マガジンのカバー画像

不登校だっていい

7
私の息子は中学生時代不登校でした。まさかこの子が?!という感じの普通の小学生時代を過ごしていた息子の、高校3年生の今に至るまでを記します。 息子の体験が、誰かの気持ちを少しでも軽…
運営しているクリエイター

#中学校

#3  不登校だっていい

#3 不登校だっていい

今朝の新聞に絵本作家のヨシタケシンスケさんの記事が載っていました。タイトルは「自分の居場所を探しに行こう」。

逃げていい本当に生きるということは、自分の居場所探しそのものだと思います。

中学校時代に不登校になった息子は、学校に「行けなかった」けれども、本能で「行かないこと」を選択できたのだなと思います。
今になって思えば、よくぞ逃げてくれたと思います。

逃げることも出来ず、もしあのまま潰れて

もっとみる
#2  不登校からの初めの一歩

#2 不登校からの初めの一歩

前記事で、息子が突然不登校になったことを書きました。

突然。
そう、親からしたら、それは突然に思われましたが、息子にしてみたら、突然ではなくって、我慢を重ねてきた結果であったはずです。

なんでも話せる親子関係だと思っていたけれど、息子なりに親に心配をかけたくなかったでしょうし、勇気を振り絞っての行動だったでしょう。

新学期は関係ない中2の新学期を迎え、クラスが変われば、これを機に、といった淡

もっとみる
#1  不登校は突然始まった

#1 不登校は突然始まった

もうすぐ学校が始まります。
5年前の今頃、中1だった息子が突然学校へ行かなくなりました。
紆余曲折を経て、今、高校3年生となり、志望校へ向けて猛勉強中です。あんなに勉強が大嫌いだった息子が、どうやって今に至ったか。

今、お子さんが不登校で悩んでいる方や、自分自身がどうしていいか分からない子どもたちに、少しでも、何かの参考になればと思って、書いてみたいと思います。

それは突然始まった息子は小学生

もっとみる