見出し画像

オーストラリアに留学してこそ思う日本のいいところ3つ

なんか気づいたらあっという間に1年弱がオーストラリアで過ぎていました。一時期帰国したりもしたのですが、その都度思うのが「日本人と日本っていいなー」って思うこと。そしてやっぱり日本は独特な国でもあります。

海外と比較した日本のいいところ3つ

日本人って見ず知らずの人に優しすぎる

まじで日本の人は知らない人にとっても優しすぎます。日本に住んでたらそんな事ないよって言いたくなるかも。例を挙げるとすれば、歩道が狭かったり、通路で自分が邪魔だったら軽く会釈して”すみません”といった態度を取ったり道を開けてくれたりしますよね (もちろん人にもよる)。

一般論として見ず知らずの人にでも尊重する一面があります。これだけではないのですが、日本は優しい人が多いなって感じることが多いです。例えば物とかを道端で落としても拾って届けてくれたり、盗まれるといったこともありません。

あと良くも悪くも同調性があるので、公共の場所や電車でも赤の他人に対してリスペクトします。電車では周りに迷惑をかけないように静かにしたり、公共の場所ではしっかり物を捨てたりなどなど。

一方でオーストラリア、西洋社会 (オーストラリア)はそうではありません。オーストラリアでは人が勝手に道を譲りませんし、別に見ず知らずの人に対して日本のような尊重もあるわけではないです。

交通機関や公共の場所でも基本的に個人主義なので、周りよりも自分のことを考えています。だから普通にうるさかったり、物を片付けないといった人もよく見かけます。

海外に比べて路上で迷惑行為をする人やホームレスをほとんど見かけない

一概に海外で一括りしてもアジアを含めれば色んな地域がありますが、西洋国家だけではありません。僕はオーストラリアを例に言いたいと思います。オーストラリアで暮らしてると、特にシドニーでたまに街なかで頭のおかしい人を見かけます。

その他オーストラリアにもDQNのようなEshay (エシェイ)と呼ばれる若者の半グレ集団が存在します。僕は黒人の友達から、エシェイという存在を教えてもらいました。

簡単に説明するとNIKEやAdidasのような短パンにウェストバッグ、もしくはショルダーバッグと言ったラフな格好をしている人のことです。大体5人から6人ほどのグループで集団行動をしてることがあります。

画像:Daily Mail

そう言ったDQNグループがバス停とか公共の場所でたまーにやかましい音楽を流していたり、暴力的な言動をしていたりします。

あとバスや電車でもちょっとやばめな人が乗ってくることも多いので、日本ほどまともな人が少ない気がします。オーストラリアでも普通の乗客は黙ってスマホを見ていたり、友達と落ち着いて話しているという感じです。

お店が夜遅くまで開いている

日本のお店などを見ると夜遅くまでやってることが多いです。コンビニも24時間、居酒屋も深夜までやっているところが多いと思います。しかしオーストラリアのお店 (クラブやパブを除く)は正直言って、4時ごろに閉まることが多いので遊べる場所は限られてしまいます。

逆にパブやクラブは11時や12時ごろまでやっているので、それくらいですかね、遅くまでやっているお店は。

***

文字数の都合上全て書ききれなかったものの、日本にはいいところがたくさんあります。ご飯のおいしさ、街の安全性、娯楽の多さ、見ず知らずの人への尊重精神などなど、やっぱり僕は日本という国が好きです。


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?