見出し画像

着床出血とはどんなもの❓いつ起きるの❓誰でも起きるの❓

妊娠を希望している人は、今月も生理が来ちゃうのか・・・!?とソワソワする時期がありますよね。

妊娠検査薬も生理予定日から一週間過ぎないと確実な結果は得られないし・・・しかし、妊娠したかどうかがわかるサインが現れる可能性があります😳✨

「着床出血」という言葉を聞いたとこはありますか❓

着床出血とはどういうものか、着床出血はいつ起きるのか、生理とはどう違うのか、着床出血は絶対に起こるのか、など疑問に思うことをいくつかまとめてみました。


✅着床出血とは?

まず着床出血とは何か❓ということについてですが、

この着床出血とは、受精卵が子宮内膜に着床したときに起こる微量の出血のことをいいます💉

着床出血のはっきりとした原因はわかっていませんが、着床する時に受精卵が子宮内膜に潜り込む際に出血することが原因だという説があります🤔

この「着床出血」というのは医学用語ではないです。

一般的に使用されている俗称です。

着床出血は生理的な出血なので、不正出血とはまた違いますし、心配はいらないので安心してください。


✅着床出血はいつ起きるの?

画像1

着床出血が起こる時期ですが、着床出血が起こる人は大体生理予定日の1週間くらい前という人が多いです。

例えば生理周期が28日だとすると、

排卵日は生理予定日の2週間前、

受精から着床までには約1週間かかる、

これを計算するとちょうど生理予定日の1週間前に着床が起きていると考えられますよね🤔❓

着床出血はある人ない人それぞれなのですが、着床出血が見られる人は生理予定日一週間前に出血があるようですね。

出血の期間は個人差が大きく、1回だけだったという人もいれば、出血が数日続いたという人もいます📆

「自分は着床出血してない!」という人は、着床出血の量は微量だったことにより気がついていなかったのかもしれませんね。

着床も小さな小さな世界、なんならミクロの世界での出来事ですから、その際の出血もほんの微量という可能性も大いにあります。


✅着床出血と生理の違いは?

生理予定日と着床出血の日が近いことによって、生理か着床出血かわからない・・・という人もいらっしゃるかと思います🤔💦

これはどっちなの・・・!?と自分で判断することは難しいですが、基礎体温と出血の仕方を観察するとよく分かります🌡

まず基礎体温ですが、これがもし着床出血であった場合には高温期が続きます

生理の場合は高温期から低温期に変わります

この変化により、着床出血か生理かの見分けがつきます。

一般的に生理は2・3日目が一番量も多くなり、その後段々と量は減っていく特徴がありますが、着床出血の場合はその流れではなく、出血量も人それぞれ

妊娠かどうかを知りたい!という場合はやはり、生理予定日から一週間経過したあたりで検査薬を使ってみましょう。


✅着床出血は誰でも起こる?

実は誰もが着床出血が起きているわけではないのです😱‼️

着床出血がないのに妊娠していた!ということもよくあります。

着床出血が起こっていたけれど、微量すぎておりものと混ざって排出され気がつかなかったという場合もあります。

ですので、「今回も着床出血がなかったから妊娠していないんだ・・・」と落ち込むことはありません!

希望はまだ先!はっきりと結果がわかるのは、生理予定日から約一週間後です。

着床出血の有無で落ち込む必要はないです☺️✌️



✅着床出血があった!でも検査薬はマイナス・・・

画像2

着床出血のようなものがあった!しかも高温期を持続している!

と期待を持って妊娠検査薬を使いたくなる気持ちはわかりますが、

着床出血一般的には生理一週間前・・・ということは・・・、フライング検査になってしまうというわけですね。

妊娠検査薬は、着床後に分泌される「hCG」というホルモンを検知して妊娠しているかしていないかの判定を行います🌡

しかしフライング検査をすると、このhCGホルモンがまだ計測できる量まで分泌していない場合があります。

なので正確には判定できないということになってしまいます。

この時点で着床していたとしても、陰性が現れることがあるんです。

どうしても早く妊娠判定をしたいという人は、早期妊娠検査薬を使う手もありますね😏💨

これは普通タイプの妊娠検査薬(生理予定日一週間後から判定可)に比べて、hCG分泌量が半分でも妊娠判定ができて、生理予定日当日から使えるのです。

探してみると結構ありますよ✌️

ちなみに私もフライング検査をした経験者なのですが、その際に使った検査薬がこちらです。→ドゥーテストhCG

こちらの記事はフライングについてちょっと書いてあります
👇


✅まとめ

今回着床出血のことについてお勉強しましたが、一つ注意してほしいことは、着床出血は誰もがあることではない、ということです‼️

着床出血の兆候がないからといって諦める必要はありません‼️

もしどうしても気になるという人は、基礎体温をきっちり計ってつけることをお勧めします!

そして生理予定日一週間後に検査薬を使用するか、

または早期妊娠検査薬を使ってフライング検査してみるのも手ですね😃✨

未来のママにとって、早くいい結果が現れてくれますように☺️💕

最後までお読み頂き、ありがとうございました。

スキ&フォロー是非よろしくお願いします☺️💕


この記事が参加している募集

自己紹介

スキしてみて

サポートありがとうございます💖なるとまきです🌻サポートされたお金は自身のさらなるスキルアッップ・子供達の成長資金として使わせて頂きます✨月間10万PVに挑戦しています🎗1歳児がいますが毎日よいnoteが書けるよう頑張りたいと思います‼️是非とも応援よろしくお願いします😊