ねこばす

「子どもが好き」を仕事にした独身シッターで、人が好きだからこれからもっと人に関わること…

ねこばす

「子どもが好き」を仕事にした独身シッターで、人が好きだからこれからもっと人に関わることをしていきたいアラフォー女性です。 それぞれのアカウント持っていましが、まどろっこしいので統合しました。結果雑記noteですが、主に子育て・生き方(生活)・心理系について書いていきます。

最近の記事

ママのためのお昼寝カフェをやりたい!

こんにちは、ベビーシッターのねこばすです。 だいぶ前から「睡眠ビジネス」が盛り上がっているらしいですね。 ITやAIなどの技術を使って睡眠をより良くするための製品やサービスを生み出すスリープテックという言葉を聞いたことがある方も多いのではないでしょうか? 多忙なビジネスマンが立ち寄って濃いお昼寝ができるカフェがあったり、子どもの睡眠を大切にするための書籍も沢山出ていたりと、気にして見ると情報や商品がたくさん! だけど、そんな時にも置いてきぼりになるのが「親」、特にママ

    • 「幼稚園では遅すぎる」を読んでみたら考えさせられた

      こんにちは、ベビーシッターのねこばすです。 今年は既に猛暑ですね、どうしましょ! お子さんとお散歩に行く時の緊張感も気温とともに一気に上昇。 皆さんも熱中症などにはお気を付けくださいね。 さて、今回は読書感想文です。 6月前半までかなりバタバタしていましたが、最近また新しいリズムに入ったので久しぶりに本を読み始めています。 今回は、誰かの何かの記事でおすすめされていた「幼稚園では遅すぎる」という本です。 これを執筆したのはソニーの創業者の一人であり、教育活動もおこなって

      • これからは「ゆるい家族像」がいいんじゃない?

        こんにちは、ベビーシッターのねこばすです。 低浮上のまま沈んでいましたが2か月以上開いて戻ってきました。 今回は家族像について書こうと思います。 この2か月半、けっこうバタバタしていました。 個人で受けた仕事の締め切りがあったり、友人に誘われて新しい仕事に参加したり、あと、誕生日も迎えて無事元気な43歳になりました! 生活が変わり年齢が変わるって、色んなことを考えるきっかけになりますが、 43歳ってね、やっぱり絶妙な年齢でして、体力の低下もあるし今の絶賛不景気もあるしで

        • 「パパを育てる」という言葉になぜ女性は怒るのか?

          こんにちは、ベビーシッター兼保育士のねこばすです。 そういえば、保育園での仕事は3月末で退職することになりました。 新しい仕事を始めます。 さて、だいぶ前のことになるのですが、あるツイートがバズりました。 Twitterを始めて5カ月で初のこと。 私自身には子どもがいないので直接私が言われたわけではないのですが、 Twitterでも実生活でも周りのママさんがよく言われている言葉でそれに疑問があっての呟きでした。 とは言っても、女性ってこれ関連の言葉はよくかけられると思う

        ママのためのお昼寝カフェをやりたい!

          これからますます重要になる自己効力感を言葉かけで育もう

          こんにちは、ベビーシッター兼保育士のねこばすです。 最近とても気になる言葉があります。 「自己効力感」 今後の世を生きて行くのに欠かせないのが「非認知能力」非認知能力という言葉を聞いたことがある方は多いでしょう。 今までは学力に重きを置いた教育が中心でしたが、AIが当たり前になっていけば学力の部分はAIがカバーしてくれます。 その時人間に必要になるのは、それ以外の部分。 「人間だからこそ」の部分が強くないと世の中を渡り歩いていくことができなくなると言ったら言い過ぎでしょ

          これからますます重要になる自己効力感を言葉かけで育もう

          転職はめんどくさいし天職は一発では見つからない

          こんにちは、ベビーシッター兼保育士のねこばすです。 今日は、仕事について書きたいと思います。 noteのコンテストでね(笑) 仕事。 実際のところ、独身でフリーランスの私には仕事は「人生そのもの」と言っても過言ではない存在です。 じゃあ今の仕事が天職なのかと言うと、仕事自体はそうだけどトータルで考えるとちょっと違うような。 というか、天職なるものって本当に存在するのでしょうか? 仕事に対する価値観は人それぞれ同じ仕事でもそれに対する感覚は人によって異なります。 生活(

          転職はめんどくさいし天職は一発では見つからない

          小さい子の育児中本当に必要な家電ってなんだろう?

          こんにちは、保育士兼ベビーシッターのねこばすです。 子育てって大変ですよね。 頼れる人がいれば頼りたいけれど、共働き核家族だとそんな人もなかなかいません。 せめて便利家電を使って家事を時短したくありませんか? ところで先日こんなツイートを見ました。 そうそうそうそう!そうなんです!!! ドラム式って洗濯から乾燥まで放置しておけるのでラクなのですが、実は3人家族以上になると縦型洗濯機と乾燥機が別の方が便利なご家庭が多いと思うのです。 ドラム式だと乾燥かけている間他の

          小さい子の育児中本当に必要な家電ってなんだろう?

          SNSをする時に気を付けるのは「正義中毒」

          こんにちは、保育士兼ベビーシッターのねこばすです。 以前参加したnoteの読書感想文イベントのために読んだ本が2冊ありました。 片方は締め切りに間に合わなかったのですが、個人的に好きな中野信子さんの本なので、今日はその内容に触れたいと思います。 今の時代欠かせない生活手段であるSNS子どものいない私が子育て中の方と触れ合い、幸せや困難を共有させてもらう手段として普段Twitterを利用しています。 ただ、140文字という限られた世界で自分の考えを表現すると意図が十分に伝

          SNSをする時に気を付けるのは「正義中毒」

          子どもが迷子になる瞬間とその前後を見た

          こんにちは。 ベビーシッター兼保育士のねこばすです。 先日仕事から仕事への移動の電車の中で、ある親子を見かけました。 お母さんはご立腹。子どもは半泣き。 電車内で話しているうちにお互いのボルテージが上がって子どもは泣く、お母さんはもっと怒る。 それを私は少し離れた所から見ていました。 他の乗客も見ています、「こんなに責められて、子どもが可哀想」という表情の若い女性も。 そして、電車はあるターミナル駅に到着。 お母さんが先に降車。この時点でちょっと心配になりますよね。

          子どもが迷子になる瞬間とその前後を見た

          子育てでもビジネスでも大事なのはアンガーマネジメント

          こんばんは。ベビーシッター兼保育士のねこばすです。 私はおっとり・のんびりしているように見られつつ実は短気です。 子どもという存在が大好きですが、彼らの「欲望と感情にもろ素直な言動」にイライラすることがあります。 ただ、それを子どもにストレートにぶつけるのは良くないのを知っているので、必死にガマン。 そうはいってもガマンすること自体がストレスだし、そもそも子ども相手にイライラしたことに罪悪感を持ってしまいます。 そんな時に知ったアンガーマネジメントという言葉。 今

          子育てでもビジネスでも大事なのはアンガーマネジメント

          母娘関係はめんどくさい!「限界から始まる」を読んで

          こんにちは。ベビーシッター兼保育士のねこばすです。 最近noteから遠のいていましたが、実はある本をコツコツと読んでいました。 「限界から始まる」 上野千鶴子さん×鈴木涼美さんという刺激的なお2人の往復書簡を本にまとめたものです。 上野千鶴子さんと言えば最近では2019年の東大入学式での祝辞が有名ですね。 鈴木涼美さんは今回初めて知った方です(すみません)。 なぜこれを読み始めたかというと、noteがおこなっているイベントの課題図書にあったから。 読み始めて後悔しまし

          母娘関係はめんどくさい!「限界から始まる」を読んで

          満たされ過ぎると子どもはダメになる?!

          皆さん、こんばんは。ベビーシッター兼保育士のねこばすです。 シッティングを通じて4歳以降のお子さんと接していて時々感じることがあります。 「子どもは満たされ過ぎると意欲が減ってしまうのかな?」 以下は、私が目にしてきたことの一部です。 ◆好きなことを見つけてあげたいからと、色々な習い事を試す ◆健康に育てたいからご飯をたくさん勧める ◆子どもの興味を尊重したいからほしがるオモチャは何でも買ってあげる その結果、色んな習い事を経験はしたものの本人が楽しんでいるのは最初

          満たされ過ぎると子どもはダメになる?!

          子どもが自立するために親にできる最大のこと

          みなさん、こんにちは。ベビーシッター兼保育士のねこばすです。 突然ですが、あなたの子育ての目的はなんでしょうか?最終目標と言ってもいいかもしれません。 私の場合は保育の目的ですが、それは「自立した大人になるためのお手伝いをすること」です。 (因みに、その先の夢は「日本人の幸福度を底上げすること」です♡) おそらく子育ての目的を「自立」に置いている方は多いでしょう。 そうですよね。親の方が先にいなくなるのだから。 その先も子どもが自分の足でしっかりと人生を歩んでいくため

          子どもが自立するために親にできる最大のこと

          3歳以上の子がいる方におすすめの本「自分でできる子に育つほめ方・叱り方」

          みなさんおはようございます、ベビーシッター兼保育士のねこばすです。 最近サボっていた読書。 いよいよブログやTwitterでの日本語も怪しくなってきたしネタにも困るようになってきたので(実情出し過ぎ)、これからはまた隙間時間に読書をしていこうと思います。 そして、せっかく読むのであれば子育てや親子に関するものを。 ということで、今回は読書感想文を。 こちらです! 「自分でできる子に育つほめ方・叱り方」 作者の島村華子さんについて◆上智大学卒業後、カナダのバンクーバー

          3歳以上の子がいる方におすすめの本「自分でできる子に育つほめ方・叱り方」

          「オフクロの味」って必要なの?

          こんばんは。ベビーシッター兼保育士のねこばすです。 コロナが落ち着いてきたと思ったら地震が増えたりと、なかなかヘビーな状況が続きます。 子育て中の皆さんもどうぞお気をつけください。 非常バッグの中身も確認してくださいね。オムツや服のサイズとか。 ところで、最近よく思い出すことがあります。 保育を始めたてのころ、右も左も分からない私は知り合いの小規模保育園で1日体験をさせてもらいました。 そこは給食がなくてお弁当を持ってきてもらうスタイル。 その理由のメインは調理師さん

          「オフクロの味」って必要なの?

          保育と子育てはどっちがラクなのか?

          こんばんは、ベビーシッター兼保育士のねこばすです。 保育園での仕事を始めてから3カ月目に入りました。 シッター業と並行するスタイルがとても心地よく、これからも楽しく働いていきたいなと思っています。 そう、シッティングと保育園保育の両方をしていて感じることがあります。 「1人の1歳児をシッティングするより、12人の0~1歳児を4人で保育する方が精神的にラク」 なぜならオペレーションを分担できるし、状況や気持ちを共有できる人がいるから。 物理的には保育園の方が大変だと思

          保育と子育てはどっちがラクなのか?