なめこ

週刊なめこ

なめこ

週刊なめこ

最近の記事

ドラえもんから学ぶ核抑止理論

ウクライナ戦争が激化するにつれ、プーチン露大統領は核の使用を匂わせる発言をし、話題になった。 しかし、そもそも核爆弾はなぜ使ってはいけないのだろうか。大きく2つに分けて考えることができる。 第一に、道義的側面だ。日本人にとって核といえば、真っ先に思い起こすのは広島と長崎の悲劇だろう。そのため、核爆弾には人一倍敏感であり、「核を使うなんてもってのほか!」という感情があるはずだ。この核に対するトラウマは今や世界的なものになっており、「Hiroshima」は世界共通語である。 第二

    • 防衛費の議論に関する違和感

      防衛費に関する議論が活発になっている。岸田首相が防衛費増額の財源を増税で賄うと発言したが、与党内ですら議論がまとまっていない。 財源の問題は重要だ。国債で賄えば将来の世代の負担に繋がるし、増税すれば現役世代の負担がさらに重くなる。しかし、財源の前にそもそもなぜ防衛費の増額が必要なのかを明確にする必要があるのではないか。 国際政治を学んでいる人や日頃から国際情勢に関するニュースをチェックしている人ならば、近年の世界情勢は日々不安定化しており、防衛費増額もやむなしという意見に

      • 九回裏二死満塁ホームラン

        いつものようにカフェで勉強していると、知らない番号から電話がかかってきた。 03からはじまる番号からかかってくる時は、大体家賃を滞納して管理会社から催促が来るときだ。幸い今月分は既に支払っていたので、志望先からの電話であることはなんとなく察しがついた。加えて、就職活動において電話連絡というのは、パチンコで言うところのシンフォギアの「絶唱発展煽り」並に熱い演出だ。採用してもらえるという期待を膨らませながら電話を取ると、案の定その期待は間違ってなかったことがわかった。 最終面接

        • 第一次世界大戦はなぜ起きたのか?1

          ロシアのウクライナ侵攻が第三次世界大戦に繋がる、あるいは既にはじまっているという意見がしばしば聞こえますが、本当にそうなのでしょうか? 「歴史は繰り返さないが韻を踏む(History doesn't repeat itself, but it does rhyme)」という言葉があるように、歴史は全く同じことを繰り返すわけではないけれど、似たような出来事が形を変えて起こり続けます。そこで、ここではこの問題を考えるにあたって、まずはなぜ第一次世界大戦(以下WW1)が起きたのかを

        ドラえもんから学ぶ核抑止理論

          2022日本選手権 1500メートル 予想

          日本選手権 陸上 1500メートル 19:45 開始 ◎ 館澤 ◯ 荒井 △ 飯島 × 森田  (敬称略) 相当ハイレベルな面々。レース展開次第にはなりそうだが、予選を見る限り館澤と荒井の仕上がりがめちゃめちゃ良さそうで、素直なレースになった場合ここのワンツー濃厚。例えば、1200まで牽引しつつしっかりプラスで入った竹内が決勝も同じような感じでレースを進めるなどの展開が考えられる。ハイペースになったら日本記録更新も見込めそう。一方で、スローになったら面白そうなのは飯島。上

          2022日本選手権 1500メートル 予想

          沖縄基地問題について

          昨日(15日)で、沖縄が返還されたから50周年が経ちました。 様々な新聞でその特集がされていますが、ここではなぜ沖縄基地問題について簡単に説明していきたいと思います。 まずは簡単に歴史を振り返ると、第二次世界大戦後、フランシスコ条約の締結により沖縄はアメリカの施政権下に置かれました。返還されるまでは通貨は円ではなくドルでした、本土とは違って完全にアメリカの物だったんですね。 その後当時の首相佐藤栄作が「核抜き、本土並み」で交渉にあたり、1972年に返還が実現されました。

          沖縄基地問題について

          日本の外交政策をめっちゃ大まかにまとめてみる

          テレビやネットでは、「日本はアメリカの犬だ!」みたいな意見をよく見かけます。多分日常でもそう思ってる人は少なくないだろうし、実際完全に間違ってるとは言えません。なぜなら今の日本は日米同盟なしではとても存続していけない立場に立っているからです。中国、北朝鮮、ロシアなど、周りには日本と関係が悪い国がいくつもあるのに、少なからず私たちが平和ボケしていられるのはアメリカのサポートに依るところが大きいでしょう。 しかし、だからといってアメリカの犬というのは極端です。日本は日本の方針の

          日本の外交政策をめっちゃ大まかにまとめてみる

          なぜ他人を尊重する必要があるのか~比較優位の視点から~

          最近、他人にリスペクトがない人が多すぎるような気がします。例えばTwitterでは「こんなことも知らないの?」「あんなこともできないの?」といった、いわゆる”レスバ”が絶えないですし、うちの大学でも周りを見下すような人達が一定数います。 今回はこれについて、経済学の概念の1つである「比較優位」と結びつけて考えていきます。 比較優位とは貿易に関する理論の1つです。デヴィッド・リカードという19世紀の経済学者が提唱したものですが、未だに貿易の効果を説明される時には毎回使われる

          なぜ他人を尊重する必要があるのか~比較優位の視点から~

          中立と公平

          早速更新をサボってしまった…一本書くのに2,3時間かかるのもあって、なかなか気が向かなかったです、反省。 今回はだいぶ趣向は変わりますが、中立と公平の違いについて思うままに書いていこうと思います。 まず、中立ってどういう意味でしょうか?コトバンクは「紛争や対立に対して、第三者がその局外にたち、公平の立場を維持すること」と書いています。更に、英語では中立のことをneutralityと言います。一時期流行ったカードゲーム、「シャドウバース」ではどの陣営のデッキにも入れることの

          中立と公平

          プーチン政権は打倒されるべきか?

          おはようございます。 さて、アメリカのバイデン大統領の失言が問題になりました。 「バイデン米大統領がロシアのプーチン大統領について、『この男が権力の座に居座ってはならない』と発言したことで、西側の同盟国から懸念の声が相次いでいる。内政干渉と受け取られる内容の発言に多くの新興国が反発し、対ロシアの国際包囲網づくりが難しくなる恐れがあるためだ。」アメリカ政府はロシアの体制転換を望まないとしていますが、大統領が繰り返しこのような発言をしていることは見逃すことができません。 で

          プーチン政権は打倒されるべきか?

          日米同盟と同盟のジレンマ

          今回は日本の安全保障の要、日米同盟についてです。 日米同盟はしばしば「物と人の協力」と表現されます。非常に端的に言えば、日本は基地を提供し、アメリカは軍隊を派遣するという関係です。アメリカは日本を守る義務がありますが、日本は(条約上は)ありません。これは一般的な同盟との大きな違いの1つです。ここまで読むと日本が圧倒的に得に見えますが、逆に考えればそれだけアメリカにとって大きなメリットがあるのです。日本に基地を置くことで、アメリカは韓国防衛や南シナ海、インド洋、そして何より台

          日米同盟と同盟のジレンマ

          なぜ石油はこんなに高いのか

          石油価格がとんでもないことになっています。ガソリンスタンドの表示価格を見てみると高いところでは1Lあたり180円台に達しており、最終的には200円を超える可能性もあるのだとか。原油価格が上がればそれを燃料としている船や飛行機の輸送コストも上がるため、様々なモノの価格も上がります。最近のニュースでは湖池屋のポテチが6~11%値上がりしたと報道されていました。マックのポテトのクーポンが出てこないのもこれと関係してるかもしれません。 さて、なぜ原油価格がここまで高騰したのでしょう

          なぜ石油はこんなに高いのか

          国際法ってなに?

          ウクライナ問題についてのニュースが後を絶ちません。一昨日の日経新聞によれば、誰でも一度は名前を聞いたことがあるハッカー集団「アノニマス」がロシアへサイバー攻撃を仕掛け、「コンティ」と呼ばれるサイバー犯罪集団は西側諸国に報復すると表明するなど、”サイバー義勇兵”が次々に参戦しているんだとか。昔、俺と友達の問題に首を突っ込んで話をややこしくさせたアイツを思い出しました。 さて、そんなウクライナ問題ですが、欧米諸国はロシアに対してしきりに「国際法に違反している」と批判しています。

          国際法ってなに?