海外旅行で気づいた、オランダとドイツと日本の違い

こんにちは、
なおです。


休暇中に海外旅行に行ってきました。
オランダのお隣のドイツです。



ちょっとづつ勝手が違うところがあり、
それは現地に行ってみて初めてわかることでした。


今日はオランダとドイツと日本の違いを
お話ししようと思います。


 各国のお手洗いの違い!


感動したのはドイツには
結構お手洗いがあること。
スーパーとか高速道路とか。


お手洗いのことを考えないでいいので、
旅行中にストレスなく身動きができます。


一方、
オランダはお手洗いがあまりありません。
あっても小銭を用意していないと入れなくて。
今の時代、オランダは全部カード支払いなので、
小銭が必要なお手洗いはすごく不便!!


女性だととくにお手洗いの有り無しは
すごく重要なんですよね。

その点、日本はお手洗い天国

外出するときにお手洗いの心配ゼロって
ものすごくストレスフリー。

しかもお手洗いだいたいきれいですしね。


結論、
オランダは効率主義が優先されていて、
高速道路とか公衆トイレとは省略されているのかと。

ドイツはオランダと比較したとき、
お手洗いは充実していると言えます。

一方、
日本のお手洗い事情は比較できないほど素晴らしい。。

日本はコストや効率性は後回しにされているのかな。
サービスがタダというブラックな背景もあるかもしれませんね。


お支払い問題

お金に関して。

ドイツでは
まだまだ現金しか使えないところも結構あって焦りました。
オランダに住んでいると現金をほぼ持ち歩かないからです。

ドイツでホテル近くの
とあるパーキングで駐車料金を払うときに
現金でしか払えなくて、本当に焦りました!

しかも自動支払機なので、
交渉?することもできません。

呼び出しボタンをおしても
返答なし。

奇跡的に€20紙幣がお財布の中にあったので、
(料金もぴったり€20だった!)
脱出することできました!!

オランダは前述のとおり、
銀行のデビットカードで支払います。
旅行者は現金かクレジットカードですね。

日本は今は
だいぶキャッシュレスになったのかなと思いますが、
それでも基本的にたくさん選択肢がありますよね。
現金でもデビットカードでもクレジットカードでも。

体験価値


こんな風に、
旅をして直接体験すること、
改めて必要だなと思いました。


今の時代、
ネットでなんでも完了しますよね。


でも、ネットだけだと体感が伴わないので
五感が養われませんね。


私自身のことで言えば、
整体をするにも
クライアントさんとお話しするにも
新しいサービスを作り出すにも
五感がONしてないといろいろ枯渇していきます。


そういう意味でも
「わざわざ体験する」
ことが大切なんだな~

と気付きました。

体験するために大切なこと

そして何より、
旅はエネルギーを使います。


計画から予約、
荷造り、体調管理、計画の確認、
当日の行動と時間調整。
などなど。

旅自体も体力いりますよね。

今回の旅行でもかなり歩いて
へとへとになるまでいろいろ回りました!
こんな風に生きたいところに行けるのも
元気があるからだなとしみじみ。。。



どちらにしろ、
心身が元気じゃないと
旅の計画もしたくありませんよね。

身体と心の元気があっての旅。
これからも旅ができるように
いつも心身を整えておきたいですね。



それでは最後までありがとうございます。



⭐️自分で自分を整える講座はこちら(無料です)▼


🍀自分で整体できる整体本格レッスン
自分の不調を自分で改善できる。
身体にたまるダメージを流しだすやり方をレッスンします。

これからの荒波を乗り切るためにも
セルフケアできる不思議な整体スキルを身につけよう!
💡詳しくはこちらから → 整体講座&初回動画レッスンプレゼント


🌱なおのnote記事が一覧に⭐︎
サイトマップはこちら!サイトマップはこちら!


☪️なおのオンライン整体院はこちら

私らしい しなやかな身体と心に出会えるサロンです。オンライン専門。



この記事が参加している募集

夏の思い出

サポートありがとうございます♡いただいたサポートは新たな活動費用に活用させていただきます!