マガジンのカバー画像

創作こぼれ話

259
人形、手芸、イラストの他、書いたことでも創作にまつわる話をまとめています。作ってる方、ぜひ読んで。
運営しているクリエイター

2021年11月の記事一覧

写真の撮り方は、人それぞれ

写真の撮り方は、人それぞれ

私は服を着た動物の製作をしています。
私はこのジャンルが一番やりたいことなんです。
写真も白一色、単体でなく沢山のものを並べる。この写真の撮り方、最近よく記事で見るハンドメイドの写真マニュアルでご法度になっているのですが、この世界ではこれが一般的。

見ている限りでは、このジャンルの方はご自慢のアンティークアイテムや花やレースなど、たっぷりと敷き詰められた写真が多いです。商品だけでころんと撮影する

もっとみる
委託イベントで起きた出来事

委託イベントで起きた出来事

私は現在ロングラン委託イベントに作品を出品しておりますが、今回ちょっとした出来事がありました。

この話を途中ですることに躊躇いがありましたが、スタッフがイベントのコントロール不能に陥っている可能性が高かった為、あえて書く事にいたしました。

イベントは大盛況で、入場制限が何度もかかっていたそうです。
そんな中、私の作品を目当てに入場してくれたお客様がおりました。
しかし、そのお客様は、お目当ての

もっとみる
今年の実態と来年への準備

今年の実態と来年への準備

もう来年の話をして鬼に笑われないだろう🤭

今年はハンドメイド作家として飛躍の一年になり、重ねてプライベートの節目になりました。
よく身体が耐えてくれました(おかげでちょっと休んだくらいでは治らない程悪化してしまいました…原因不明の下痢が続きげっそり痩せてしまいました)

現在の課題
1.お客様の欲しがっているものと、メーカーにプレゼンする商品があまりにも違いすぎる

これは同時に処理するのが難

もっとみる
持ち方は自由自在

持ち方は自由自在

私は編み物教室に行ってたのですが、糸の持ち方が独特であるにもかかわらず、訂正はされませんでした。

私の持ち方は、

こんな時も、すべる糸だと2回巻いている時もあります。もともとレース編みをしている時に、お店の人に教えてもらった方法。もうこの方法で20年くらい編んでから教室に入ったので、先生も訂正はしませんでした。

フランス式とかアメリカ式とか、色々あるみたいですが、先生が言うには

「仕上がり

もっとみる
イベントの告知します

イベントの告知します

ふーやっと準備出来ました。

こちらにわたしの子たちも出ることになりました。
作家さん総勢71名でのあみぐるみだけのイベントです。あみぐるみなのでうちのテディたちはお留守番です。

うちのメンバーは、こちらのブログに詳細を書きました。

noteにずらずら書くわけにもいかない数出してますので。。

うちからは44体参加いたします。
どいつも賑やかしになりそうですが。

ワゴン形式なので、作品山積み

もっとみる
今回は本の感想です

今回は本の感想です

本来ならイベントのことを書きたいのですが、まとめがまとまらないので、別の記事を書きます。

さっき本が届いたので読んでます。

変な題名ですが、一言で言えばマニアックな編み物本です。

実に編み物本らしく、とにかく読みづらい笑。老眼にあの小さい文字は辛すぎ!あと文章で、読みたいテロップがあるのにそこにいつまでたっても辿り着けないので、何を言いたいのかわからなくなってしまってます。

私も子供の頃か

もっとみる
イベント納品の日

イベント納品の日

イベント納品の当日に美容室予約入れてしまって、昨日も歯医者だしで予約続きのnancyです。

写真撮影忘れてる子がいたり、値札つけに2日もかかったりと今回はドタバタ。そもそも今回は在庫の半分が新規でして、しかも去年作ったタグはURL変えてて、訂正したり。作業が想像越えてた。
結局、予定の1日オーバー。

ようやく終了。あとは発送するだけに。今回は45体。

今年作ったあみぐるみは現在まで30体超え

もっとみる
2個いっぺんに作ってみた。作業の効率化実験

2個いっぺんに作ってみた。作業の効率化実験

今まで1つずつ作品を作ってましたが、実験作以外は能率が悪いと判断して2つ同時編みにチャレンジしてみた。

もうごちゃごちゃですが、全部編んだところです。
これを組み立てたら

なんとなく、それっぽい。2体ともなんとなく似た感じになりました。

こん方法でいこうかな。でも精神的にも指もきつかったです。ふぅ。

完成。これからイベント納品の写真撮って登録して、委託先に発送します。札もつけなきゃ。
頑張

もっとみる
自分のコピー作品が作れない私

自分のコピー作品が作れない私

最近、お客様がきっかけで、「過去の私の作品の魅力」に気付かされた私。

でも、過去作を再現しようとして、実際作って気がつきました。
当時の私を思い出して怖い、というわけではなく、今の自分を見てほしいーと思う気持ちが強く出てしまうのです。

ほら、こんなに上手になったよ、とか変なエゴが出てきて、それはイヤだった。

普通にコピーすればいいのに、それが出来ない。

おそらくそれは、「オリジナルの呪縛」

もっとみる
着衣あみうさ完成。

着衣あみうさ完成。

もうすぐイベントの発送、撮影や梱包もあと数日。ぎりぎりまで粘ってます、あと1体くらいでやめますけどね💦

さてうさぎのお洋服着せて完成です。ミシン久しぶり。着衣あみぐるみはほぼ在庫切れになってしまってたので、追加です。

たまに心の声をnoteに上げようと思ってるのですが、最近追い込みかけてるせいか、文章がまともに完成しません。。
イベント梱包して発送したら書けるのかなぁ。

着衣うさぎ 製作過程

着衣うさぎ 製作過程

そのうちこれもエンタメになってゆくのだろうか。。
もうすぐ締め切りなので、あと1.2体です。あがいてます。

全部編んだところ。
胴体に詰め物つめるところから今日はスタート、耳、手、足と似たような細いのを6本。

これがめちゃくちゃ細かくて、モヘアと引き揃えで2本どりと2/0号針で編んでゆくのですが、引き揃えのノット(ぽこぽこ出ている部分)が、針に引っかからない。これはもう少し太い針にすれば楽なん

もっとみる
風詠みの丘 おしゃべりな時計屋うさぎの弟子 あみぐるみ

風詠みの丘 おしゃべりな時計屋うさぎの弟子 あみぐるみ



風詠みの丘 おしゃべりな時計屋うさぎの弟子。
得意技は木に隠れること。ある日いつものように隠れていたら、丘に誰かが…おっと誰か来たようだ。

はい完成しました。
クリスマスツリーみたいなうさぎです。
クリスマスオーナメントにもなれるかな?
手元にあるたくさんの糸をいっぱい使いました。大満足です。

今回は連日完成してますが、明日はないよ。家掃除するからね〜

これからクリスマスものとか、昔の作

もっとみる
変わりうさぎ製作過程+ワイヤーリング2個目

変わりうさぎ製作過程+ワイヤーリング2個目

nancyです。そのままの勢いでちっちゃいうさぎを作りました。

もはや何が何だか。。
パーツ全部編んだところです。

胴体と首、手足を縫いました。首にはマフラーのような首もこもこを巻いてるように見えます(地毛?)

目を接着剤で止めたところ。今回の子は途中までボタン目であることに気付かず、接着剤で止めました。接着剤はコニシの手芸用接着剤。がっちり着くし、透明なので愛用してます。
まず、頭の穴に接

もっとみる
あみぐるみ 白ピンクうさぎさん 完成

あみぐるみ 白ピンクうさぎさん 完成

昨日のうさぎさん、完成しました。

マフラー編んだよ。前の作品と全然違う雰囲気にはなったけど、今作ったらこんなものです。だから、同じ作品をたくさん作ることは、私にはできないです。
一点物をぜひ楽しんで。これももう糸がないので、一点物になります。

甘い顔は似ているけど、雰囲気はかなり変わったかな。今回は今の子風になったかも。学生がいるので、男子なんだが、やはりグッズはよく買うので影響されちまいます

もっとみる