マガジンのカバー画像

フリーランス

22
運営しているクリエイター

#日記

地方でデザイナーとして独立してから「やめた」いくつかのこと

地方でデザイナーとして独立してから「やめた」いくつかのこと

個人が地方でデザインで生き残るためには、戦略が必要だ。生存戦略が。人と同じことをやっていては、より単価の安い人へ仕事が流れて生き残れない。この先も長きにわたって続けていくために、「何をやって、何をやらないか」を決めよう。そう考えて「やめた」戦略的撤退に関するいくつかのことを整理するためにも書いてみる。

ウェブの仕事をやめる。1997年、20歳でアプリケーション開発会社に入社してから18年、ウェブ

もっとみる
フリーランスエンジニア:1ヶ月の振り返り・成果報告

フリーランスエンジニア:1ヶ月の振り返り・成果報告

2018年10月からフリーランスになったので1ヶ月が経ちました。
1ヶ月の成果内容について簡単にですがまとめました。
以下スライドを作ったので閲覧ください。(画像をクリック)

なぜ振り返り/成果報告をするのか?成果報告は会社勤めであれば人事評価のため、上司に自分の実績を認めてもらうため発表をすることが多いと思いでしょう。
成果発表の場がないとして、自分で実績と今後のビジョンをまとめ、資料を送って

もっとみる
9月の活動報告

9月の活動報告

今月ももう終わり。今年もあと3ヶ月で終わりますね。

さて、フリーランス3ヶ月めがやっと終わり、自分のサイクルが確率されてきた最近ですが、今月でひとつの案件がひと区切り。自分の中でフリーランスになるきっかけにもなった案件で、KPIもかなり高い目標で、反省点も多いのですが、自分の今の力量でやれることはやり切ったかなと前に進むことにします。

このフリーランスの日常は、Web業界4年目、フリーランス1

もっとみる
【フリ虎】全部見せます!フリーランスの見積りの作り方

【フリ虎】全部見せます!フリーランスの見積りの作り方

フリーランスになった時、一番最初につまづきかけたのがコレです。見積り。

それまで、企業のインハウスデザイナーだった頃は見積もりって営業さんが作ってくれていたんですよね。

実行予算書とかチェックしてはいたんだけれど、エクセルの雛形があって数字をポチポチ入れるだけでいいようにマクロ組まれていて、営業利益〇〇%がボーダーラインみたいなある程度のルールがあるわけですよ。

で、そうしたレールに乗っかっ

もっとみる
365日がまなび。フリーランスの1週間

365日がまなび。フリーランスの1週間

少しずつ過ごしやすい気温になってきて、夏の終わりを感じる最近。

最近の仕事は、SNSの運営がほとんどだけど、企業のLP制作進行をやったりもしています。私の場合、女性向けメディアの運営や、SNSの運営を通して、メディアやブランドのターゲットが自分と歳が近かったり、境遇が近かったりすることもあるので、365日自分の身の回りに起きることがまなびになるなと思っています。

そして、自分の興味関心を、We

もっとみる