見出し画像

第3週目に読んだ漫画

やふぅー٩( 'ω' )و
今回は、今月に入って第3週目に読んだ漫画を紹介します。

相変わらず、繰り返し同じ漫画を読んでます。




小迎裕美子/清少納言著 『本日もいとをかし!! 枕草子』 (KADOKAWA、2014)

小迎裕美子/清少納言著 『人生はあはれなり… 紫式部日記』 (KADOKAWA、2015)


この漫画は、買ったことさえ忘れていたさ。
はっはっは( ・∇・)
改めて読むと、最初に読んだ時と同じ思いになる。
自分が中・高生の時にあったらなぁ…
常時、古典イヤイヤ期の私でも、これは読む。


和山やま著 『夢中さ、きみに。』 (KADOKAWA 、2019)

和山やま著 『女の園の星』1〜3巻 (祥伝社 、2022)

この漫画は、思い切り笑うような面白さはない。
何が面白いのかよく分からないんだけど、ハマる面白さがある。
そういうわけで定期的に読み返す。

江口夏実著 『鬼灯の冷徹』1〜10巻 (講談社 、2013)

急に読み返したくなったので。
鬼灯のような、仕事スタイルでいきたいところ。


四葉夕卜/小川亮著 『パリピ孔明』1〜15巻 (講談社 、2023)

3周目?か。
新刊を心よりお待ちしております。
面白過ぎる!!!!


ヤマシタトモコ著 『違国日記』1〜11巻 (祥伝社 、2023)

この漫画については記事を書こうと思っていたのですが、下書きが見当たらない。
それに気付いたら、記事を書く気も消えた。
何度読んでも面白い作品の1つ。
心を動かされるところが、毎回違うのも面白ポイント。


諫山創著 『進撃の巨人』30巻〜34巻 (講談社 、2021)

話題に上がるので、理解のために最後の方のみ読み返し。
これ文字化しないかなー。
描写が苦手で読み返す気になれない。
とても話が面白いので、なんとかならないか考えては忘れる。
(あまり考えていない)



荒木飛呂彦著 『岸辺露伴は動かない』1〜2巻 (集英社 、2018)

この2冊のみ所持し、この2冊のみ読んだことがある。
もっと知ったら面白いのかもしれないが、冊数を考えると毎回止まる。
これだけでも面白いから、良い。


三本阪奈著 『ご成長ありがとうございます』1〜5巻 (新潮社 、2023)

好きなブロガーさんの1人。
何が面白いのかと問われたら、答えられないけど毎回どれかで笑ってる気がする。
何気ない日常にある、マジかー!!な話が、飽きずに面白いのかもしれない。
笑わそうとしてきてないから、そこが面白さに拍車をかけるのかもしれん。



えむふじん著 『みてや!小学生エムモトえむみの勝手きままライフ』1〜3巻 (KADOKAWA、2023)

これも好きなブロガーさんの、ブログまとめのような。
面白いなーと思いつつ、3巻目は受験シーンが多いので時々「うっ!!」となりつつ。
たまに、こういうところから受験の塾箱詰め時期を思い出す。



まとめ

アプリでも漫画を読むんですが、作者や出版社が分からないものばかりで紹介出来ず。
相変わらず、漫画も面白いので読んでいる。


この記事が参加している募集

#マンガ感想文

20,070件

読んでくだり心から感謝します。 サポートいただけたら、今後の記事に役立てたいと考えております。 スキしてくだるのも、サポートもとても喜びます!!!!