マガジンのカバー画像

要約練習課題

20
小論文などで要約の練習が必要な方に向けた教材です。ご興味ございましたら、ご覧下さい。
運営しているクリエイター

#面接

#33 要約練習課題①

#33 要約練習課題①

【課題】次の文章を読み、本文内容を100字以内で要約しなさい。

 一般的に「貧困」と言えば、それには大きく二つの場合がある。一つは絶対的貧困で、もう一つが相対的貧困である。しかし、現代日本社会にはそのほかに「文化的貧困」があるとされ、問題視されている。
なお絶対的貧困とは生命を維持するために最低限必要な衣食住が満ち足りていない状態のことを指す。主に発展途上国に見られる貧困であり、飢餓で苦しむ人々

もっとみる
#43 要約練習課題⑪

#43 要約練習課題⑪

【課題】次の文章を読み、本文の要点を200字以内でまとめなさい。

○×モードの言語中枢

「日本の経済学者のほとんどが、エッ、ほんとに学問やってるの? て感じの人が多いんだよね、多すぎる」
頭脳明晰、英語も日本語も堪能なモスクワ大学経済学部長のVは歯に衣着せない。実は学会で通訳をするたびに、日本人研究者の発言における語と語のあいだの関係性の希薄さについては、わたしも感じていたところなので、ちょっ

もっとみる
#44 要約練習課題⑫

#44 要約練習課題⑫

【課題】次の文章を読み、本文内容を200字以内で要約しなさい。

 最近、パッケージデザインの作業で、ある円筒形の缶の周囲を測ることになり、事務所のものにそれを命じた。
 どうするかな、と何気なく観察していると、彼女はまずコピー用紙の一辺を切り、細長い紙の帯を作った。それを缶に巻き丁度一周したところに印を付け、それを机の上にあらためて拡げ、定規で長さを測った。巻き尺などが無い時には、一番手っ取り早

もっとみる
#45 要約練習課題⑬

#45 要約練習課題⑬

【課題】次の文章を読み、本文内容を100字以内で要約しなさい。

〈対話〉の基本トーンをなすのは、相手を議論で打ち負かすことではないが、さりとて相手の語ることに同意し頷くことではない。むしろ、わからないことを「わかりません」とはっきり言うこと、相手の見解と自分の見解との小さな差異を見逃さず、それにこだわり「いいえ」と反応することである。〈対話〉は各個人が抱く意見の「小さな差異」を確認しながらゆっく

もっとみる
#46 要約練習課題⑭

#46 要約練習課題⑭

【課題】次の文章を読み、本文内容を200字以内で要約しなさい。

 教育の現場に携わるものとして以前から気になることがあった。学生たちと何を議論していても、たいていだれかが「私はこう思うけれど、人それぞれ、いろいろな考えがあると思うし、それでいい」という趣旨の意見を述べ、そのとたん、議論が成り立たなくなることである。「人それぞれ」で「何でもあり」となれば、社会問題の大半が個人の好みと選択の問題に矮

もっとみる
#47 要約練習課題⑮

#47 要約練習課題⑮

【課題】次の文章を読み、本文内容を100字以内で要約しなさい。

 漱石は、「働く」ことは人間性のうちのある部分しか使わないものだと認めながらも、「人は働かねばならない」と考えていました。「労働は神聖である」などとはぜんぜん考えていない現代のわれわれも、やはり「働いてこそ一人前である」と言います。そして、一部の人を除けば、「食べていける資産を持っていようといまいと、やっぱり働くべきだ」と思っていま

もっとみる
#48 要約練習課題⑯

#48 要約練習課題⑯

問1 筆者のいう「道具的人間関係」について説明しなさい。(100字以内)
問2 筆者の考える「自立」とはどのようなものかを述べなさい。(100字以内)

 この頃の若者に特徴的なことの1つに、自立志向がある。それ自体はよいことである。しかしそれが奇妙にねじれている。若者たち自身どこかでそれを感じながら、明確に気づいてはいない。それは自立を依存の対極とみなし、自立するためには依存を切り捨てねばならぬ

もっとみる
#49 要約練習課題⑰

#49 要約練習課題⑰

【課題】傍線部「なぜなら、日本の若者は幸せだからです」と筆者が答える根拠を200字以内でまとめなさい。

 あれはまだ大地震が起こる前、2010年の終わりのことだ。

「日本の若者はこんな不幸な状況に置かれているのに、なぜ立ち上がらないんですか?」

 ニューヨーク・タイムズの東京支局長マーティン・ファクラーさん(44歳、アイオワ州)から、こんな質問を受けた。その時ファクラーさんは、日本の世代間格

もっとみる
#50 要約練習課題⑱

#50 要約練習課題⑱

【課題】
現在の民法によれば、夫婦は、結婚の時にどちらかの姓を夫婦の共通の姓として定めなければならない。この結果、どちらか一方は、結婚前の姓を変更しなければならなくなる。現実の社会では、多くの場合女性の側が姓の変更を余儀なくされているが、姓を変更することによって社会活動上の不都合が生じること、結婚前の家族とのつながりが失われること、名前という自分の大切な標識が変えられてしまうことへの抵抗感など、様

もっとみる
#51 要約練習課題⑲

#51 要約練習課題⑲

【課題】筆者の考えを「アイデンティティ」「集団」という語を用いて、200字以内でまとめなさい。

 一般に衣服は、人間のアイデンティティの保持ということと深く関わっている。たとえば、民族衣装は、あきらかに同一民族のアイデンティティを示すものである。それを身につける者は、それによって民族の同一性や帰属を示すことができる。民族衣装ではなくとも、わたしたちが生活しているような過剰な消費システムが浸透して

もっとみる
#52 要約練習課題⑳

#52 要約練習課題⑳

【課題】2002年度から文部科学省は学習指導要領の改定を実施します。この改定は「ゆとり教育」といわれていますが、その実施については多くの議論が起こっています。次のA・Bの文章を読み、本文内容をそれぞれ100字以内に要約しなさい。

A これからの時代に求められる人材

 詰め込み教育からの脱却を目指し、旧文部省は2002年度から実施される学習指導要領の全面改訂を行うことを決めた。この改訂に対して、

もっとみる