マガジンのカバー画像

キャリアコンサルタント

91
運営しているクリエイター

#転職

何を見てその仕事になりたいと思ったのか、って職業名よりダイジかもね。

何を見てその仕事になりたいと思ったのか、って職業名よりダイジかもね。

特に学生さんの就活の相談を伺っていると思う。
その職業のイメージって、ほんといろいろだよなって。

子どもが将来やりたいことを思いうかべるきっかけに、昔はテレビドラマっていうのよくあった(今はなんなんだろ?)。そのときどきで流行りの職業っていうの、出てきたよね。そのままそれで実際にその仕事に就いたなんて人もたくさんいるし(サッカー選手でもマンガの影響って人、たくさんいたよね)

それで考えてみると

もっとみる
つまづかずに一直線に進むのがキャリアの正解ではない

つまづかずに一直線に進むのがキャリアの正解ではない

新社会人のみなさん、子どもが新社会人になったみなさん、あるいは、何か大きな変化をして今ここにいるみなさん、

4月から2週間、そろそろ疲れが出てきたころでしょうか。
まだ研修中だなあ、かもしれないし、元気だよ!って思っているかもしれないですね。そういう人はどうぞまずは目の前のことを頑張って。

「間違ったかなあ」という気持ちが沸いている人もいるでしょう。
メディアによれば「入社してすぐに転職エージ

もっとみる
ほとんどの人は自分のキャリアが客観的には見えていないなと思う

ほとんどの人は自分のキャリアが客観的には見えていないなと思う

キャリアコンサルティングでとてもよくある話。

たとえばこんなの。
その人は経験を評価されて転職し、その経験が活かせる部署で3年活躍した。ところが4年目に想定外の部署にいきなり異動になった。
「自分はこんなことするためにここに来たわけじゃないし、これまでの(3年の)業績が評価されていないと思うので、転職したい」
…そんな風に相談された。

私の目にはその人事異動はその人の3年間を評価したからこそだ

もっとみる
採用基準にどこまで沿うつもり?

採用基準にどこまで沿うつもり?

キャリアコンサルタントといえば、転職とか就活のプロだと思うんだけど、私の場合そこはあんまり強くはない(っていっても一般人が1なら50くらいの力はあるよ。その道の超プロの力量が100としてね。もちろん必要ならつなぎますからね。)

ということをふまえつつ、思うこと。

新卒の就活支援アカウントみたいなのを眺めていると、疑問に思う。
・こう聞かれたらこう答えろ
・この業界で好まれるのはこういうタイプ

もっとみる