見出し画像

【生き方】【読書】習慣の力は強烈


今日は習慣の力は強烈と言う話をします。

みなさんは、
日々、習慣にしていることは何かありますか?

また、
習慣にしたいと思っていることはありますか?

この記事でわかること

✔️習慣の力は強烈


階段?エスカレーター?エレベーター?



突然ですが、
みなさんは、
駅などで、上の階に行こうと思ったときに
階段を使いますか?

それともエスカレーターを使いますか?
あるいは、
エレベーターを使いますか?


普段私は、
もっぱらエレベーターを使うことが多いです。

これには、理由があります。



私は外出するとき
ベビーカーを押して子どもを連れていることが多いので、

どうしても上の階に行くためには、
エレベーターを使わざるを得ないことが
多いからです。

✔️私は普段、エレベーターを使うことが多い



私の本心


普段エレベーターを使っている私ですが、
本心としては、
階段を使いたいのです。



理由は
階段を使った方が
運動不足解消にもなるし、

足の筋力をつけるためにも役立つと
思っているからです。


みなさんは、どうですか?

✔️普段エレベーターを使っている私だが、
 本心は階段を使いたい





1人で歩いていたときのこと


本当は階段を使いたい。

そう思っていた私ですが、
ある日
久しぶりに1人で外に出かける用事がありました。


1人なので、
ベビーカーを持っていません。

子どもも連れていません。

だから、
私は階段を使えます。

「よし!
今日は階段を使おう!」


そう思っていた私ですが、
歩いていくと
気づくと足はエレベータの方に向かっていたのです。

✔️階段を使おうと思っていたが、
 足は気づくとエレベーターに




習慣の力は強烈


エレベーターの近くまで来て、
私は

「そうだ!
今日は階段を使おうと思っていたのだ」

とふと我に返りました。


そこで、
ようやく私は隣にある階段に移動して
結局階段を登り始めました。




この話から、
私がお話したいことは
習慣の力は強烈ということです。




頭では階段を使おうと思っていても、
足はエレベータの方に向かってしまった私。




これは、
おそらく体がエレベータのほうに行く
と、染み付いてしまった結果でしょう。




何も考えないと、
エレベータのほうに向かうくらい、
私の日ごろの行動は
習慣付いてしまっていたのです。




日々の習慣が、
自分を作るとは
こういうことなのかと改めて実感しました。



もしかしたら、
すでに習慣になっていることは、

私がエレベーターに向かってしまったように、
無意識レベルで染み付いてしまっているものもあるかもしれません。


習慣の力は強烈。


私にとって実感させられた出来事でした。


この本にも習慣の大切さは書かれています。



よかったら、
この本を読んでみてくださいね。



✔️習慣の力は強烈


まとめ



✔️普段エレベーターを使っている私だが、
 本心は階段を使いたい


✔️階段を使おうと思っていたが、
 足は気づくとエレベーターに

✔️習慣の力は強烈




【初月無料】定期購読マガジン



毎月の有料記事に加え、note制作の裏舞台、本音、私のnote運用の考え方、日常の試行錯誤の過程をお話しします。
初月無料でお試しいただけます。









Kindle本2冊目を新発売しました!


今回の本は

「書いているブログから
Kindleを出せたらいいな」


と思う方に向けて書いた本です。


Kindle Unlimitedで無料で読めますので、
ぜひよろしくお願いします!


SNSでのシェア、レビューを書いていただけると励みになります。


「あなたのブログからKindle出版はできる」


前作はこちら!

「質問力を高めると人生好転: 家族、職場などあらゆる人間関係に悩む人へ」




サイトマップ








本日も最後まで読んでくださり、
ありがとうございました!

#ワーママ #有料noteの作り方 #note収益化  #育児中 #毎日note   #毎日投稿900日達成 #note毎日更新 #毎日更新2年目 #有料コンテンツ販売 #有料記事販売  #有料note販売 #子育て #連続投稿   #専業主婦     #育休    #家事    #子ども  #習慣にしていること #わたしの本棚

この記事が参加している募集

#習慣にしていること

130,873件

#わたしの本棚

18,416件

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?