マガジンのカバー画像

仕事について、日々の生活について

48
運営しているクリエイター

#読書感想文

「質より量」も大切だが、「量よりスピード」の方が大切;箕輪厚介著「かすり傷も痛かった」より

「質より量」も大切だが、「量よりスピード」の方が大切;箕輪厚介著「かすり傷も痛かった」より

仕事においては「まず質より量を重視せよ。圧倒的な量をこなすことが質に転嫁する」と言われる。

だがこれは本当なのだろうか。

「一万時間の法則」を信じて圧倒的な時間を費やし量をただひたすら闇雲に過ごした時間は質に転嫁するのだろうか。

王貞治は現役時代、毎日500本の素振りを日課として行っていたという。だが、この500本という数に達成することだけを追い求め、一本一本の素振りに集中していなかったらス

もっとみる
「ソニー再生」を読んで、平井一夫元CEOは「貞観政要」の君主像の生き写しだと思わされた

「ソニー再生」を読んで、平井一夫元CEOは「貞観政要」の君主像の生き写しだと思わされた

ソニーの元CEO、平井一夫氏の著作「ソニー再生」を読んだ。

平井一夫氏はソニー在籍中、ソニーグループ3社の事業再生を手がけた、事業再生請負人である。

最初はわずか35歳にしてアメリカのサンフランシスコの南にあるフォスター・シティにあるソニー・コンピュータ・エンターテインメント・アメリカの事業再生を手がけた。

その後日本に戻ってからは(正確には、生活の拠点である米国か家族を残して日本に単身赴任

もっとみる