jhon doe

やりたいことやって生きていきたい。 漫画が好きです。

jhon doe

やりたいことやって生きていきたい。 漫画が好きです。

最近の記事

【漫画感想】黒羽白書終わると思いきや、終わらんかった話

こんにちは。久しぶりに書きます。 今回は週刊少年チャンピョンの「黒羽白書」です。 主人公の黒羽は「自分に関わった生徒には幸せになってほしい」「どんな小さな声も無視しない」という生徒からの人望を集めている生徒会長です。 そんな黒羽はある能力を持っており、それは人の罪悪感をトリガーとしてその罪悪感に関する幻覚を見せるという能力です。 その能力を使って、黒羽は生徒たちの悩みを解決していました。 能力を使っていると聞くと、なにか裏の顔があるんじゃないかと勘ぐりたくなりますが、黒羽

    • 【漫画感想】「陽キになりたい時雨さん」の共感性羞恥がヤバい話

      「陽キになりたい時雨さん」はヤングジャンプで始まった新連載の漫画です。 陰キャの吉田くんと時雨さんが陽キャを目指してバトルをする話になっています。 これ書くまでずっと、「陽キャになりたい」だと思っていたんですけど、「陽キになりたい」なんですね。 2人はどちらがより陽キャっぽいことをできるかでバトルするんですが、その様子がほんと共感性羞恥を刺激します。 結果的にどちらも陽キャっぽいことが出来ずに終わるんですけど、最後は良い感じの話で〆るんですね。 その良い感じの話もなんか

      • 【漫画感想】今週の「古見さんは、コミュ症です。」

        エモい。

        • 【漫画感想】「賢者が仲間になった!」は何で面白いんだろうか?

          「賢者が仲間になった!」は週刊少年マガジンで割と最近始まった漫画です。 「手品先輩」の作者のアズさんの新作ですね。 「手品先輩」って終わったのは知ってましたけど、最後まで読んでないですね。 中古で全巻セット1000円ぐらいになったら買おうかな。 マガジンの連載陣の中ではかなり好きな方なんですけど、内容が家に引き篭もってる男の子の所に、女の子が来訪してくるというよく分からない話になっています。 なんかよく分からないんですけど、なんか面白いですね笑 とりあえず作者のフェチ全

        【漫画感想】黒羽白書終わると思いきや、終わらんかった話

        • 【漫画感想】「陽キになりたい時雨さん」の共感性羞恥がヤバい話

        • 【漫画感想】今週の「古見さんは、コミュ症です。」

        • 【漫画感想】「賢者が仲間になった!」は何で面白いんだろうか?

          【漫画感想】ダイロクセンス読み始めたーって話

          今週の週刊少年マガジンに出張掲載されてた「ダイロクセンス」を読み始めました。 とりあえず一巻ポチりまして、表紙を見たら「なんか作者の名前見覚えあるなぁー」と。 ググったら、「将来的に死んでくれ」の作者でしたね! メインキャラクターの男の子をちゃんと見れば分かりそうなもんですけどね。 勢いで一巻買っちゃいましたけど、面白いですね〜。 出張掲載だとどういう方向に展開していくのかまだ分からなくて賭けだったんですけどね笑 個人的に好きじゃない展開は、色々な能力を持った人間が集めら

          【漫画感想】ダイロクセンス読み始めたーって話

          【映画感想】映画大好きポンポさん❗️

          久しぶりの投稿です。 仕事が忙しすぎて死んでました() ようやく休み取れたんで、映画観てきましたよ〜。 いつもは漫画の感想書いてるんですけど、今日は映画の感想です! pixivとかで結構話題になってた作品なんですかね?  pixiv見たことないんで、特に前情報なしで観てきました。 とりあえずひとこと、ちょー面白かった。 天才映画プロデューサーのポンポさんのお付き人をやっているジーンくんが初めて映画監督をするという映画になっています。 映画が大好きなポンポさんの話なのかな

          【映画感想】映画大好きポンポさん❗️

          【おすすめ新連載】2021年5月に始まった期待の漫画たち

          5月もそろそろ終わりですね。 新社会人の自分は、時間が経つスピードの速さにビビり散らかしてます(笑) 忙しい中、漫画だけは相変わらず読んでたんでね、今月始まった新連載をおすすめしていこうかなと思います。 1. 「かけあうつきひ」福井セイ1つ目は週刊少年サンデーの新連載、「かけあうつきひ」です。 漫才師になることを夢見て、上京した女の子2人を描いた漫画です。 夢を追うのって基本的にはしんどいことだと思うんですけど、2人からはそんな雰囲気は感じられません。 お互いがコイツと

          【おすすめ新連載】2021年5月に始まった期待の漫画たち

          【漫画感想】古見さんはコミュ症です。そろそろ終わりそうって話

          最近の展開見てると、「古見さんはコミュ症です。」そろそろ終わりそうですね。 まぁ、付き合ってからも全然続けられる漫画ではあると思いますけど、どうでしょうか。 この漫画において"恋愛"という要素は、キャラの魅力を描くのに大きく関わっていたと思うんですよね。 この漫画の主人公って古見さんじゃなくて、只野仁人だと思ってて、古見さんの友達を作る過程の中で、只野の魅力が描かれていった漫画だと思います。 でも、その只野の魅力って人の気持ちを汲み取れるとか、優しいとかで、あまり目に見え

          【漫画感想】古見さんはコミュ症です。そろそろ終わりそうって話

          〔漫画感想〕ブルーピリオド相変わらず泣かしてくるなぁって話

          ブルーピリオド10巻出たんで、買いましたー。 いや〜〜〜、泣きました。 ブルーピリオドはね、ページ捲った瞬間いきなり涙が出てくるんですよね。ほんと最高。 美大編、結構キツイところあったけど、ようやく落ち着いた感じですね。 世田介くんにようやく光が差してよかったです。 今後は、橋田を掘り下げていくんでしょうか? 楽しみです。 ブルーピリオドは基本的に矢虎の視点で描かれていく作品で、矢虎の苦悩や葛藤からの成長に読者が共感したり感動したりする作品ですよね。 そんな矢虎目線だと、

          〔漫画感想〕ブルーピリオド相変わらず泣かしてくるなぁって話

          〔漫画感想〕鋼の錬金術師を久々に読んだって話

          久々に読みました。 やっぱ面白いですね。 ニーナとアレキサンダーのところを読みたくなくて、読み返すのを避けてた漫画なんですけど、YouTube見てたら何故かおすすめ動画に名場面集が出てきたんですよね。 で、見たら大雨が降ってきました(伝われ) 気がついたら実家に帰って、全27巻引っ張り出してましたね。 以下、感想です。 改めて読んで思うのは、無駄なキャラいねえなってことですね。 マリア・ロス少尉とか、最初に出た時、まぁモブキャラじゃないですか。 合成獣の連中とかもね。 そ

          〔漫画感想〕鋼の錬金術師を久々に読んだって話

          〔漫画感想〕忘却バッテリー、今後どうなっていくんだろうっていう話

          忘却バッテリーめちゃくちゃ面白いですよね〜。 帝徳との試合、めちゃ熱くて、めちゃ感動しました! でも、ぶっちゃけ帝徳との試合が終わったら、連載終了だと思ってました! 続くんですね〜。今後どうなっていくんでしょう? 間違いなく、ここで終わっておけば「神漫画」ですよね。 ここからの展開としては、新入生が入って、春の大会があって、そして夏が本番だとは思うんですけど… 忘却バッテリーが他の野球漫画と大きく違うところって、主力の上級生がいないところですよね。 自分が一番好きな野球漫

          〔漫画感想〕忘却バッテリー、今後どうなっていくんだろうっていう話

          〔漫画感想〕推しの子おもろくなってきたなって話

          まぁ元々面白いんですけどね。 でも、先週の42話を読んで、ここから面白くなりそうだなーって感じたんで感想書いていきます! 自分が推しの子読み始めたのって結構遅くて、最初はヤングジャンプ買い始めたから仕方なく読むかぁぐらいの感じでした。 なんか表紙がそそられなかったんですよね。 これ、多分わかってくれる人結構いると思う。 なんか「炎炎の消防隊」の烈火星宮みたいな目してるし、そこに加わるアイドルの衣装も、なんかキツめの漫画かなぁと思ってました。 3巻の表紙見た時は、「STA

          〔漫画感想〕推しの子おもろくなってきたなって話

          〔漫画感想〕第9砂漠が終わったっていう話

          ジャンプスクエアで連載してた、第9砂漠が終わってしまいましたね。 結構毎週楽しみにしてたのに残念でした。 読み終わってから、これ最終回だっ!って気づいて驚きましたね。 確かに、毎月後ろの方にいた気がする… スクエア毎月買ってるけど、そんなに読んでる作品多くないんよね。 だから、第9砂漠は貴重だったのに… どうして人気出なかったんですかね? 戦闘分かりにくいとか? でも、戦闘シーンよく分からない漫画って結構ありますよね。 第9砂漠は世界観に注力してる感じで自分は好きな漫

          〔漫画感想〕第9砂漠が終わったっていう話