見出し画像

「フードパンダ」日本撤退で知った「ダークストア」と言う単語

料理宅配「フードパンダ」を展開するデリバリーヒーロージャパン(東京・港)は1月31日で国内のサービスを終了すると発表した。「フードパンダジャパン」の公式ツイッターで公表した。21年12月に親会社の独デリバリーヒーローが22年3月末までに日本から撤退することを発表しており、サービス終了日が明らかとなった。

上記記事より抜粋

ショッキングピンクで有名な「フードパンダ」が1月末で日本から撤退することが発表されたようです。ネット広告とかは見たことあったんですが、東京でも黒と緑(Uber Eats)とか、朱色(demakan)とか、水色(Wolt)は見かけるのに、ショッピン(フードパンダ)のバックパックは見かけなかった気がします。使ったことが無いサービスが撤退していく様に、時代に追い付けていない自分を顧みたりしました。

上記抜粋にも書かれてますが、運営の親会社はドイツ企業だったんですねパンダなので中国だと思い込んでいたので意外です。

また、上記の記事には「ダークストア」という言葉が出てきます。ダークストアとは一般の顧客は入ることが出来ない、宅配専用に商品を陳列する店舗のことだそうです。

スーパーとかに並んでる商品専用の倉庫ってことなんでしょうけど、「ダークストア」という言葉のイメージがネガティブなので、この呼び方は定着しないんじゃないかと思ったりしてます。

#日経COMEMO #NIKKEI


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?