見出し画像

歩く・立つ姿勢=パフォーマンス・能力



こんにちは。
僕は現在、働きながらサッカーの社会人チームで選手としてプレイしています。その中で、『サッカーゆる・球軸トレーニング』を通じて、身体が『ゆるむ・脱力』する事でパフォーマンスが良い方向へ変化する重要性を知り、日々取り組んでいます。

先日、大久保トレーナーの元で『歩き・歩道』と『静止立位』の中で、全身を解きほぐしながら軸から動くための指導を受けて来ました。

このトレーニングでは、『無駄な力みをカットし、身体の全パーツを使えるようにする』事がゆるんで軸で動く為の胆になってきます。

そして、よく大久保トレーナーから言われることがあります。

自分や他の人の『立ち姿・歩き姿勢』
これを良く研鑽すること。


トレーニングで自分の姿を研鑽するのはもちろんのコト、一流選手の写真等歩き姿をみて、その人の姿勢がどうなっているかを観察するようよく言われます。

↑イニエスタ選手
↓メッシ選手

↓前回も載せたネイマール選手

(※Getty Image より引用)

パッと見て姿がキレイですよね。
イニエスタ・メッシ・ネイマール選手達の試合中を捉えた写真。身体の中心がスパっとした軸みたいなものを見ているとなんとなくでも、感じると思います。しかも、変な力も無いように見えます。

姿勢よって、いつも働く筋肉・運動能力も変わり、ガチムチ体型ではない、身長もそこまで高くなくシュッとした体型なのに『強い・速い・上手い』選手にはそういった秘密があると解説してもらいました。

では、そういった選手と比べ僕も含めこれを読んでいる方へ。 自分の身体はそもそも…


『どんな身体状態で普段、立つ・歩くことをしているのか…』



地味に聞こえると思いますが、サッカーに限らず他の種目も含めて、具体的トレーニングを行う前に自分の『立つ』『歩く』と言った状態が力んでいたり、身体が歪んでいてはどうでしょう?

アンバランスな状態では、身体の各パーツの小さな『力み』や『歪み』といったものが積み重なり、身体全体の無駄な『動き』や『消費』が生まれ結果として、全体的に『キレがない』『鈍く重い』『疲れやすい』そんな状態になることが予想出来るのではないかなと。

姿勢とパフォーマンス能力は密接なのだなと。


僕は、それを実感したので、以前のような身体の使い方へをしたくないと思いました。


僕個人のトレーニングを受けての感想、ゆるめて姿勢軸を整えて行くにつれて、歩き方の無駄が省け、動きのキレやスピードがかなり上がりました。より無駄な消費が無くなり、90分間走っても疲れなくなりました。むしろプレーする中で体がゆるみ軸が感じれるようになって行きました。
ですが、うまくゆるまず解きほぐせなかった時は、低重心で硬い動きになってしまうこともまだまだあります。


なので、『ゆるむ』ことを知らず『力み』を頼りに準備運動をしていましたが、今では姿勢軸を整えピッチに入りトレーニングや試合をするようになりました。
過去のような『力んで鈍く重い、キレがない身体』ではなく『ゆるんでセンター重み球軸』のある身体で更にプレー出来るようトレーニングを積み重ねていきたいと思います。


ここまで読んで頂きありがとうございました。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?