マガジンのカバー画像

書くことあれこれ

17
書く上で私が意識していること、書籍紹介などなど
運営しているクリエイター

#書き方

わたし、文章のリフォーム屋さんをやってます。

わたし、文章のリフォーム屋さんをやってます。

早速ですが、以下の文章、あなたはどう思いますか?

もちろん、なんとなく意味は通じますが、よりよくできる可能性に溢れています。

今回のnoteでは、
この文章を、①文法的に、②より惹きつけられる文にする、という2ステップで「添削」してみますね。

ステップ①サクサク読ませるためのポイントは「短く」まず注目したいのは、「思っていたのですが、」の部分。

ついつい多用しがちな「が」に関して、私は逆説

もっとみる
「noteってどうやって使ったらいいの?」ネット音痴の母でもわかる!人生を変える、note活用方法

「noteってどうやって使ったらいいの?」ネット音痴の母でもわかる!人生を変える、note活用方法

2024年こそ、夢を叶えませんか。
インプットとアウトプットを最大化して、
人生をもっと楽しみませんか!

明けましておめでとうございます。
moonです。

前回、「母にCANVAを教えたよ!」記事を書いたら 、思った以上の反響がありました。

\こちら!/

Xにてたくさんのコメントをいただいたので、「おお、これは需要があるのか?」と思いまして…。

試しにXで、50代〜の方々向けに「他にも知

もっとみる
伝わる文章を書くために「立体感を演出」せよ。

伝わる文章を書くために「立体感を演出」せよ。

「話すことは得意だけど書くことは苦手」というあなたへ。

「話す」際には、ジェスチャーや抑揚、表情など、使えるものが山ほどある。

反して「書く」際に使える武器は少なく、視覚情報だけで伝える必要がある。

今日は、ライターの私が、
「伝わる文章」を書く際に意識していることをまとめてみる。

①「具体例」の提示

話すのが得意な方は、要点をかいつまんで話すことができたり、何かに例えて伝えることができ

もっとみる
【仕事術】メールの返信を倍速にして、残業しないで帰る方法。

【仕事術】メールの返信を倍速にして、残業しないで帰る方法。

「仕事のスピードを上げたくて」

スタッフにそう相談されることが増え、何か私にできることはないかと考えを巡らせたところ…

私の得意な「速筆スキル」をどうにか伝授できないかと考えました。
今回のnoteは、「メールの書く速度をUP」ということにフォーカスしながらも、全体的な仕事のスピードをUPするコツをお伝えします!!

第1章:業務スピードUPのためには「迷い」を減らすべし。仕事が遅い、というの

もっとみる