見出し画像

【御礼】うれしいお知らせ&近況報告

こんにちは、もももと申します。

先週もいくつか「うれしいお知らせ」を頂くことが出来ましたので、お礼と記事の振り返り、そして近況報告をさせてください(*^^*)

いつも記事を読んでくださっている皆さま、フォローや温かいコメントをくださる皆さま、本当にありがとうございます!!


お知らせを頂いた記事のご紹介と、近況報告をさせて頂きます(*`・ω・)ゞ


***


《先週特にスキを頂けた記事》

『【育児】保育園は可哀想なのか』

こちらの記事は現在4歳になる息子を保育園に実際に預けてみて、母として感じたことを綴ったものになります。


世の中ではまだ「早くから子どもを保育園に預けるのは可哀想」という意見もチラホラ耳にすることがありますが、私自身はたくさんの人の愛情に支えられて育つことは決して悪いことではないと思っています。


家庭で育てる、保育園に預ける、どちらが最善とか正解などは無いと思いますが、何かひとつでも参考になることがあれば幸いです(*^^*)



『【育児】千尋の谷の母獅子を想う』

こちらは自閉スペクトラム症を持つ息子が、いずれ成長に伴いぶつかるであろう壁を想い、母としてどうあるべきかを考えながら綴った記事です。


周りと馴染めずに苦しかった自分の幼少期。


出来ることならば、息子には私と同じ経験をしては欲しくないし、今のキラキラした笑顔のままで過ごしてほしい・・・。


今後息子が「まわりと違うこと」でぶつかる壁をどうやって親子で乗り越えていくか。そしてどうやって、自分に自信を持って堂々と生きて行けるように育てていけば良いのか。


正直不安は尽きませんが、自分の想いを吐き出しつつ、向き合いながらひとつずつ息子と一緒に前へ進んでいこうと思います(*^^*)



『思い出のかしいかえん』

先週、平日にお休みが取れたので、息子と二人で年内に閉館予定の「かしいかえん」(遊園地)へ行ってきました(*^^*)


約25年ぶりに行った思い出の遊園地です。


小学校の遠足も、家族で行った遊園地も、弟と二人で電車に乗って行った遊園地も、全てがこの「かしいかえん」でした。


大人向けの遊園地ではないので、成長とともに足が遠のいてしまいましたが、いつか息子と一緒に・・・と思っていたら、まさかの閉園(ノД`)💦


無くなってしまう前に、息子と一緒に遊べてよかったです(*^^*)


自分が幼い頃に遊んだ遊園地で、自分が生んだ子が遊んでいる姿を見ると、時の流れや繋がっていく世代など、様々なものを感じ、とても感慨深い思いでいっぱいになりました( ;∀;)


閉園前にもう一度くらい、今度は家族三人で遊びに行きたいなと思います(*^^*)



『アイスを食べたあとの息子』

これは・・・もう完全にただの日記です(笑)


最近、「うずまきコーン」という小さなソフトクリームにはまっている息子。夕食後に食べることが多いのですが、食べるのが下手くそで(´艸`)❤


コーンを途中でかじるのが嫌いらしく、コーンの中に顔を突っ込んで食べるので、口周りが毎回大変なことになっています(;'∀')


でも、アイスを食べてこんな顔になるのも今だけと思うと、とっても愛おしい瞬間ですよね(´艸`)


***


そしてここからは、毎週恒例の近況報告です。


とはいっても、特に何もない日常なのですが(;'∀')


息子に移された強力めな風邪とヘルペス性口内炎のおかげで、先週は体調が最悪だったのですが、ようやく快方に向かっており、ごはんが美味しく食べられるようになりました(*^^*)


・・・が、今度は夫が風邪をひいたらしく、発熱でダウンしています:( ˙꒳​˙ ):


子どもが保育園から持ち帰ってくる細菌類・・・恐るべし💦


そしてそして、今週はnoteでも嬉しいことがいくつかありました(*^^*)


まずひとつ目は、「佐久間」さんお帰りなさい!!

noteやSNSとの向き合い方で思い悩むことがあったようで、先週から更新やコメントが止まっていたため、とても心配していました。


せっかくnoteで繋がった方が、いなくなってしまうのはやっぱり寂しいことですよね( ´•̥̥̥ω•̥̥̥`)


いつも真剣に記事を読んで、温かいコメントをくださる佐久間さん。無事に戻ってきてくれて本当に良かった(*^^*)


これからも、たくさんのコメントをお待ちしていますよ!!(´艸`)✨


そして、ふたつ目の嬉しかったこと!!


月曜日に投稿した『【雑記】狭く深い世界で生きる』の記事にまさか、まさかの涙してくださった方がいました(ノД`)💦


noterの「さとみこ」さんこと、mikoさんがご自身のnoteで感想を交えながら記事を紹介してくださいました(*^^*)


自分の弟の人生と自分の人生を比較をしては、劣等感満載だった若かりし頃。


まぁ・・・今も地味で面白みのない人生を送ってはいるのですが(;'∀')


それでも、たくさん悩みながら色々考えて、散々遠回りもしながら、今のこの小さな世界を大切にしていく人生を少しずつ愛おしいと思えるようになりました。


私の拙い記事を読んで、想いをよせて涙してくれる方がいること。


それだけでも、私の30数年の暗く劣等感と向き合った人生は無駄ではなかったなぁ・・・と素直に思える記事でした(*^^*)


いつもコメントでたくさん褒めてくれて、とっても褒め上手なmikoさん!!


本当にありがとうございました(*^^*)


noteで嫌いだった自分、今の自分、たくさんの自分と向き合い、様々な価値観を持つ方からコメントを頂くことで、救われる思いや、もう一度前を向けることも随分多いです。


記事を書くのはそれなりに時間もかかるし、大変な部分もあるけれど、それでもnoteをやって良かったなと思うことはとても多いです(*^^*)


重ねてのお礼にはなりますが、いつも記事を読んで頂き、たくさんの「スキ」や「コメント」をくださり、本当にありがとうございます!


これからも、日々感じたことを記事にしていきたいと思っていますので、皆さま今後ともどうぞよろしくお願いいたします(*・ω・)*_ _)ペコリ


この記事が参加している募集

#子どもの成長記録

31,404件

#振り返りnote

84,756件

#育児日記

48,649件

もしも記事を読んで気に入って頂けましたら、「サポート」よりも「フォロー」または他のnoterさんへぜひ記事のご紹介を頂けると嬉しいです(*^^*)