見出し画像

暮らしlog(2023.9振り返り)

✈️やりたいこと
📚読んだ本
🍿観た映画
👛使ったお金

から1ヶ月の暮らしを振り返ります!






✈️9月やりたいこと

◎お月見をする

団子も美味しい。秋の虫の音が心地いい。満月が綺麗。満月が浮かぶ夜空を眺めながらのお月見は最高でした😁お月見大成功〜!



×サンセットを観に行く

「8月に行けなかった(というか忘れていた)ので、9月は観に行きたい🌇」と、先月の振り返りで書いていたけど、また観に行くのを忘れていた・・・(笑)

他にやりたいことがあったから仕方ない!今のタイミングではないのだろうということで、この件につきましては、また改めます。


×海外プランを計画してみる

頭の片隅にあったけど、できなかった。海外に行くにはどのくらいの日数が必要で、費用はいくらかかって、どんな街があって・・・と色々調べて、海外に行くための具体的なイメージを作りたいと思っている。
なので、10月には海外プラン作りたいな!





📚9月に読んだ本

・100の基本 松浦弥太郎のベーシックノート/松浦弥太郎

暮らしを考える上で、松浦先生は必須科目。松浦先生にとっての暮らしの基本100個と、松浦先生が代表をされている「COW BOOKS」という本屋さんでの100の基本が書かれている。
自分の暮らしの100の基本を創ってみたいな。



・愛のエネルギー家事 すてきメモ303選/加茂谷 真紀

たまたま本屋さんで見つけた本。心地よく暮らすためのアイデアが、あたたかいイラストともに詰まっている1冊。文章から、あたたかさやワクワク感が伝わってくる。



・読みたいことを、書けばいい。 人生が変わるシンプルな文章術/田中 泰延

この本、ほんとにおもしろい。ビジネス系の本で笑ったのは、たぶん初めてだと思う。シンプルで、わかりやすくて、読みやすい。そして何より、面白い。



・バンピー/いとうみく


・No.6 #1/あさのあつこ

9月は、児童書にハマりまった月でもあった。中高生向けの本だけど、大人になって読んでもすごくおもろい。バンピーは、学生らしい心情が懐かしかった。

No.6は、SF小説。今の世界の在り方、見えている現実、見えていない現実とか、けっこう深い内容が物語になっている。大人になって読むからこそ、考えさせられる部分が多くある。




🍿9月に観た映画


・コーチ・カーター

スポ根映画かと思っていたけど、人種差別が背景にあって、さすが名作と言われる映画。しかも、実在した人を映画にしているから、すごい。



・高野豆腐店の春

やりたいことの1つだった「映画館にふらっと入って、1番早い上映開始時間の映画を観る」というのをやってみた。

それで観ることになったのが、「高野豆腐店の春」という映画。地元の優しさ・あたたかさ、家族愛が描かれていて、素朴でほっこりとする映画だった。目的なく映画館に行き、偶然の出会いで観る映画もおもしろい。



・リトル・マーメイド

実写版アリエルの映画。人魚の世界では、地上に行くことは禁忌とされており、人間は恐ろしい生き物とされていた。でも、アリエルは「それは、人間のことを知らないから。人間がみんな恐ろしい生き物ではない」と訴える。

人は、先入観や思い込みから、知らないことに対してネガティブに捉えがちだし、ゼロか100で極端に考えてしまいがち。知らない物事に対して、最初から否定するのではなく、フラットな視点で捉えることを心がけたいなと思った。




👛9月お金の振り返り

・平日0円生活よき!

今月から始めた平日0円生活。お金を使う日は、休日のみに固定する作戦。結果的には、先月比-26000円の支出削減。8月は遠出したりと支出が多かったというのもあるかもだけど。

ただ、この結果は副産物に過ぎなくて、やってみて感じたのは、圧倒的に時間の使い方が有意義になったこと。

【平日0円生活の効果】
・「買う」「買わない」を迷う時間がなくなる
→平日はお金を使わないので、「買わない」一択!

・欲しいものを探す時間が減った
→なんとなく楽天など販売サイトを開くことがなくなった

・「買う」「買わない」の選択肢が減ることで、脳の負担が減った感覚がある

今まで、お金を使うことなんて無意識にしていたけど、お金を使う行為は時間と労力を使っていることがわかった。節約目的というよりは、この方が暮らしが整うので、これからも継続していきたい。



・意思のある計画的購入は、豊かさを与えてくれる

惰性で買ったり、なんとなく買ってみたり、欲しいと勘違いして、衝動的に購入した場合は、後悔や罪悪感を感じることが多い。

一方で、自分がずっと欲しくて購入したもの、創作活動のための支出(料理やお菓子作りの材料・カフェ代・たまにの外食・遠出など)は、豊かさを与えてくれる。



・お金を使う前に、「そもそもこれは必要なのか?」と疑ってみる

いつも買っている日用品から、自分が欲しいものなど、ものを購入する前に、「そもそもこれは必要なのか?」と疑ってみることは大事。

疑うことで、欲しいと思い込んでいたけど、そこまで必要じゃなかったことに気づくかもしれない。いつも3枚購入しているTシャツも、もしかしたら2枚でも十分かもしれない。




✈️10月やりたいこと

・海外プランを計画してみる

9月にできなかったので、10月に計画したい!


・本を出版する!

10月中にnoteの有料記事として公開予定で、本の制作を絶賛進めています!読んでいただけたら嬉しいです😁


・遠出をしてみる

9月は本を創ることに全力だったので、本を無事公開したら、どこか遠出ドライブ行きたいな。気候もいいだろうし、最高だろうな!





🏅今月のマイベストnote賞

1つに選べなかったので、今月は2作品。ベストは1つじゃなくてもいいもんね🥳



以上、9月✈️📚🍿👛の振り返りでした〜!


かんしゃ。またあした!





この記事が参加している募集

#振り返りnote

85,138件

最後まで読んでいただきありがとうございます!いつか書くを仕事にできたらいいなと思っています。応援いただけるとすごく嬉しいです✌️