見出し画像

ヒーロー”色レポ”

最近弱ってきている。

ヒロアカが良すぎる話

僕めちゃくちゃヒロアカが好きで、
また1話からアニメを見始めて、今シーズン2が終わりそうなところです!

ヒロアカの何がいいって、
その人生物語と、正義(ヒーロー)を掲げて愚直に戦っていくさま、
単純にビジュアル(色味)の好み、セリフの深さ、

本当にやばいですね。

まじでかっこいいです。

僕の推しは、爆豪くん(かっちゃん)です。

そこはデク(緑谷いずく:主人公)じゃないんかいって思われると思うんですが、もちろんデクもめっちゃ好きです!

でも、爆豪くんのあの真っ直ぐなところと、直向きさ、優しさ、真面目さ、
裏表のない部分、かっこよさ、強さ、
全てをとって、僕にとって憧れの存在なんですよね。

いずくくんは何となく、僕に似ている気がする。
だから物語の、いずくくんと同じように爆豪くんに対する尊敬や憧れを持つ。

僕の部屋には、いずくくんのタオルと、爆豪くんのなんか布があります。

かっこいいっすねー

ヒーローについて

そんな今回はヒーローについて少し話してみようと思う。

興味見た話に、

ヒーロー殺しステインが言っていた

”自己犠牲のヒーローっこそが本物のヒーロー”
”ヒーローは賞賛を求めては行けない”

僕はどうだろうか
自己犠牲。

おせっかいこそがヒーローの本質

オールマイトが言っていた。
それにはすごく共感する。
こうした方がいい、こうなってほしいって、
社会に対してビジョンを描く、
それはある種おせっかいだと思う。

でも、自己犠牲はヒーローなんだろうか?
誰かのためには、自分を忘れて人を救う。
それにはすごく共感する。
でもそれが、主体的な自己犠牲でいいんだろうか。

僕は、比較自己中心的だと思う。

利他的だと思ったことはない。

だから多分優しい人間ではない。

利己の正義や、信念のために、
他者に対しておせっかいをする。

それが僕にとってのヒーローなのかもしれない。

平和の象徴とは

オールマイトは平和の象徴だ。
それはある種では賞賛だ。
でも彼自身はその責任に辛さや大変さも抱えている。

そう思う。
賞賛というのは、ある種では自己満、自身を満足させるものとも捉えられるが、
期待をさせる。期待をされるとも捉えることができる。

それは相当の覚悟が必要だし。
最高のヒーローというにしかるべきことだと思う。

最後に、

このnoteでは、
『響かせるって素敵』をテーマに、
自由に、自分の(声、姿、想い)を、響かせる(共感を生む)ことのできる未来を創りたい。
という思いで、
ずぼらさんでも、誰でも、生活の役に立ったり心の支えになるような発信や、日常の何気ないものを、言葉に紡いでます。
またYouTubeでも同様の発信をしているので是非ご覧ください!!👇

それでは皆さんが、ありたい自分共感を創れる未来のために、

#自分の色を響かせろ !!

また明日!

#色レポート

#日記 #エッセイ #毎日note #スキしてみて #note #毎日更新
#仕事 #人生 #毎日投稿 #日常 #つぶやき #いま私にできること
#ひとりごと #note攻略 #note運用 #はじめましてと
#アベンジャーズ #noteの書き方


この記事が参加している募集

#スキしてみて

524,764件

#noteの書き方

29,074件

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?