見出し画像

フィンランド生活31日目|Digital and Population Agencyに行ってきた!

10:00
Digital and Population Service Agencyに行ってきた!

現在はコロナの事もあり、完全予約制になっている。予約が取れるのは1ヶ月先。
もし遅れたりしたら、また待たなきゃいけない!それだけは避けたい!

持ち物も昨日の夜入念に確認。

・居住許可証(カード)
・パスポート
・Aalto Univ.の入学許可証

そして一応、海外保険証書、家の契約書、住宅保険証書も持ってきた。(結局必要なかったけどね)

予約の時間は9:30。
案の定道に迷って9:29に到着!
道に迷って人に聞く時間を考慮し
早めに家を出ておいて良かった☺️

到着すると予約時間を確認して、居住理由や個人情報など記入する書類を渡される。

それにしても内装が綺麗!
照明もかわいいし、椅子、ソファ、四角いテーブル、丸テーブルがカフェのように配置されていて、しかも清潔✨
植物もあってなんだか寛げそう🐈
(個人情報のオンパレードみたいな場所だからさすがに写真は控えた笑)

必要事項を記入したら、いよいよ登録に移る。人数制限を行なっている事もあって、待ち時間は殆ど無し◎


記入書類と持ってきた書類を渡して、サクサク進む。
今日私が申請できた住民登録は

temporary address

何故なら今私が持っている居住許可期間は、1年未満だから。The Wood Programは1年のプログラムなので現在それ以上の申請をする事はできない。

ちなみに1年以上滞在する予定がある人は、permanent addressとして住民登録される。
(例えばdegree studentやworkerなど)

ただし私はThe Wood Programが終わった後にフィンランドで1年程インターンシップをしたいと考えているので、その旨を伝えてpermanentにできるか聞いてみた!

そしたら、今は出来ないけどビザの切り替えが終わったらまたここに来て申請すれば大丈夫だそう◎

しかもその時の申請がしやすいように、ぴったり1年の住民登録にしてくれた!!(つまりギリギリ1年以上と言える期間)

無事申請が完了。
審査が終了したらメールが来るらしい。
そのメールを受け取ったら銀行口座が開設できるんだって!

ただし審査にかかる時間は9週間...
長っ!

でも居住許可申請のときも審査に3ヶ月かかるって言われてたけど実際1週間未満で完了したからな。
早く終わると良いな。

その後学校へGo!

授業を受けた後に昨日描いた図面を印刷してWorkshopへ持っていく。

今日は糊付けと彫刻の練習をしようと思ったけど、番人が糊付け済みの木材を見つけてくれたので彫刻の練習に専念することに。

彫刻刀と金槌を使って彫っていくやり方を教えてもらっていざやってみると、思ったより大変!
体力勝負!

金槌が重くて、右手だけ筋肉付きそう😂🔨

そして節があるところは中々刃が入らない!
どうやって扱おうかな。節のところだけ残すのもありかもしれない。

いずれにせよ、これだと凄い時間がかかるねぇというとこでまず初めに機械で全体的に曲面を作ってから彫刻刀や電動ヤスリで細かい表現にうつることにした◎

15:00から始めて、あっという間に時間が経ってしまった!

作業方針もたったから、土日は最終図面?を描くぞ◎

Workshopは17:00までなので、16:45になると番人が片付けを促して回る。
17:00ぴったりに終了できるように!

今日は短い1日だった!
Population Agencyに行ったのが昨日みたい!

帰ってポトフ作ったよ◎

それでは
Kiitos Paljon🇫🇮
mitsuki.

この記事が参加している募集

#最近の学び

181,718件

#我が家のDIY

2,343件

サポートをして頂けたら嬉しいです◎ 頂いたサポートは、フィンランドで助けてくれた人達への恩返しとして、皆で何か楽しめる事に使わせて頂きます。どうぞよろしくお願い致します。 Kiitos Paljon🍄 mitsuki.