見出し画像

ダイエット生活は「いざという時」にも役立つ!

ダイエットを本当の意味で成功させるには、長い時間が必要です。ダイエットの本当の意味とは、一生役立つ食事管理・栄養管理の技術ないしは考え方を身に付けることだからです。

「学び切る」という完成された領域はなく、常に生活を見直し、考えをアップデートしていくことが大事。学びにも「代謝」が必要なんですね。

ということで、私の場合、ダイエットなどの新情報・知識を得るのに「本要約動画」を活用していますよ~という記事を昨日書きました。

良かったらこちらからご覧になってみてくださいね↓↓↓

私がお気に入りの本要約は、割と新書のビジネス系などを紹介されていることが多く、それはそれでめっちゃ為になるのですが、

私の本業である「主婦業」にも役立つ書籍の紹介は、待っていてもやってこないのが現状です。

なので、暮らしに役立つ系の本は、図書館やリアル書店で自ら探しに行くのが結果、効率的。(もちろん、ネットもありですが)

我が家では、今年から子どものお小遣い制度を導入したのですが、お小遣いが入ったら、一部を貯金したのち、その足で、本を1冊、リアル書店に買いに行く、というイベントを行っています♪

本のチョイスは自由!……とはいえ、
なるべく「実生活に役立つもの」というのを、最近のテーマにしています。自由すぎても迷ってしまいますからね。

そこで、

2月度に私がリアル書店で見つけた『超実践本』が
こちらです!↓

著者の辻直美さんは、看護師として28年、災害看護師ナースとして25年、現在は防災専門家としても活動していらっしゃる、防災のプロ中のプロ!

ご自身も、阪神・淡路大震災などでの被災経験もあり、実体験から生まれた「自衛術」をこと細やかに教えてくださる1冊です。

しかもタイトルにあります、「プチプラ」というのが主婦としてはキラッ✨と目にとまります。

震度6弱の地震にも、プチプラグッズ(滑り止めシート・ストッパー・段ボール・耐震マットなどなど)で備えておけば、全くしていないのと比べてかなり散乱さに差があります。

避難所にもキャパがあって、入れるかどうかはわからないし、自分の生活は黙っていても勝手に元には戻らない。生きてさえいれば命さえあればよし!というのはきれいごとであり、「自分の備えと努力次第」ということにも改めて考えさせられました。

私が特に知りたかったのは「非常用持ち出し袋」にはどんなものをそろえておけばよいか!ということ。これも、普段の携帯品から、非常時、会社で被災した場合、公共施設などで被災した場合など、場面別に詳しく紹介してあります。

地震のときに「命を守るポーズ」(姿勢)なども写真付きで紹介してあり、実践的。娘と一緒に練習しておきました!

「自宅非難」の際の、「災害時クッキング」も例としてたくさん紹介してくれています。冷蔵・冷凍庫、そのほか乾物類・缶詰などの使う順番から、支給されるお弁当のアレンジ(味変・かさまし)などは知っておいて絶対損はないです。

いざという時

そして、ここでタイトルにあります、「ダイエット生活がいざという時役立つ!」ということがどんなことなのかというと、

ダイエットをしていると、普段の食事管理が行き届いていることもあって、食材管理も一目瞭然になっています。これを「災害対策用」に少しアレンジするだけでOK!

更に良きことは、日ごろから「小食」であることが、被災時にも役立ちます。被災時は限られた量で数日暮らさないといけない場面が予想されますが、普段から小食なことで空腹のストレスが少なくで済みますよね。


それから、「避難所生活のリアル」というのも、勉強になりました。本や映像からでは絶対に伝わらない「臭い」というものがいかに精神を追い詰めるか……ということが、本を読んで初めて想像したことです。私には幸いにも経験がないのですが、想像するにかなりしんどそうです……。

非常時、数日間お風呂に入れず、さらに「ストレス状態」では、体臭もかなりきつくなるとのこと。そして狭い空間にたくさんの人、生活臭……。

ここでも、普段からダイエットしていて、食生活が整っていると、体臭への影響も最小限に抑えられるだろうと予想できます。多少のストレス臭は仕方ないとはいえ、内臓疾患からくるものがないだけでもマシだろうと思います。


私たちの普段の生活はいかに快適でいい匂いに包まれているか、それだけで幸福なのだと改めて感謝の気持ちが湧きつつも、悠長にもしていられない気持ちにもなりました💦

災害時の「衛生」についても、本でしっかり学び備えたいです!

辻直美さんの本では、続編としてこちらも出ていました!
要チェックですね! ↓

ということで、本日はこの辺で、また明日♪



この記事が参加している募集

#読書感想文

189,330件

#防災いまできること

2,468件

いつもお読みいただきありがとうございます!あなたの生活が少しでもほっこりするよう、前向きで丁寧な記事作成を心がけております。ダイエットに役立つ情報もたくさん書いていきたいと思います。よろしくお願いいたします!