ナカマル@STケアマネ

普段は小多機で働く言語聴覚士×ケアマネ×介護士👵介護職に知ってほしい嚥下や医療系の情報…

ナカマル@STケアマネ

普段は小多機で働く言語聴覚士×ケアマネ×介護士👵介護職に知ってほしい嚥下や医療系の情報を発信中🔊R4年公認心理士受験予定。活動内容に関してはこコチラから→ https://linktr.ee/nakamaru

記事一覧

固定された記事

ナカマルの自己紹介!なぜ言語聴覚士のナカマルが介護施設で働くようになった理由

こんにちは。STケアマネのナカマルです。Twitterでの情報発信を中心にしていましたが、noteでの情報発信も始めようと思います。記念すべき初投稿は ナカマルの自己紹介につ…

口腔ケアの意義と方法について解説

今回は、「口腔ケアの意義と方法」について解説していきます。 皆さんは口腔ケアの目的と聞くと何を思い浮かべますか? 多分、虫歯予防が真っ先に思い浮かぶのではないで…

誰にでも簡単にできる摂食・嚥下のアセスメント EAT-10について

こんにちは。ST介護士のNAKAMARU@NBTKST2222です。 今回は、誰にでも簡単にアセスメントできるツールであるEAT-10の解説をしたいと思います。 ①EAT-10とは!?もともと…

摂食・嚥下障害に効果のある薬代表3選の紹介

摂食・嚥下に効果のあるとされる薬があるのは御存じですか?もちろん、全ての嚥下障害の方に効果があるわけではありませんが、いい影響を与える薬は存在します。ということ…

食事介助のポイント「姿勢」について 簡単解説

10年間ほど言語聴覚士(ST)として飲み込みや言葉の訓練のプロとして仕事をしていました。 現在は、言語聴覚士でありケアマネージャーであり、現場の介護スタッフとして介護…

ナカマルの自己紹介!なぜ言語聴覚士のナカマルが介護施設で働くようになった理由

ナカマルの自己紹介!なぜ言語聴覚士のナカマルが介護施設で働くようになった理由

こんにちは。STケアマネのナカマルです。Twitterでの情報発信を中心にしていましたが、noteでの情報発信も始めようと思います。記念すべき初投稿は
ナカマルの自己紹介について。現在は、言語聴覚士でありケアマネージャーであり、現場の介護スタッフとして介護施設で働いていますが、なぜ介護施設で働くようになったのか?今後どのような活動をしていくのかなどについて記載しています。暇な人は読んで下さいm(_

もっとみる
口腔ケアの意義と方法について解説

口腔ケアの意義と方法について解説

今回は、「口腔ケアの意義と方法」について解説していきます。

皆さんは口腔ケアの目的と聞くと何を思い浮かべますか?
多分、虫歯予防が真っ先に思い浮かぶのではないでしょうか。

ですが、嚥下機能の低下した高齢者の口腔ケアの意義は大きく以下の内容が挙げられます。

文字で読むのは苦手だ・・・
と言う方は動画にて同じ内容が学べるので視聴してみて下さい

①誤嚥性肺炎の予防誤嚥性肺炎の予防と聞くと、食事を

もっとみる
誰にでも簡単にできる摂食・嚥下のアセスメント EAT-10について

誰にでも簡単にできる摂食・嚥下のアセスメント EAT-10について

こんにちは。ST介護士のNAKAMARU@NBTKST2222です。

今回は、誰にでも簡単にアセスメントできるツールであるEAT-10の解説をしたいと思います。

①EAT-10とは!?もともとはアメリカの摂食嚥下障害の評価方法ではありますが日本語版が作成されています。

「Eating Assessment Tool」の頭文字と、質問項目が全部で10個である点から、
略してEAT-10(イート

もっとみる
摂食・嚥下障害に効果のある薬代表3選の紹介

摂食・嚥下障害に効果のある薬代表3選の紹介

摂食・嚥下に効果のあるとされる薬があるのは御存じですか?もちろん、全ての嚥下障害の方に効果があるわけではありませんが、いい影響を与える薬は存在します。ということで、今回は摂食・嚥下障害に効果のある薬の代表3選を紹介します。

1  ACE阻害薬ACE阻害薬とは(アンジオテンシン変換酵素阻害薬)とは本来の役割として血圧を下げる薬の1つです。では何故血圧を下げる薬が嚥下障害の改善につながるのか。

もっとみる
食事介助のポイント「姿勢」について 簡単解説

食事介助のポイント「姿勢」について 簡単解説

10年間ほど言語聴覚士(ST)として飲み込みや言葉の訓練のプロとして仕事をしていました。

現在は、言語聴覚士でありケアマネージャーであり、現場の介護スタッフとして介護施設で働いています。

今回は食事介助で気を付けるべきポイント「姿勢」について解説します。

嚥下障害の方にとって必ずしも座位で食べるのが安全とは限りません。実は座位は誤嚥しやすい姿勢でもあるのです。とはいっても、多くの人は座位でご

もっとみる