マガジンのカバー画像

精神障害について。

45
解離性同一性障害/双極性障害、当事者による解説と記録です。
運営しているクリエイター

#人格交代

人格交代の感覚 / 解離性同一性障害(多重人格)

久しぶりにコラムです。
人格交代時の感覚について書いてみたいと思います。

解離性同一性障害とは、人格に同一性の無い、複数の人格を持つ障害の事です。
解離した人格は、強い記憶や感情、ストレスから、隔絶、隔離され、独自に成長したものとされています。

私の場合、人格交代を起こしても記憶は連続しています。
ですが、連続しているもののそれまでの記憶を自分のものとして認識できません。
交代した人格は、自分

もっとみる

解離メモ#6:人格交代 / 解離性同一性障害

電話中に人格交代起こしそうになって慌てて電話を切った。
パニック起こしてるなとは思ってた。

文目さんに突発的に交代した。

「あなたがあなたを許さないと、私が私を許せない!!」

そう叫んで泣きじゃくる。

ハルからの応答はなし。

彼女の感情が解放されたことでパニックは収まった。
今は軽い放心状態。

明日は通院日。
この状態で行けるかな、。

人格の変化、人格の交代について/解離性同一性障害

解離性同一性障害(多重人格)当事者の「私」です。
今回は人格の交代についてお話ししたいと思います。

解離性同一性障害で言う「人格」とは、強いストレス下において記憶や感情が核となって抜け落ちたものが異常な発達の仕方をして本人の意思とは別に、別の人格として働きだしたものを指します。

生まれ持った「基本人格」の他、「交代人格/副人格」と呼ばれるものがあり、その中でも表に出る活動時間の長い人格を「主人

もっとみる