マガジンのカバー画像

寿司屋ごっこ

6
2018年11月から、東京・日本橋のベテラン寿司職人のもとで、魚のさばき方から握り、寿司屋のつまみまで、寿司のいろはを修業中。
運営しているクリエイター

#寿司

しめあじ

しめあじ

酢じめのあじです。
しめさばと作り方はほぼ同じですが、
個体がさばより小さいので気軽に作れます。

あじは三枚におろします。

おろしたあじに塩を多めにふり、25分おきます。

塩をさっと水で洗い流し、水気を拭いて、今度は酢に漬けます。
冷蔵庫で25分おきました。

酢をきってザルにあげ、5分ほどおいて余分な酢を落とします。

食べる直前に皮をひきます。
ひくというより、酢じめのあじの皮は手で簡単

もっとみる
鯛とひらまさの握り

鯛とひらまさの握り

自主トレです。

この鯛をさばきます。

握り用に、鯛は半身、右はひらまさの柵を切りつけました。

ちなみに、前日は鯛の半身は皮を湯引きして、ひらまさとともに刺身にしました。

握りはひとり8貫ずつで2人分できました。

ぜんぶで16貫。
頭は梨割りにしてほかのアラとともにみそ汁にしました。

シャリがあまったので、前に作っておいたかんぴょうで巻物にしました。
3本できました。
かんぴょう巻きだけ

もっとみる
イサキとカツオの寿司

イサキとカツオの寿司

梅雨イサキともいわれ、いまが旬のイサキをさばき、カツオとともに握りました。

シャリは赤酢です。
もう少し酸っぱいシャリが好みなので、次回は米酢とブレンドしてみようと思います。