見出し画像

【7日間の断捨離】いよいよ最終日。捨てたものと7日間続けてみた感想

今日でいよいよ断捨離も最終日です。意外と一週間やってみて捨てることが楽しくなってきました。捨てる行為は、あくまで手段ですが、また新しいモノを迎える準備が出来たと思うとワクワクします。

【意外と少ない】最終日に捨てたモノ

最終日に捨てたもの
・ゴミ袋一個分の服(昔のやつ)
・アブローラー
・読んだ本2冊

今日はこんな感じです。

なんか割と捨てることに慣れてきて、抵抗がなくなってきました。なんでも捨てれば良いわけじゃないですが、捨てる行為は楽しいなと思います。

【断捨離】一週間捨てることを習慣にしてみた気づき

一週間断捨離をしてみての気づきはこんな感じです。

①意外とモノって捨てられる
②片付けのためにもっと時間が欲しい
③初日から捨てやすいモノから捨てたかった…。

意外とモノは捨てられる

一週間続けてみて、捨てることって簡単だなと気づきました。断捨離チャレンジのおかげか毎日捨てるモノを選ぶので、なんかワクワクするんですよ。まあそれはいいとして、一週間やってみて意外とモノは捨てられるという感想でした。

それでもモノは捨てにくいな…と思う方は、明らかなゴミから捨ててみてください。好きでも嫌いでもないゴミは捨てやすいからです。

片付けのためにもっと時間が欲しい

やっぱりいちばんは断捨離する時間の確保です。Noteの執筆、勉強とかでなかなか捨てるための時間が取れてませんでした。もし断捨離する方がこれからいれば、時間は長めに取ってみるとモノと向き合う時間が増えていいんじゃないかなと思います。

1時間くらい取っておくのが理想ですが、忙しくても30分くらいあるとゆっくり断捨離に時間を使えると思います。

初日に捨てやすいモノから捨てたかった

服です。服をもっと先に捨てたかったなと感じてます。実は8着の服はいま現在所有してます。ただ押入れの中にめっちゃ昔の服を溜め込んでいるので、初日に時間を巻き戻せるなら、そこから片付けを開始したいです。

取りあえずタイムマシン持ってる方、僕に使わせて下さい。

未来人(ドラえもん…)。

7日間続けてみて、慣れるとモノって捨てやすいなという感じです。これから断捨離する機会がある方は、嫌いでも好きでもないモノからまずは捨てていくのがお勧めです。

捨てやすいモノを捨ててると、どんどん片付いていくのでいいんじゃないかなと感じてます。

【結論】ミニマリストへの道はまだ遠い

嘘は付きたくなかったので、事実を言うとまだミニマリストへの道は遠いです。押入れにある服とか、使ってないガジェットなど捨ててないものもある程度残ってます。

どのくらいがミニマリストなんだろう、と自分なりの答えを出せてないのも理由です。ぶっちゃけミニマリストって結構難しい…。

書籍から家具まで捨てるモノってたくさんあるんです。そうなると家具までは処分できてないので、時間が掛かるかなーと思ってます。分からないことだらけなので、ミニマリストの基準もこれから探していきます。

今日はここまで(この記事は明日推敲します)。


***

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?