読んだ漫画について記事を書きます。 くさかべゆうへい著 『白山と三田さん』 (小学館 、2022) ざっくりあらすじ 高校生の白山と三田さん、このカップルが上京するまでの話。 ある日、白山が田んぼに落ちたおじいさんを助ける。 このおじいさんが、地元では有名な社長。 「お礼とか別にいらないです」 それを白山が伝えに行くと、孫と付き合って欲しいと言われる。 こうして、白山と三田さんのカップル誕生。 感想 非常に淡々と日常が進む。 白

第4週目に読んだ漫画

やふぅー٩( 'ω' )و 今回は、今月に入って第4週目に読んだ漫画を紹介します。 11月の最終週。 繰り返し読んでいる漫画が、圧倒的多数。 しかし、今月も新刊が出たり、前から気になっていた漫画をついに購入してみたり。 漫画を読むことにも充実した第4週。 ビーノ著 『女子高生の無駄づかい』1〜10巻 (KADOKAWA 、2022) ただもう、何も考えたくない時に最高の漫画。 途中で集める気がなくなったので、『女子高生の無駄づかい』の方は10巻までしか持っていない。 し

第3週目に読んだ漫画

やふぅー٩( 'ω' )و 今回は、今月に入って第3週目に読んだ漫画を紹介します。 相変わらず、繰り返し同じ漫画を読んでます。 小迎裕美子/清少納言著 『本日もいとをかし!! 枕草子』 (KADOKAWA、2014) 小迎裕美子/清少納言著 『人生はあはれなり… 紫式部日記』 (KADOKAWA、2015) この漫画は、買ったことさえ忘れていたさ。 はっはっは( ・∇・) 改めて読むと、最初に読んだ時と同じ思いになる。 自分が中・高生の時にあったらなぁ… 常時、古典イ

第2週目に読んだ漫画

やふぅー٩( 'ω' )و 今回は、今月に入って第2週目に読んだ漫画を紹介します。 相変わらず、本と同様に繰り返し読んでいるものが多いです。 あ、いやいや。 今週(今回?)は、新作にも手を出したんだ、偉いぞ私。 読んだ順番に紹介していきます。 よしながふみ著 『きのう何食べた?』 (講談社 、2008) 以前、この漫画のタイトルのような会話をした。 なんと平和なのかと思ったことを思い出し、試し読み。 自分が思っていたのと違っていた。 漫画はスマホで読みたいのだが、結

第1週目に読んだ漫画

やふぅー٩( 'ω' )و 今回は、読んだ漫画を紹介します。 漫画は結構読むので、今月はメモ感覚で記事を書いてみる。 「1週間に読んだ漫画紹介」。 私は漫画も本と同様に繰り返し読むタイプなので、ほぼ新しいものはないです。 流行にも疎過ぎて、最近焦りを感じている。 それでも、やっぱり色んなことに関心が持てない(´・ω・`) 灘谷航著 『猫暮らしのゲーマーさん』 (小学館 、2022) 全8巻。 ゲームをするために、定時帰宅の毎日。 そんな主人公の日々と、ペットのネコたち

(漫画)『光が死んだ夏』(1〜3巻)

やふぅー٩( 'ω' )و 今回は、『光が死んだ夏』の1巻から3巻まで読み、思ったことを書きます。 モクモク れん著 『光が死んだ夏』 (KADOKAWA 、2022) 初めて本屋でこの漫画を見た時、タイトルに驚いた。 タイトルから、終わってる?(最終巻的な) しかし、2巻が隣に飾ってある。 登場人物が、最初から欠けている物語? どのように進むのだろう? (誰かが死ぬシーン→過去から現代に物語が進み、最終巻で1巻に戻る?) 漫画のタイトルは、『光が死んだ夏』。 しかし

9月に読んだ本(漫画など含む)

やふぅー٩( 'ω' )و 今回は、9月に読んだ本などを紹介します。 小川 洋子『博士の愛した数式』 (新潮社、2005) おちまさ子 『けん玉道の師・藤原一生物語 「生きる力」は海をこえて』 (PHP研究所 、2016) 古賀史健『さみしい夜にはペンを持て』 (ポプラ社、2023) ヨシタケシンスケ『もりあがれ!タイダーン ヨシタケシンスケ対談集』 (白泉社、2023) 漫画稲空穂 『特別じゃない日』1〜3巻 (実業之日本社 、2021) モクモク れん著 『光

8月に読んだ本(漫画など含む)

やふぅー٩( 'ω' )و 今回は、8月に読んだ本などを紹介します。 クリスティアン・ベネディクト/ミンナ・トゥーンベリエル 『熟睡者』 鈴木ファストアーベント 理恵訳 (サンマーク出版 、2023) 十分な休息は健康につながる。 ずっと寝ていたい。 でも、やりたいことは多いからどうしたもんか。 潮谷験著 『スイッチ』 (講談社、2022) 人の悪意についての本だと思った。 どう表現したら良いか悩むな… 私が言いたいことは、”悪意なき悪”が難しいものであることだ。 集

「ギャルがシルバニアファミリーを溺愛したら。#ギャルバニア」を読んで思ったこと

やふぅー٩( 'ω' )و 今回は、漫画を読んで考えたことを書きます。 今回、読んだ漫画。 岡野く仔 『「ギャルがシルバニアファミリーを溺愛したら。#ギャルバニア」』(講談社 、2023) 冒頭から申し訳ない。 私はシルバニアファミリーについて、正直まったく知らない。 岡野く仔さんの描く漫画は、読んだ漫画のすべてが良い。 その漫画に共通していることは「肯定」していること。 漫画には実際に会ったことのないタイプもいるので、その単語さえ漫画を読むまで知らない世界だった物語

5月に読んだ本(漫画含む)まとめ

やふぅー٩( 'ω' )و 今月は、読書記事で2回驚いたー(OvO) ①これら本を読んだの今月なのか!!(恐るべし) ②繰り返し読む本で、印象が変わるとき。 ①は、仕様だとして。 ②は、なんだか意外。同じ文章なのに、なぜこんなに変わるんだ?! さて。 毎度ながら、便利な文明の力に頼る!! そいやーーーー(ぶん投げ) 1.住野よる著『君の膵臓をたべたい』(双葉、2017) 2.又吉直樹 /田中象雨著 『新・四字熟語』 (幻冬舎 、2015) 3.小津夜景著 『漢詩の