マガジンのカバー画像

英語で独学プログラミング

30
40代母、プログラミングは独学できるのか自分を使って実験。カンボジア地方都市という場所柄、スクールもなく日本語書籍もないので、英語圏オンラインツールと洋書でどこまでできるのか自分…
運営しているクリエイター

#英語で学ぶ

【アラフィフIT×英語29ヶ月目】Ankiアプリはデータベースだった。CSVもSQLも使える!

【アラフィフIT×英語29ヶ月目】Ankiアプリはデータベースだった。CSVもSQLも使える!

相変わらずIGCSE(英国式インター高1・高2の試験)のICTのテキストブックを読んでいます。5月中に読み終わる予定でしたが、途中動画やカーンアカデミーを挟んでいたら、時間がかかってしまいました。

ITデータベースの章が興味深かったです。というより、ブリッジSEやっていたときにデータベースの話でよくわからなかったところは「こういう意味だったのか!」と半分目から鱗 & 半分すみません、という感じで

もっとみる
【アラフィフ英語×IT 27ヶ月目】 初心者とCS専攻を繋ぐ、IGCSEテキストを読む

【アラフィフ英語×IT 27ヶ月目】 初心者とCS専攻を繋ぐ、IGCSEテキストを読む

基本情報技術者、応用情報技術者の勉強をしていたところ、これは英語からの直訳だな、と思う内容・記述が多いことに気づきました。
そうであるなら、資格を取る取らないに拘らずに、翻訳でなく一次情報を取るつもりで英語で学んだ方が(最初は大変だけど)結果的にはコンピュータサイエンスを理解するのに近道なのではないかと考えました。

というわけで、方向性を考えていたので久々の投稿です。

IT (Computer

もっとみる
40代からのプログラミング(20ヶ月目・Swiftならできるかも)

40代からのプログラミング(20ヶ月目・Swiftならできるかも)

40代後半からITの勉強を始めて、どんな学びがあるのか、自分で検証シリーズです。
途上国の地方都市のため、教材やスクールにアクセスしにくいのと、なるべく英語で学習したいため、英語圏オンラインコースやKindleを主に使っています。

Swift言語は自分のためにあったのか!プログラミング言語のSwift。初心者にとってとても習得しやすい、と聞いたことはありました。とは言えマイナー言語、歴史は浅いし

もっとみる
40代からのプログラミング(1年半経過・ITパスポート英語版)

40代からのプログラミング(1年半経過・ITパスポート英語版)

なんだかんだで1年半が経ちました!細々と続いているプログラミングというかコンピューター系の学習。進みは遅いですが、報告していきたいです。

今まで手当たり次第に、自分ができそうな、興味のあるプログラミング言語をやってみましたが、ここでコンピューター周りの基礎知識を固めたいと思いました。「無理のない範囲で独学」がどうやってできるかな、と考えたところ、以前これも独学で取った「ITパスポート」を思い出し

もっとみる
「英語で学ぶ」入り口にプログラミングをお勧めする理由

「英語で学ぶ」入り口にプログラミングをお勧めする理由

1年間、紆余曲折しながらプログラミングを独学してみて、これは「英語の勉強」から離れるきっかけにいいかもしれない、と思い始めました。

少し前までは外国に住んでいながらも、日本での長年の価値観でTOEICや英検といった資格試験の上級を取ることを目標にしていました。

が、英語プログラミングを始めて、英語学習の目的は「(資格試験は目安に過ぎず)翻訳されていない情報が自分で取得できること」なのだというこ

もっとみる