ナガ茄子

30代、都内出版社社員。 社内にあるデータベースを利用して、簡単な集計結果を紹介します…

ナガ茄子

30代、都内出版社社員。 社内にあるデータベースを利用して、簡単な集計結果を紹介します。 たまに、データに関連しないことを投稿こともあります。

最近の記事

企業間の持ち合い株(政策保有株)の推移をまとめてみた

上場企業の持ち合い株(政策保有株)について集計をまとめてみましたので、その推移について紹介したいと思います。2018年のコーポレートガバナンス・コードの改訂によって、上場企業の持ち合い株(政策保有株)に対する開示義務が拡大されました。2019年3月期の開示から、開示義務にあたる保有銘柄数が大幅に拡大されたことで、各企業のより具体的な保有銘柄の実態もわかるようになりました。 持ち合いの問題点はいくつか指摘されています。保有する対象が多いと、得られるリターンは本業の事業活動で得

    • 複数のESG調査機関が選ぶ銘柄は?

      ESGを考慮した株式投資が注目されていますが、ESGで優れた銘柄を選び出すための明確な基準はありません。各調査機関が提供している指数やランキングをみると、選ばれている銘柄はけっこう違っていることも多いのが現状です。ただ、複数の調査機関の指数やランキングで、共通して選ばれている銘柄については、やはりESGの観点でみて優れた銘柄だといえるのではないでしょうか。 複数の指標とランキングで選ばれる企業そこで、東洋経済新報社が発表する「CSR企業ランキング」で上位100社に入り、かつ

      • 住む地域による大学進学率の違いについて

        大学進学率は年々上昇してきているものの、地域(都道府県)によってその状況は大きく異なっている。例えば、2019年5月のデータを基にみてみる。都道府県別にみて最も大学進学率が高いのは京都府で65.9%、一方で進学率が一番低かったのは沖縄県で39.6%だった。この間に26%以上もの開きがある。 大学進学率上位の地域と下位の地域今回は簡単にその要因を探るため、進学率が高い5都府県と、進学率が低い5県について、進学率、大学数、学生数、人口に占める学生数をまとめてみた。 この結果を

        • F1公式予選をどう楽しむか。

          今回はF1予選の楽しみ方について書いてみます。公式予選は、ポールポジション(1番スタート)争いだけに着目すると、最初から最後まで楽しめないと思います。そこで今回はF1の予選ルールと、今シーズンのF1公式予選で私が楽しみにしているポイントを紹介してみたいと思います。 F1予選の方式とは予選は3セッションからなるノックアウト方式で争います。全部で20台が出走するF1ですが、まず全車で挑む1回目のタイムアタックQ1(18分)で下位に沈んだ16位から20位の出走順が決まります。Q2

        企業間の持ち合い株(政策保有株)の推移をまとめてみた

          1都3県で、いちばん公園が多い街はどこか?

          在宅勤務が増えて、会社に出社する機会が減った方も多いと思います。仕事のときも寝るときも、オフィスに近い都心のワンルーム暮らしだと、息苦しいと感じることはないでしょうか。のんびり散歩くらいしたくなるものです。そこで、いっそうのこと、散歩が楽しめそうな公園の多い場所に引っ越してみたいと考えることはありませんか。 ただ引っ越しするにしても、週に数日は会社に通勤しなくてはいけないことを考えると、あんまり遠い場所はNGということもあると思います。そこで、現実的な線で1都3県(東京、埼

          1都3県で、いちばん公園が多い街はどこか?

          日本人F1ドライバー誕生の可能性について

          F1観戦が私の趣味の一つだと話すと、同じドライバーばかり勝ってつまらないと言われることがあります。確かに勝敗にだけ注目すると、そう感じるかもしれないですが、勝敗以外にも様々な楽しみがあると思っています。そこで、F1観戦を楽しむうえでの参考情報も書いてみたいと思っています。 最初は、F1の予選の楽しみ方でも書こうと思っていたのですが、各メディアでアルファタウリ・ホンダのフランツ・トスト代表の発言が取り上げられ、にわかに日本人ドライバー誕生に関する報道が出てきたので、そのことに

          日本人F1ドライバー誕生の可能性について

          私立大学生の東京一極集中は、改善しているのか?

          今回は大学経営の観点で、もう一つご紹介したいと思います。 総務省が8月5日に発表した住民基本台帳に基づく日本の人口調査によると、前年に比べ50万人以上人口が減少して1億2427万人になったとのことです。都道府県別で増えたのは東京都と神奈川県、沖縄県だけで、3大都市圏の中でも東京圏への一極集中が確認されました。 大学生も大都市圏に一極集中実は、大学生の人数分布はより顕著な偏りがあります。大都市圏、特に東京都内の大規模・私立大学に多くの学生が集中しています。結果として地方の私

          私立大学生の東京一極集中は、改善しているのか?

          くびをかしげてるの?

          くびをかしげているサボテンが、僕をみつめてきた。 チク チク チク トゲが刺さったわけでもないけれど、心に刺さるものがあった。 きみは何を悩んでいるの? 在宅勤務中、いつも一緒に悩みごとを考えるのが日課になっている。

          くびをかしげてるの?

          新型コロナによる病院経営の悪化が、私立大学の経営にも影響を与えるか

          新型コロナウイルスの感染拡大に伴い、病院の経営状況が悪化することが懸念されています。感染者を受け入れると、病室を確保したり、新規患者の受け入れを制限せねばならず、効率が悪化することが影響しています。また、普段は検診や定期検査などに通う患者も、自らが感染することを恐れて、病院へ行くことを控えていることも影響していると考えられます。 私立大学の収入に占める医療収入の割合は?では、私立大学の収入面で、病院経営がどの程度の比重を占めているのでしょうか。医療収入が大きな私立大学に注目

          新型コロナによる病院経営の悪化が、私立大学の経営にも影響を与えるか

          ブラジルに進出している日本企業リスト

          世界の感染者が1000万人を上回るなど新型コロナウイルスの感染拡大が続いています。その中で特に感染拡大が深刻な国の一つが、ブラジルです。 少し古い用語ですがBRICsの一角として知られるブラジルは、人口は2億人以上で、今後の経済発展が期待される地域でもあるため、多くの日系企業が進出しています。新型コロナウイルスの状況は心配ですが、将来性への期待が高いブラジルには、どのような企業が進出しているのでしょうか。 企業の海外進出の方法とは日本企業が進出する方法とは、どのような形が

          ブラジルに進出している日本企業リスト

          日本で従業員が多い外資系企業リスト

          外資系企業は、能力次第で高給が得られる場合があることや、日本的な社内コミュニケーションの必要性が少ないことも影響して、就職先/転職先として人気があると思います。ただ、日本市場の魅力低下や人材の確保が難しさなどから、残念ながら外資系企業の日本進出は増えていないといわれます。 そんな中にあっても、日本でたくさんの従業員を雇う外資系企業もあります。外資系といっても、日本企業との合弁企業も多いので、今回はそのあたりは厳密に限定。外資資本の割合が100%で、日本国内の従業員数が200

          日本で従業員が多い外資系企業リスト

          【東京23区別】一番大きな商業施設リスト

          東京23区の各区内で一番大きな商業施設はどこなのでしょうか。先日まとめた「各都道府県で一番大きな商業施設は?」と同様に大型商業施設の店舗面積をもとにして、各区で一番大きな店舗をリスト化しました。 結果は以下の通りになりました。 デパートが上位に。住宅街ではスーパーが大きな存在上位6位までは、デパートを核とする商業施設が並びました。ちなみに、2位の新宿タカシマヤが入るタイムズスクエアビルは、新宿駅の近くにありますが、住所としては渋谷区内にあるため渋谷区内で1番大きな商業施設

          【東京23区別】一番大きな商業施設リスト

          イオンモール強し。各都道府県で一番大きな商業施設は?

          自粛要請の全面的な解除によって、少しずつ外に出る機会も増えていると思います。ただ依然として遠出するのは気になる状況なので、比較的近場のお出かけスポットとして、県内の大型ショッピングモールに行ってみようという方も、多いのではないでしょうか。 自分の地域でどこの商業施設が一番大きいのだろうと、気になっていたのですが、最適なリストがなかったので、今回作ってみることにしました。以下が、全国の都道府県内で、店舗面積でみて最も大きな商業施設のリストになります。リストには、お店が開店した

          イオンモール強し。各都道府県で一番大きな商業施設は?

          社員一人あたりでみて投資家の評価が高い会社は?

          投資家の評価が高い企業をどうやってみつけるか。企業の規模をコントロールしたうえで時価総額(株価×発行済み株式数)の大きい会社をみれば、投資家の評価が高い企業が見つかるのではないか。そこで、時価総額を連結従業員数で割って「一人当たり時価総額が高い会社」を算出し、大きい順にリスト化してみた。 データは2020年5月29日(5月最終営業日)時点で、時価総額が1兆円以上の会社を対象に調査をした。上位30社の結果は以下の通りとなった。 生産性の高さを裏付ける結果 ランキング上位3

          社員一人あたりでみて投資家の評価が高い会社は?

          今後人気になるかも。上場企業の本社が少ない区は?

          上場企業の本社所在地をもとに、東京23区のうちどの区に本社が多いのかを集計した。港区、千代田区、中央区などの都心3区を筆頭に、渋谷区、新宿区、品川区の計6区に、100社以上の上場企業の本社があることが分かった。これは、イメージ通りの結果といえると思う。 図表にまとめると以下の通り。図は、集中している区ではなく、少ない区に着目したかったので、本社数の少ない区から順に並べている。 オフィス立地の常識が変わる可能性 本社数が最少だったのは江戸川区で、3社の上場企業がある。具体

          今後人気になるかも。上場企業の本社が少ない区は?

          コロナ後に強い?地方本社企業リスト

          新型コロナの影響を受けにくいのはどのような会社か。属している業界の影響度や感染者が多い国で事業展開しているかなどが、選ぶ時の基準として思い浮かぶ。このほかに、強い企業の候補はないか。 株主評価の高い時価総額上位どころで、新型コロナウイルスの感染者数が抑えられている地方本社の企業なら、従業員の出社もしやすいはずだし、業績の回復も早いのではないか。 そこで先月5月29日(5月最終日)時点で、以下2つの基準で上場企業をリストアップしてみた。 ①時価総額が1000億円以上の企業

          コロナ後に強い?地方本社企業リスト