マガジンのカバー画像

いいねをとくにいただいたnote

41
いいねをもらえるかもらえないかは、内容よりタイトルの影響の方が大きいと思う。だから、内容が面白いかどうかの保証はありません。
運営しているクリエイター

2022年12月の記事一覧

本屋に行くのも、料理をするのも、瞑想

本屋に行くのも、料理をするのも、瞑想

こんばんは!少し空いてしまいました💦

先日、下書きを公開して、気になるタイトルを投票してもらう!という企画を始めました!

その第二弾ということで、今回は、「本屋に行くのも、料理をするのも、瞑想」というタイトルを書いていきたいと思います!

リクエストくださった、えむざるさんのnoteはこちら!!

たくさん記事投稿されてるので、ぜひ読んでみてください✨

では、賞味期限切れタイトルを復活させ

もっとみる
「遺伝子レベルの好き」ってあるよね。

「遺伝子レベルの好き」ってあるよね。

おはようございます!
今日も #ちょぴnote で短く!

今日は、
「遺伝子レベルの好き」ってあるよね
というテーマで書きたいと思います✍️

これタイトルだけ見ると、恋愛のことかな?って思うかもしれませんが、今回は違って、仕事とか趣味でのお話です。

私は内定者インターン時代からライティングを経験して、noteも就活生の頃から続けていて、この2年くらいで「ああ、私は書くことが好きなんだな」と気

もっとみる
株式会社nameの転職エージェントは、大切な人に勧めたい唯一のサービスだった

株式会社nameの転職エージェントは、大切な人に勧めたい唯一のサービスだった

正直、私は「転職エージェント」というサービスが苦手でした。
今もあまり好きではないと言っても過言ではないかもしれません。

こちらの意向とは違う会社に無理やり応募させられそうになったり、辞退をなかなかさせてくれなかったり。
これまで利用したエージェントがたまたまそうだったのかもしれませんが、私はどうしても、転職エージェントを心から好きになれない。

そんな私が唯一、大切な人に勧めたいと思ったサービ

もっとみる
年100冊読む私の【2022年に読んだ本ベスト10!】

年100冊読む私の【2022年に読んだ本ベスト10!】

こんにちは!
今年読んでよかった本について、いろんな方がnoteで紹介されてるのを見て、「私もやってみたい〜!」とずっとウズウズしてしました笑

大晦日の今日、滑り込みで投稿します!笑

何冊くらい読んだのか

私は元々そんなに読書家ではなかったのですが、就活が終わった頃に「読書を習慣づけたい!」と思い、読書会に参加したり主催したりしているうちに、読書好きになっていきました。

2020年ごろまで

もっとみる
選択肢を残し続けようとしてしまう病気

選択肢を残し続けようとしてしまう病気

昨日こんな記事を書きました。

私の下書きにあるタイトルで、読みたいものを投票してもらうという超個人的企画。

さっそく3名からコメントをいただき、とても感謝しております、、!(何も来なかったらどうしようかと🥲笑)

今日は、こつぽんさんやうえぱんさんがリクエストしてくださった
「選択肢を残し続けようとしてしまう病気」
というタイトルで書こうと思います。

タイトル文言の推敲をせず公開してしまっ

もっとみる