マガジンのカバー画像

人様記事ブックマーク

197
スキ!を超えて、これを足掛かりにあーいつか読み直すつもりはある!記事を収録。読むぜ連載!の一つを引っ掛けることもあると思うし単発で聳え立て!記事も入れる予定。読み直すかもが基準な…
運営しているクリエイター

2021年2月の記事一覧

非一般的読解試論 第十三回「記号的、象徴的(後編)質感を覚えている」

こんにちは、デレラです。 非一般的読解試論の第十三回をお送りします。 前回から「記号的、…

南方熊楠その粘菌的思考

熊楠は顕微鏡を覗き込み粘菌を観察する。熊楠にとっての粘菌とはなんだろう。 粘菌、生と死…

ちょき
3年前
46

僕らの心は格差をどう正当化しているんだろうか?

ジャック・アタリ著『21世紀の歴史』の中で、「中心都市(世界の市場の中心となる都市)」が…

大谷崎が遺した宿題

※※ヘッド画像は Kayu さんより  最初に、谷崎潤一郎の偉大なエッセイ『陰翳礼賛』の一節を…

古事記から日本人のルーツを伝えるプロジェクト

一昨年からスタートしていたコミュニティーが、無事に一区切りついたので、解散することになり…

クリスマスの都・ストラスブール

冬のヨーロッパ観光における一つの目玉がクリスマスマーケットである。 大都市から小さな町ま…

zak
3年前
17

健康視点での『備蓄食糧』のススメ+α

皆さん、ごきげんよう。 私です。 狂った世の中、何が起こるか分からない。 『(米中)戦争』だって可能性がゼロでは無く、日本も巻き込まれる可能性があります。 可能性が極めて低くとも、備えていれば安心です(*‘∀‘) また私は2011年の東日本大震災を経験しており、今回はその時の経験を元に備蓄品としてお勧めの食べ物、モノをご紹介しておきたいと思いました。 もちろん健康的な観点からですね(*‘∀‘) 震災中は物資の滞りが当然あり、生鮮食品は暫く口にすることが出来ず、多