マガジンのカバー画像

暮らしの"なんで?"

43
身の回りの些細な物事についての雑学をまとめています。見慣れているけど言われてみれば!!みたいなテンションのトリビアを詰め込みます。
運営しているクリエイター

#ビジネス

ゴムの生みの親が迎えた悲惨な晩年とは…【5/6はゴムの日】

ゴムの生みの親が迎えた悲惨な晩年とは…【5/6はゴムの日】

本日、5月6日はゴムの日とされています。
ゴム製品のPRを目的に、文字通り5(ゴ)、6(ム)の語呂合わせから制定されました。

Twitterのトレンドにも「ゴムの日」がありましたが、みんなコンドームの話題ばかりですね……。オモなんでは、もう少し知的なゴム雑学をお届けします。

ゴムとはどんな素材?私たちの身の回りには、多くのゴム製品があります。日常で使う輪ゴムから消しゴム、水道やガスなどのパッキ

もっとみる
三菱鉛筆は、あの三菱グループとは無関係!【5/2はエンピツ記念日】

三菱鉛筆は、あの三菱グループとは無関係!【5/2はエンピツ記念日】

本日、5月2日はエンピツの日とされています。
1887(明治20)年のこの日、眞崎仁六という人が新宿に「眞崎鉛筆製造所」(現在の三菱鉛筆)を創立しました。それを記念して、エンピツの日とされています。

ただし、一般的にはこの日に日本初の鉛筆の工場生産が始まった、とされていますが、三菱鉛筆によれば生産が始まった日はわからず、同社ではこのような記念日も制定していません。制定者もわからない、とのことです

もっとみる