Nanae

2020年1月に結婚 横浜に引っ越しました ネットでできるお仕事を模索中 毎日映画見て…

Nanae

2020年1月に結婚 横浜に引っ越しました ネットでできるお仕事を模索中 毎日映画見てます コロナ騒動が終わったらまた海外旅行に行きたいです

最近の記事

久しぶりの大分

50歳になった時に知人に紹介されて大分の病院で人間ドックを受けました。とても良い病院な上、ついでに旅行も楽しめるので55歳になった今年も行こうと思って予約の電話をしたのが二月。 人気のある病院なので8月にしか予約が取れず、飛行機とホテルの予約を入れた後にコロナ騒ぎとなり、行けるかな~と心配していましたが、なんとか行ってきました。 久しぶりの羽田空港は人も少なく、お蕎麦など食べる店も閉まっていて閑散としていました。飛行機も一席ずつ空いていて寂しい感じ。 大分空港について預

    • マスク

      花粉症でもないし、冬でも自分が風邪をひいた時くらいしかマスクを使わなかった私に、毎日マスクをする夏という初めての夏がやってきた。 最初は昨年冬に使い残した、使い捨てタイプの紙のマスクを使用した。 次は通販で買った布製マスク。その次はステイホームで暇を持て余し、100均で買ったガーゼで手作りマスク。これらは近所に買い物に行く時などに使い、洗って再利用。 それから次第に街でもマスクの販売が見られるようになり、最初は中華街で中国製の買った。これは表が青、裏が白かと思ったら、逆

      • 五か月ぶりに映画館

        緊急事態宣言が解除されて、ちょこちょこ出かけるようになったけれど、映画館は密になるだろうと躊躇しているうちに七月になってしまった。 二月までは毎月映画館で映画を見ていて、たしか最後に見たのは微妙な『CATS』。。。その後は、家でDVDやAmazonプライムでほぼ毎日映画を見ていたから、例年より多く映画を見ていると思う。でも映画館で見たのとは印象が違う。やはり映画は映画館で見てナンボだと私は思うのだ。 映画館が再び始まって、会員になっている映画館からメールをもらう度に、気持

        • 奇跡の宿

          先日、近所のドラッグストアに置いてあった温泉のパンフレットを暇つぶしにもって帰ったら、出不精のオットが珍しく行こうと言い始めた。 私も4月からのステイホームで疲れていたので、早速電話してみたら、6月はまだ営業していないとのことだった。でもせっかくだからと、じゃらんなど見て他の温泉の予約をとって、久しぶりの遠出をした。 目指したのは熱川の片瀬温泉だが、行く途中の熱海や伊東が閑散としているし、食事をとろうとしても店も殆ど閉まっているし、不安な気持ちで宿に向かった。 ついてみ

        久しぶりの大分

          言葉の暴力について考えてみた

          コロナ騒ぎになる前の話。毎週通っていたサークルに変なおばさんがいた。 毎回私の顔について攻撃してくるのだ。あなたは目が三分の一しか開いてない、とか、いつもあなたの目が開いてないってみんなで話してるの、とか。 私の瞼はたまに眠そうと言われるから、事実なのかもしれない。ちなみに彼女は口に出しては言わないけど、一重の釣り目でぱっちりしているわけではない。 私はサークルの中で新人だし、年も下なので、自分の方が上だとアピールしたいのかなと思い、彼女の持ち物を褒めたり、つまらない話

          言葉の暴力について考えてみた

          猫は言うことを聞かない

          映画キャッツの中で、突然猫の扱い方を語るシーンが出てきて、猫は犬ではないから犬みたいに扱わないでって言ってたけど、ほんとにそう思う。 私は猫は飼ったことがなくて、今の猫付きオットの家に来て初めて飼ったんだけど、まあ言うことを聞かない。 夜、私のベッドに入ってきて寝ようとする。可愛いから許して寝ていると、夜中にいきなりベッドの上で運動会を始める。 オットがケンタ食べて、シンクの生ごみのところに骨を捨てていたら、ちょっと目を離した隙に骨をくわえてダッシュ! 本を読んでいる

          猫は言うことを聞かない

          ドライイーストは大事

          ステイホームで時間があったので、ホームベーカリーでパンを焼いてみることにした。近所のスーパーをまわっても強力粉やドライイーストは売り切れていたので、ネットで調達。レシピを見るとドライイーストは3グラムとか書いてあるから、できるだけ小さいポーションのものを探し、10グラム入りのを購入してみた。 わくわく材料を計量して、焼いたのが右の写真。ぺたんこで味も酷い。 みっしりつまっていて、小麦粉の塊を食べている感じ。 そのままでは食べにくいので、フレンチトーストにしたり、オープン

          ドライイーストは大事

          ライター修業

          自宅でできる仕事を探して、ストアカのセミナーを受けること3回目。 ストアカのお仕事部門(だったかな?)ナンバー1のまよまよ先生のWEBコピーライターのクラスを受講しました。三月の緊急事態宣言出る前の話です。 正直、ナンバー1の先生ってどんな人かなー程度のミーハー根性で参加しました。だって、イメージでコピーライターって有名大学を出た人が広告代理店とかでやってる雲の上のお仕事だと思ったから。 でも、それはイメージ広告って言って違うものだそうです。 最初の自己紹介の際、私は

          ライター修業

          タイの黒歴史

          ライターのお仕事修業、コロナでおこもりしていたらnoteと二週間もご無沙汰していました(汗 たまに開いてイイねするだけの日々でした。 ベトナムの話の次はタイです。 タイは三回行ったのですが、一回目と二回目は微妙なのでサクッと黒歴史を振り返ります。 最初行ったのはダイビングクルーズでした。 私のスキューバダイビング歴は 1.リゾートで体験ダイブ 2.地元(名古屋)でライセンス取得、伊豆や日本海の寒い海 3.温かい沖縄の離島 4.ダイビングクルーズ と、どんどん

          タイの黒歴史

          ベトナムの思い出 その2

          ベトナムに再び訪れたのは前回から数年後、年上の女友達とプライベートでハノイに行きました。 私は海外に行くときは大体エアとホテルのフリーツアーで行くことにしています。ホテルまでの送迎はつけたり、つけなかったり。帰りはつけない方が多いです。免税店とか連れて行かれちゃうから。 この時も行きだけ送迎つきにしたのですが、私たちのホテルが一番遠かったようで最後はガイドさんと私たちの三人になり、完全にロックオンされてしまいました。翌日はどうしてもガイドすると言って聞かないのです。それも

          ベトナムの思い出 その2

          ベトナムの思い出 その1

          しばらく海外旅行をしていないので、過去の旅行の記憶を手繰ってみようと思います。 ベトナムは二回行きました。一回目がホーチミン、二回目がハノイ。 ホーチミンは社員旅行で行ったので、私とぱいせんは全くやる気がなくて朝食ビュッフェが終わるぎりぎりまで寝ていました。他の方は暗いうちから(多分)オプショナルツアーのはしご、買い物と秒刻みの日本人らしい旅をされていたようですが、私とぱいせんはプライベートでもゆるい遊びをすることで気が合っていました。面白かったのは、オプショナルツアーに

          ベトナムの思い出 その1

          猫の母

          1月に結婚して今の家に引っ越してきてから猫のお母さんになりました。 もともと彼が飼っていたスコティッシュのにゃんにゃん。ものすごく警戒心が強くて、最初は彼が抑えていた手を離すと秒速で二階に駆け上がり、ケージの中から見つめてくるだけでした。 私は元来犬派でそんなに執着はなかったので、ほったらかしにしてました。でも彼が仕事で出かけると、階段からこちらを見ていたり、ソファの背中のところに座ってこちらを見ていたり(自撮り写真を撮ってわかった)私に興味を持ち始めて、だんだんかわいく

          猫の母

          You can't always get what you want

          アメリカのテレビ局とAmazon等ネット配信でレディーガガ始め世界的なミュージシャンが集まって、コロナウィルスの対応を最前線で行ってくれている医療従事者などの人たちを支援する番組 One world: together at homeを見た。集まってと言ってもそれぞれ自宅のような場所からの中継である。 今回の病気は人と接触しないことが感染を防ぐのに重要で、社会から隔絶されるという今までにない体験を強いられているのだが、世界中の人が同じ体験を共有することによって世界が一つにな

          You can't always get what you want

          バックトゥーザ80’s

          家で昼ご飯を食べようとテレビをつけたら、地上波で原田知世の”時をかける少女”を放映していました。大林宣彦監督の追悼番組で、途中から最後まで見てしまいました。 原田知世って今もあまり変わらないと思うけど、清潔感というかよい意味の素人さが魅力の不思議な女優さん。私あまり日本のテレビを見ないけど、こういう女優さんが主役になる映画って今あるのかなあ。 印象的だったのが普段着のヒロインが町内移動の時、下駄を履いて尾道の階段を下りていくシーン。そんなに昔という設定ではないと思うんだけ

          バックトゥーザ80’s

          週末は要注意

          四月から始めた習慣二つ。一つはこのnote、もう一つはFX。 FXは数年前、トレーダーの友人にトルコリラをもっていると、スワップだけで年に3万はいるから、貯金代わりに買っておけば?と言われ、何もわからないまま50万円ほど投資会社に入金、3万通貨を購入した。 最初はそうだったけど、みるみる暴落し今は完全な塩漬け。今でも若干はスワップはつくものの、まったく動かしてないし興味もなかった。例のトレーダー氏は私に資金管理の重要性を説いていた割に、本人は過剰に買っていたらしく、ロスカ

          週末は要注意

          小さな幸せが続いた日

          気になるクーポンがあって、いつか買おうと思いながら買わないまま販売が終わってしまうことがよくある。 この頃、可愛いアートの写真が出ているネイルサロンのクーポンが気になっていたけれど、そのうち。。。と後回しにしていた。でもお知らせメールを何度か見るうち、ふと買っておいたらそのうち使えるかもしれない、という気になり購入してみた。 すると、早く予約しないとお店がお休みになってしまうかもしれない、と気になって早速予約を入れることに。買う前は、こんな時だからお休みかもしれないし、と

          小さな幸せが続いた日