見出し画像

なぜアジア?なぜグローバル?Why Asia? Why global? Be a global Entrepreneur アントレプレナーシップ学部Faculty of Entrepreneurship

EMCのアントレプレナーシップの授業にてグローバルの講義だああ!!
This is Entrepreneurship class at EMC and global lecture to get students' attention.

デデンDeden!

こんな目次。The table of contents looks like this!


津吹さんスピーーーチThe speech of Tsubuki.

津吹さんプロフィールTsubuki’s profile
日本がなぜ成長してないかというお話。The story about why Japan is not growing.

なぜアジア?!Why Asia

①アジアへのアプローチにおいて、
→文化的・距離的優位性がある!
②下がっているマーケットで競うのは、
→下がるエスカレータを逆走すること!
③ASEANはこれから成長していく市場!
① In approaching Asia, there is → cultural and distance advantage!
②Competing in a declining market is to run in the opposite direction on the escalator that is going down! ③ASEAN is a market that will continue to grow!

海外に出るのに、

英語ができるとかできないとか、そういう話じゃない。
→必要なのは、優れたプロダクトフロンティアスピリット
It's not about whether you can speak English or not. →What we need are excellent products and frontier spirit

・失敗したじゃなくてピボットPivot, not failure
・貧しくなって海外に出れなくなる。By becoming poor and unable to go abroad
→相対的に日本人が優秀とされなくなってくる
→持って帰らず今決める。
・皆が自信がなくなってきている。
Everyone is losing confidence.

野村一倖さんのプレゼン!

①世界最強の言語『ボディランゲージ』

→伝えようという意思を相手に見せること
The world's most powerful language is "body language"
→ Show the other person own intention to communicate.

②完璧主義を捨てよう

→間違いから、経験から自分の英語を訂正して学ぶ。
Let go of perfectionism
→ Learn by correcting your own English from mistakes and experiences.

③選択肢があるというだけでどれだけ幸せか。

→足るを知る
→今いる状況を知って、やれているか?
How happy are you just by having options.
→Know what is enough
→Are you aware of your current situation and are you doing well?

おっきーの学び感想

成長規模から考えてやっぱグローバルで戦うの大事。
②失敗したじゃなくてピボットのマインドで挑戦していい。
③『ボディランゲージ』相手に意思を見せることの重要性
① Considering the scale of growth, it is important to compete globally.
② It's not that failed, be try with a pivot mindset.
③ ``Body language'' The importance of showing your intentions to the other person

日本で戦うのは下がってるエスカレーターを登るのと一緒という話がとても説得力があった。
→ピボットのマインドで、頭はグローバルで生きた方が良いなと思った。
→あとは、意思を見せるだけ。『ボディランゲージ』というのは結構本質だと思う。
→スキル以上に意思表示。
→津吹さんの前言ってた、「なんかよく分かんないけど、やる気あるな」になれる人材でありたい。
The story that fighting in Japan is like climbing up a descending escalator was very convincing.
→I thought it would be better to live globally with a pivot mind.
→Show own intentions. I think ``body language'' is quite essential.
→ Express own intentions more than own skills.
→I want to be someone who can do what Mr. Tsubuki said before, ``Don't really understand it, but a motivated person..''

最後に、

このnoteでは、
『響かせるって素敵』をテーマに、
自由に、自分の(声、姿、想い)を、響かせる(共感を生む)ことのできる未来を創りたい。
という思いで、
ずぼらさんでも、誰でも、生活の役に立ったり心の支えになるような発信や、日常の何気ないものを、言葉に紡いでます。
またYouTubeでも同様の発信をしているので是非ご覧ください!!👇

それでは皆さんが、ありたい自分共感を創れる未来のために、

#自分の色を響かせろ !!


また明日!
#emc #アントレプレナーシップ学部 #武蔵野 #YouTube  
#色レポート #日記 #エッセイ #毎日note #スキしてみて #note #毎日更新
#人生 #毎日投稿 #日常 #つぶやき #いま私にできること #ひとりごと #note攻略 #note運用 #はじめましてと #noteの書き方
#仕事 #なぜアジア? #なぜグローバル#Why Asia?  #Why global?  #Be a global Entrepreneur  #アントレプレナーシップ学部 #Entrepreneurship  


この記事が参加している募集

#スキしてみて

525,791件

#noteの書き方

29,332件

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?