見出し画像

【インナーチャイルド】身体をいたわれない人の特徴

こんにちは。
なおです。

私は普段、あらゆる年代の方を整体しています。

不調に陥る原因はいくつかありますが、
その一つが食べ物や飲み物、
タバコやお酒の摂りすぎです。


食べすぎ、飲みすぎ、タバコ吸いすぎの人

わざわざ食べ過ぎて、飲みすぎて、
タバコを吸いすぎて、
体調を崩しがちの人。

誰でも

過ぎたるは及ばざるがごとし。

ということはわかっています。

でもそれをやめられない。

自分をいたわることができない。


それはなぜでしょう?


それは、
自分を無条件で愛していないから。

つまり、それはインナーチャイルドとの関係に問題があるからです。

また、
身体が不調になるような
食べ方、飲み方をしているケースも同様です。

インナーチャイルドを解放すると

インナーチャイルドを解放すると
自分を心地よくなるように行動できます。

自分の身体が心地よくなるための
食事
お酒の飲み方

を選べます。

どんなものを身体にいれたら
身体がツラいかがわかります。

なにが自分にとって心地よいのか。
常に自分にとって心地よい選択ができます。

そこに後悔はありません。

休めない人

休めない人も同じです。

心身を休めることが大切なのはわかっていても実際に休ませることができない。

夜遅くまで起きてしまう。
休みなく働いてしまう。
(自分にとって)きつい仕事ばかり選んでしまう。

それはやはり
インナーチャイルドがカギを握っています。

休まなければ
だれでも心身を壊します。

そうなる前に
いたわらなければいけません。

それが自分への愛です。


心地よさが最優先

若いうちはまだ無理がきいたかもしれません。

しかしそのままでは
40歳を超えたあたりから
調子を崩し始めて、

50歳を超えると病気やメンタル面に
ダイレクトに効いてきます。

家庭生活にも影響を与えます。

パフォーマンスにも。

そうなると立て直すのに時間がかかります。


それでは何を基準にしたらいいのでしょうか。


基準の一つは心地よさです。


本当の意味での心地よさで、
一瞬の快楽ではありません。

お酒やたばこで
一瞬気持ちよくなるものでは
ありません。


あなたの心と身体とインナーチャイルドが感じる、心地よさです。


心地よさを感じさせてあげてください。


大丈夫です。
心地よくなってもいいんですよ。


少し立ち止まって、
何が自分にとっての心地よさなのか。
インナーチャイルドが望んでいるのは何なのか?

聴いてあげましょうね。


※■無料講座。
インナーチャイルドについて学ぶメール講座を開催しています。

🌷インナーチャイルド解放ガイド


禁煙パッチも
ダイエットも
お酒を我慢するのも

根本的な解決にはなりません。

あなたが心地よさを感じる時間が
すこしでも増えますように。

今日も最後までお読みいただきまして
ありがとうございます。

なお


■インナーチャイルド解放ってどういうこと?
イチから丁寧に学ぶ短期集中講座☆無料です。
学習スタート全員プレゼント付き!

インナーチャイルド解放ガイドはこちらをどうぞ





サポートありがとうございます♡いただいたサポートは新たな活動費用に活用させていただきます!