見出し画像

#6 企画書提出!「あまり」を多角的に捉えるには?【Tokyo Scope 2024】

こんにちは!
Tokyo Scope 2024 広報担当です
本日は主に5月のプロジェクト進捗報告です!
班に分かれてついに作業がスタートしています

今年は、「あまり」というメインテーマを
・空間
・文化
・時間
・経済
・表象
・インフラ

の6つのトピックに分けて研究する予定となっています!
メンバーは大きく3班に分かれ、それぞれのやりかたで進めていきます!


企画書発表

5月末には、各班がトピックを本格的に決定する、いわばリミットデー
企画書発表会がありました!

違う班の企画書を互いに読み合い、班内でディスカッション
思ったことをコメントシートに記入する、という方法をとりました

同時に、我らが南後先生からもフィードバックをいただきました!
莫大なアドバイスに、議事録を撮るのも大変でした(笑)
贅沢な話です……!

それぞれのやり方

さて、前述のようにトピックは大きく6つに分かれていますが、
各班・トピックの中でも、話題が複数あることもあります
それに伴い、班での分業も既に進みつつあります!

公募生、がんばってます!

例えば、インフラ・表象班では、
表象:南後生メイン
インフラ:公募生メイン
という形で、公募生もかなり自主性をもって取り組めるようになっています!
また、インフラの中でも「交通系」「その他」と別れ、それぞれで内容を考えているそうです🚃

また、文化班では
大きく「秋葉原」「古着」「食文化」の3つの内容を扱うことを現段階では考えているそうです

空間班は、執筆者は南後生がメインの特殊な班!
内容も、かなり都市論チック👀

時間・経済班は、
これまでは全員で双方のトピックを考えてきましたが、6月からはさっそく時間班・経済班に分かれるそう!
各々が自分の担当分野に集中して作業に取り組みます!


6月のnoteでは、各班の現段階での内容や構想をかいつまんでご紹介していきます!

今後の更新をお楽しみに!

記・伏田茉莉香(南後ゼミ9期)


この記事が参加している募集

#振り返りnote

85,214件

#やってみた

37,003件

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?