見出し画像

共作小説【白い春〜君に贈る歌〜】第3・4話公開!制作秘話💖企画イベント参加者のご紹介💖

いつも私の記事をご覧くださり、本当にありがとうございます♪

今週は、【白い春〜君に贈る歌〜】の第3話・第4話が仲川光のnoteより公開されました🌸


三鶴✖️仲川光🌸
共作小説【白い春〜君に贈る歌~】


第1章「ホスピス」③


第2章「ホスピス」④



さて、ここからは、白い春のお話を紹介したり、制作秘話をお伝えする振り返りnoteをお届けしたいと思います!

今回、私が担当させていただいたのは第3話、第4話。

甲状腺がんでホスピスに入院してきた上野紗良の気持ちを、日記という形で記していくというものでした。

三鶴さんから、実際にホスピスで担当された甲状腺がんの方のご様子を伺い、当事者の気持ちに寄り添う形での心情表現を目指しました。

がん患者として背中の痛みは持ちながら、普通の会話も楽しめる紗良として描いています。

目指したのは、「アンネの日記」のように、時に悩みながらも、人を励ましたい、という気持ちを併せ持つ等身大の日記です。

音楽好きという紗良の個性や、三浦先生との出会いもあり、シリアスなだけでない、物語に興味が湧くような構成を心掛けています!

それでも、病気関係の方が読まれるかもしれない、と思うと、お気持ちに寄り添った表現ができているかは不安なものです。

三鶴さんのお力をお借りし、修正を重ねながら完成させました。

小説を書くときに、ただ想像で書くのではなく、いかに実際の人々の境遇に入り込めるかは、作品の完成度に大きく関わってくると思います。

終末医療に詳しい三鶴さんがいてくださり、とても心強いです……本当に感謝の気持ちでいっぱいです。

音楽を通じて心の交流を深めていく紗良と三浦先生。

何か過去に秘密がありそうな三浦先生のミステリアスな感じ、読んでいて気になりますよね?🥰

次回の第五回は、来週、三鶴さんのnoteに掲載予定です!

どうぞお楽しみに🌸



✨💐【白い春〜君に贈る歌〜】はこんな方におすすめ💐✨

⭐️終末医療に興味のある方
⭐️生と死について考えたい方
⭐️音楽好きな方
⭐️夢を諦めた過去のある方
⭐️愛に癒されたい方
⭐️三鶴、仲川光の文章が読みたい方🎶

幅広い層の方にお楽しみいただける作品となっております。

連載は、創作大賞の締め切りを目指して、7月末まで週2回ほど。

三鶴さんと仲川光、お互いのnoteで進んでいく予定です🎶




🌸【白い春~君に贈る歌~】応援企画🌸

【期間6月1日~7月23日(創作大賞締切日まで)】


前回の「白い春」振り返りnoteで立ち上げた「白い春」応援企画!↓↓

こちらの記事を引用「#白い春」「#創作大賞感想」と入れて感想を書いて下さった方の記事をご紹介していきます!

皆様、どしどしご参加くださいね!


下記の文章をコピペして記事引用するとスムーズです🌸(アレンジ可)↓↓

------------------------------------------------------------

🌸この記事は仲川光さんの企画参加記事です🌸

#白い春

#創作大賞感想

------------------------------------------------------------


白い春応援企画に参加して下さった方の記事をご紹介します!

皆様、本当にありがとうございます🥰🌸



🌸クロサキナオさん🌸

「俺は飛ぶことを忘れてしまっていた」
「私が翼になればいい」
止まっていた刻が動き出す。
進み出した異例の共作作品。
【白い春〜君に贈る歌】

『自分の人生は、本当にこのままで良いのか。』
『人生とは何か、愛とは何か、夢とは何か。』
作品には二人の主人公が登場します。
各々が抱えた現実と、立ち向かう姿が描かれます。

なんとなんと、クロサキナオさんが「白い春」応援企画イベントにご参加くださいました!

しかも、「白い春~君に贈る歌」外伝として、三鶴さんと仲川光が共作するまでの秘話をストーリーと言う形でご紹介くださっています‼

記事内では、二人の出会い・noteでの心の交流が描かれ、まさにこれだけでもドラマチックな一記事になっています!

ナオちゃまにはもう本当に感謝感激でございます😭💖

応援して下さる方にご恩返しすべく、全力で走りきり、必ずや締め切りに間に合わせてまいります!



🌸にいに@note感想を書く人さん🌸

麻痺した足の痛み。
心のつらさは、想像もできません。
痛みは比較できるものではなく、その人にしかわからない唯一のものだと思います。

それでも与えられた環境に感謝し、精一杯、生きていこうとされる強さに敬服します。
あなたは、勇気ある立派な方です。
強がって、気を張っているけど、ふとした瞬間に崩れ落ちそうになる。
強がらなくていいから。
素直なあなたでいてください。

いつも絶妙なレスポンス記事を書いて下さる、にいにさん。

今回も、優しさ溢れる素晴らしい記事紹介でした🥰

こうして一文一文に向き合って、気持ちを拾って答えてくださる。

そこに、にいにさんの温かいお人柄が感じられて、私はとても幸せです🌸

いつも本当にありがとうございます♪



感想記事は7月末まで走りきる私たちにとっても大変励みになります😭🌸
また、創作大賞というイベント自体も盛りあがり、結果的にnoteの活性化に繋がるのではないかと思います!

皆様、振るってご参加ください🥰🌸



〈各話にて、コメントを下さった皆さま(一部)〉

「白い春」には、各話ごとに、内容に関する沢山の感想をいただいています!

みなさんの素敵な感想を、ここにご紹介させていただきます🌸

引き続き、各記事へのスキやコメント、心よりお待ちしています♪



【第一話】


・共育LIBRARY りょーやんさん

知り合いの元作業療法士の方に姿を重ねながら読まさせてもらいました😌🎶

人の死を向き合い続ける場は、当初をやりがいを感じていたとしても、時を経ることにその重みが徐々に徐々に肩にものしかかってくるのだろうなぁなんて想像してしましました・・・!!

フィクションだけど、フィクションじゃない。

実際の生きた学びが詰まっている作品にしていきたいです!



・memetasu さん

「ホスピス」読みました。
もう三鶴さんの世界観というか、鋭い感受性のアンテナが、空間や人の気持ちをどんどんキャッチして、私の心もキュンキュンとチクチクを行ったり来たりしていました。
ちなみに、私も介護福祉士なので、OTさんやナースさん達と現場を共にする事もありました。命に対して理想と現実の間で揺れ、繊細なあまりに感情移入しすぎ、疲弊する。そんな感じ、「わかるわー」って思って読んでいました。

介護福祉士さんなのですね!

実際に現場で働かれている方に読んでいただけるなんてドキドキです。


・みさぼんさん

三鶴さんの世界と、光さんの世界の融合、とっても楽しみです。

必ず、よいクオリティのものをお届けしたいと思っていますので、どうぞお楽しみに😌💕

※みさぼんさんからは別途、「冷静と情熱のあいだ」みたい、との有難いお言葉もいただきました🌸身に余るお言葉、ありがとうございます♪



【第2話】


・共育LIBRARY りょーやんさん

文章と物語の展開がすーっと頭の中に入ってきました😌💐💐

視覚的に浮き立つような表現、聴こえてくる音楽、波打つ感情が伝わる会話のやり取り、これからの展開されていく流れが楽しみです🎶

いつも応援してくれてありがとうございます!励みになります🌸


・ましうーさん

深刻な病気を抱えていながら、ここまではそんな風味はほとんど表に出ていない
これから先の目まぐるしく展開するかもしれない、その嵐の前の雰囲気さえ感じます⚡

音楽の要素をふんだんに取り入れた表現が、趣味が適合する自分には特に響きます
しかも60年後半から70年前半という、いささかマニアックなところが😊

これから先が非常に楽しみですo(*^@^*)o

嵐の前の雰囲気、ですか😉⚡️

ご期待に添えるように頑張ります!笑


・はしさん

すっと、入ってくる表現とストーリー。
とても読みやすいです♪
最後まで楽しみにしています。

世界観を継続できるように頑張ります🎶


・しばじゅんさん

1、2話読ませていただきましたが、テイストの違いが相乗効果を出してますね。長くなっても飽きずに読めそうで、楽しみです💕

テイストの違いが相乗効果を生んでいる、とのご分析嬉しいです😌💕


・Saka.先生

1話も2話も楽しかったです〜!

これからの光さんの更新もめちゃくちゃ楽しみです🌟
企画もすごいです…! できそうならやりたいです!
応援しています!!

白い春、ご覧くださりありがとうございます☺️🌸

企画もぜひ🎶いつでもお待ちしています!



【第3話】


・ゆーさん

『最後の最後まで、誰かにとっての光でありたい。』

涙が溢れてしまいました。
ステキですね。

続きが楽しみです。

涙が溢れてしまう、と仰るゆうさんの豊かな感性が素敵です😌❤️✨


・しばじゅんさん

光さん、ジョンとポールの歌の世界観が小説のシーンと重なり、なんともいえな気持ちになります。「おわりのはじまり」という言葉に胸が締め付けられます🥲

「おわりのはじまり」を感じている紗良の気持ちに寄り添って、精一杯務めさせていただきます!


・わたろうさん

知的な文章!👏
「物語」と「表現」を両立する素敵な文章ですね✨

・・・同時に、人生の終わりに近づくにつれ、
たくさんのことを考えてしまうのかなぁと
考えながら読んでしまいました。

後悔がないように。
改めて「ハッ」とさせられた物語!

気づきをありがとうございます👏

知的な文章とのお褒めの言葉、嬉しいです!

小説は物語の構成力と表現力など、色んな能力が鍛えられる気がします。


共育LIBRARY りょーやんさん

なるほど~ 幾つかパターンは推測していたけど、そういう感じで書き手の目線が変わってバトンタッチしていく形式の小説なんだね😊🌸🌸

う~ん、患者側の女の子への没入感がすごい✨✨
想像し憑依する感覚で書いてそうだね!!

これからも続きを楽しみにしています🎁✨

没入感がすごいのは、これぞ過集中が成せる業だよ😅笑


・美穂さん

11年前に手術をして
それ以降、ながらく闘病生活中の私には、胸が痛くなるストーリーでした。
私の命もいつ果てるかと
思ってしまいました。



次回以降も続けて
拝読させていただきます。


三鶴さんのお力をお借りして、実際の甲状腺がんの方のご様子を伺い、心に寄り添える人物像を描いてまいります。


・クロサキナオさん

入院して半身が動かずにいると自分だとどう思うんだろう🥹

死期を悟りながらもがき苦しむか、冷静に受け入れてできる事をするか。色々状況を想定しながらお話を進めてきたんだろうなぁ‪(* ᴗ͈ˬᴗ͈)‬

まだまだ序盤のストーリー、これからどう2人の心が交わっていくのか。安定の次回が気になるところです(´-ω-)ウム

自分だったらどうなんだろう……と考えると、本当に胸が痛みます。


・ましうーさん

とかく士気が低下して時間が存分にあるときは
必要以上にマイナス方向にあれこれ考えてしまうもの
ましてや死を待つ状態なら尚更のこと⚡

そんな不安と孤独感が手に取るように表現されていました⚡⚡

幸福とは絶対値なのか比較することから判断されるのか

自分より大変な思いをしている人は他にもたくさんいることを励みに
自分の幸福度を位置づける
しかも気丈にプラスの方向へ奮い立たせて

この辺の信条の移り変わりが素敵でした❗

不安と孤独の中、気丈に前を向いていく紗良だからこそ、突き抜けた明るさを持っているのかな、と思います。


・命に向き合うとある看護師さん

交換日記のように、お二方が編み出す主人公の物語が、クロスすることで、さらに物語が、この世にある事実でなくとも。その中にある言葉、想いが、この世にある真実を産み出してるなと思いました。追って読んでいきますね。楽しみです

医療関係の方からのお励ましの言葉、とても嬉しいです。

少しでも終末期にある方の心に寄り添いつつ、「真実」を含んだ作品を目指してまいります!



【第4話】

・しばじゅんさん

三浦先生との出会い、今後が気になります。三浦先生の人生にはどんな秘密があるのでしょうか?次回が楽しみで仕方ありません💕

三浦先生の秘密、気になりましたかね⭐️

おかげ様で、無事に軌道に乗りつつある共作に感謝です!


・共育LIBRARY りょーやんさん

私の立場から淡々と書かれていっているのが、物語に緩急をつけている感じでいいですね😊💡次は三鶴さんにバトンタッチかもですね🎶

異なる視点から描かれる物語が1つにつながっていく展開が楽しみです✨✨

物語の緩急出ていますでしょうか?😂✨

飽きずに読めたなら嬉しいです🎶


・ましうーさん

人間観察が深化した今回

「仲良くなりたいのに、完全には輪に入りきれない。」
から
「私が死んだ時、悲しみすぎないように、皆さんともあまり仲良くしない方がいいのかもしれない。」
と移り行く心の葛藤

患者でありながらまだまだ気丈であるところが、何かしら切なさを感じます[]~( ̄▽ ̄)~*

物語がひとりでに動き出す。
そんな不思議な感覚にも駆られています!


・クロサキナオさん

今日は色々考察出来そうな回だった😊
徐々に解き明かされていく人間模様、気になるところで終わるんだこれが‪(* ᴗ͈ˬᴗ͈)‬🐾

次回のお話も楽しみ、応援してます(❛ᴗ❛人)✧

人間模様は鮮やかに。
気になるところで終わるのは勿論のことです😌❤️笑


このように、すでに沢山の方から温かいメッセージをいただいています。

皆様、本当にありがとうございます🌸

7月末まで、全力で駆け抜けてまいりますので、どうぞよろしくお願い致します!



【白い春~君に贈る歌~】第1話はこちら!

⇩⇩


【白い春~君に贈る歌~】第2話はこちら!

⇩⇩


【白い春~君に贈る歌~】第3話はこちら!

⇩⇩


【白い春~君に贈る歌~】第4話はこちら!

⇩⇩


続く第5話は、来週、三鶴さんのnoteで公開予定です!

皆さん、来週も【白い春~君に贈る歌~】の公開をお楽しみに♪




【共作小説「白い春〜君に贈る歌」マガジン作成のお知らせ】

↑↑
小説のストーリーを一気に読めるように、マガジンも作成致しました。
三鶴のnote、仲川光のnoteを毎回チェックして流れを把握するのが難しい…。
そんな時には、こちらのマガジンをフォローいただければ、順次記事を追加していきます🎶
あとからストーリーを見返していくのにもピッタリなので、作品をしっかり読みたい方はぜひフォローをお願いできればと思います。


そもそも三鶴って?仲川光って?共作って?
という方は、こちらの制作発表をご覧ください🌟↓↓


最後までご覧下さり、誠にありがとうございました🌸


※自己紹介とサイトマップをつくりました🌟
全記事一覧も出しているので、参考になさってみてくださいね!↓↓

※Xでも発信しています♪ぜひフォローいただければ嬉しいです☆

Xアカウントはこちらです。↓↓
仲川光🌸(@nakagawa1510)さん / X (twitter.com)
英語学習用Xアカウントはこちらです。!↓↓
ひかり🌸大人のためのやり直しEnglish(@HIKARI7English)さん / X (twitter.com)

この記事が参加している募集

#創作大賞感想

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?