マガジンのカバー画像

感想

349
記事や投稿、作品について思ったことなど
運営しているクリエイター

2022年1月の記事一覧

中国、外国籍の俳優をドラマで表示に思う

エンタメ業界への締め付けを強めている共産党本部ですが、今度はドラマのオープニングやエンディングのテロップで俳優やスタッフが外国籍だった場合は国籍を表示することを求めているようです。 これによって、エンタテイメントの担い手の同質化が進むことが考えられるので、そういった環境から良いコンテンツは出てこないんじゃないかとおもうのですが、「良い」の定義が違うと考えると意外と問題ではないのかもしれないですね。 最近覚えた言葉に「ソフトパワー」と言うものがあるのですが、こういった文化を

臨時教員の待遇に思う

なんか煽る感じのタイトルなのですが、内容は非常勤講師は負担が重い上に低賃金という問題提議の記事でした。上記にもありますが、業務内容が正規教員と変わらないのであれば、「同一労働同一賃金」に則って待遇が改善されるべきだと思います。 何でこんなことになっているのかと言うと、 現在は需要が高まっているが今後はどうなるかわからないので、需要が減った時に雇止め出来る臨時教員を『雇用の調整弁』にしているということのようです。 これ、以前に一般企業でも同じような話を書いたことがあったん

名刺管理サービスに思う

名刺ってめちゃくちゃアナログなので、そのアナログな名刺を管理するサービスよりも、名刺自体をデジタル化するサービスを作ってもらいたいなぁ。 名前と連絡先を交換したいだけなんだから、単純なWebサービスで十分なんじゃないかと思ったりします。 アカウントを作成したら、名刺のURLとそのQRコードが発行される 名刺交換の代わりの互いのQRコードを読み込む Webサービス内で相手の名刺が表示される アカウントに相手の連絡先が紐づくので後でメール送信も簡単 これで無駄に物理名

CoDの新作は当面PSでも遊べる様子。

おっ、「CoD」はPSで引き続き遊べそうな雰囲気ですね。MSのゲーム部門CEO Phil Spencerのツイートが以下です。 "Our desire to keep CoD on PS"言うとりますな。ただこれには裏がありそうで、上記記事には以下の続きがあります。 CoDフランチャイズはXbox・PCエクスクルーシブにしますと言うと、競争法当局が買収に反対する可能性があるので、「CoDは引き続き、PSでも出すんだからこの買収は問題ないよ!」と競争法当局にアピールする狙い

「売らない百貨店」日本参入に思う

上記で紹介されている「売らない百貨店」と言うのはショールーミング(商品を店舗で確認してECで買うこと)の専門店で、実店舗での販路が無いECブランドの商品を店頭で試せるようにしている百貨店だそうです。 顧客からすると、小売店で扱いが無いECの商品を試すことが出来るというメリットがあり、ブランド側からするとECでは取れないユーザーのフィードバックが得られるというメリットがあるようです。 ショールーミングは小売店にとってはネガティブですが、ショールーミングをしたい顧客と、させた

「ネット選書を私の司書に」に釣られてみた

以前AIに本をお薦めして欲しいと書いたので、上記の記事が気に読んでみたのですが、紹介されていたのは以下の様なサービスでした。 スタッフが厳選した文庫本4冊を会員に対して提案 会員はその中で1冊を選択 会員の元に選択した1冊が送られてくる 本を読む 同じ本を読んだ人同士でビデオチャットがセッティングされる ビデオチャットによって、締め切りが出来るので積読しないし、交友関係を広げることも出来るということです。 うーん、思ってたのとちょっと違って、これはどちらかと言う

「フードパンダ」日本撤退で知った「ダークストア」と言う単語

ショッキングピンクで有名な「フードパンダ」が1月末で日本から撤退することが発表されたようです。ネット広告とかは見たことあったんですが、東京でも黒と緑(Uber Eats)とか、朱色(demakan)とか、水色(Wolt)は見かけるのに、ショッピン(フードパンダ)のバックパックは見かけなかった気がします。使ったことが無いサービスが撤退していく様に、時代に追い付けていない自分を顧みたりしました。 上記抜粋にも書かれてますが、運営の親会社はドイツ企業だったんですねパンダなので中国

スマホアプリで変わる価値観

ロレックスを手に入れようとしている人にフォーカスした記事の2日目です。私はApple Watchがあるのでロレックス自体には興味が惹かれませんでしたが、以下の部分は興味深かったです。 フリマアプリを日常的に使うようになった若者はリセールバリューで商品を選ぶようになっているということが書かれていました。スマホのアプリで利用者の価値基準が変わるっていうのは面白いですね。 ちなみにリセールバリューと言うのは、再販する際の値段という意味で、Wikipadiaによると、IDOM(旧

東証、再編後も欧米遠くに思う

プライムと東証1部の実力に差はほとんどない昨日、4月4日の株式市場再編後の全上場企業の所属先が発表されました。それを受けて日経新聞では世界経済をリードする企業向けで最上位市場にあたるプライムに所属する企業の分析をしています。ざっくり言ってしまうと、プライムは東証1部と大きくは変わらないです。 だって構成している企業変わらんからねこれは、期限を定めていない緩和措置を利用した企業が300社程度あり、東証1部からプライムに移行した会社は、約86%(1841/2185)に及ぶからで

21年の国内家庭用ゲーム市場、1.6%減3613億円に思う

その表現はいかがなものか?とは言え、「ファミ通」のランキングはPOSを通したパッケージか、ダウンロードカードのみをカウントしているので、ダウンロード販売分は含まれない訳です。 PS5でデジタルエディションが出たように、基本的にはダウンロード販売にシフトしていく流れなので、ダウンロード販売の含まれない「ファミ通」の情報をもとにするのであれば、ソフトの販売が伸び悩んだというよりは、パッケージソフトの売り上げが伸び悩んだというべきじゃない? とは言え、ダウンロード販売も…と思っ

PS5を自動で買い占めに思う

まぁ、知ってた。だから最近抽選が多いんですよね。それにしても上記の記事によると、オークションサイトでの平均落札価格は希望小売価格の1.8倍らしい。その値段で買う人がいるのであれば転売している人からすればおいしい案件ですね。 随分PS5が買えなくて困っていたんですが、ゲーミングPC持ってるのでゲームは大抵出来るし。PS5だから出来る体験ってのもあんまり思い当たらず。GT7はやってみたいので気付いたら抽選に応募はしますが、それ以上に心血注ぐこともないかなと思ったり。 #日経C

2021年に出会った良いマンガ、ベスト10

2021年に出会った中で特に面白かったマンガを10個上げてみました。好きなマンガが挙がっていた方は、私と趣味が合うかもしれないのでここに紹介した別の漫画も読んでみると良いかもしれないです。 10位:戦国小町苦労譚農業と歴史に詳しい女子高生が戦国自体にタイムスリップするというお話、確か1巻無料とかで読んで、気付いたら全巻買ってしまっていたマンガ。現代の知識を過去に持ち込むとチートが出来るという話なんですが、主人公や、戦国武将たちの性格に妙に説得力があるのが気に入っているところ