Mizue

ヘルシープログラマ

Mizue

ヘルシープログラマ

記事一覧

ゆめみを退職しました

2022年2月28日をもって、約5年間在籍した、株式会社ゆめみ を退職しました。 ゆめみに入社したきっかけ それまでに在籍していた会社の経営が悪化し、自分が担当していた…

Mizue
2年前
3

「ICTエリアマネジメントが都市を創る」読書感想文

この本の基本情報タイトル:『ICTエリアマネジメントが都市を創る—街をバリューアップするビッグデータの利活用』 著者:川除 隆広 氏 発売日:2019/1/16 単行本(ソフト…

Mizue
2年前
4

情報処理安全確保支援士に合格しました

実は今年の春(2021年4月) に、情報処理安全確保支援士を受けて合格しました。 なぜ受験したのか? IPAの資格を古いものしか持っていなかったので何か持っていた方がいいか…

Mizue
2年前

ゆめみiOS開発合宿に参加しました

ゆめみiOS合宿に参加しました。 予想以上に、「iOS合宿どうでした?」と聞かれるのでnoteにもアウトプットします。 開催内容弊社では、専門技術の向上や問題解決のために…

Mizue
4年前
7

「ティール組織 - 新しい働き方のスタイル」読書感想文

読んだ本[イラスト解説]ティール組織――新しい働き方のスタイル フレデリック・ラルー 読んだ動機最近熱いワード「ティール組織」ってなんだろうとググっても理解…

Mizue
5年前
6

「髙島屋」読書感想文

読んだ本高島屋 リーディング・カンパニー シリーズ (出版文化社新書) 島田 比早子 https://www.amazon.co.jp/dp/B076W7DBM8/ref=cm_sw_r_tw_dp_U_x_xvKYCbRHYWZK 読も…

Mizue
5年前
1

JAWS-DAYS2019-感想

2019-02-23(土) 五反田で開催された JAWS-DAYS 2019に行ってきました。 私は11時ぐらいに会場に到着したのですが、それ以降で参加したセッションなどについていくつか感想…

Mizue
5年前

デブサミ2019 - 感想 「Site Reliability Engineering at Google」

2019-02-15(金) 午後から Developers summit 2019に行ってきました。 参加あきらめていたので事前登録していなかったのですが、急に時間ができたので行ってみました。 タ…

Mizue
5年前
1

AWS re:Invent2018行って来た〜来年初参加の人へ

2018年11月25日からアメリカラスベガスで開催された、AWS re:Inventに初参加しました。来年初参加を希望している人向けに、技術的な内容以外の感想をまとめます。 注意:…

Mizue
5年前
10
ゆめみを退職しました

ゆめみを退職しました

2022年2月28日をもって、約5年間在籍した、株式会社ゆめみ を退職しました。

ゆめみに入社したきっかけ それまでに在籍していた会社の経営が悪化し、自分が担当していたプロダクト(携帯端末に動画を配信するプロダクト)も役目を終えた(動画はYouTube一人勝ちの時代になった)と感じたため、EOSLまでのロードマップを作成して退職しました。
 その後、フリーランスなどをやりつつ自分に合った会社を探

もっとみる

「ICTエリアマネジメントが都市を創る」読書感想文

この本の基本情報タイトル:『ICTエリアマネジメントが都市を創る—街をバリューアップするビッグデータの利活用』
著者:川除 隆広 氏
発売日:2019/1/16
単行本(ソフトカバー) ‏ : ‎ 168ページ
概要:ICTによる都市マネジメントの黎明期にある現在、集積されるビッグデータを人々の暮らしに活かそうと、次世代のまちづくり「ICTエリアマネジメント」が動き始めている。にぎわう街、被災時に

もっとみる

情報処理安全確保支援士に合格しました

実は今年の春(2021年4月) に、情報処理安全確保支援士を受けて合格しました。

なぜ受験したのか?
IPAの資格を古いものしか持っていなかったので何か持っていた方がいいかなと思ったからです。

どのように勉強したのか?問題集をじっくりやりました。
午前1は、過去の記憶を思い出しながら・・。
午前2は実務経験があれば結構すらすら解けるレベルの内容だと思います。
午後の問題もそれほど難しくない内容

もっとみる
ゆめみiOS開発合宿に参加しました

ゆめみiOS開発合宿に参加しました

ゆめみiOS合宿に参加しました。
予想以上に、「iOS合宿どうでした?」と聞かれるのでnoteにもアウトプットします。

開催内容弊社では、専門技術の向上や問題解決のために職能別に委員会があります。
今回は、 iOSの委員会が主催して開催されました。

日程:2019年7月19日(金) 〜 7月21日(日)
場所:神奈川県 湯河原 おんやど恵
主催:株式会社ゆめみ iOS委員会
条件:Apple技

もっとみる
「ティール組織 - 新しい働き方のスタイル」読書感想文

「ティール組織 - 新しい働き方のスタイル」読書感想文

読んだ本[イラスト解説]ティール組織――新しい働き方のスタイル フレデリック・ラルー

読んだ動機最近熱いワード「ティール組織」ってなんだろうとググっても理解できなかったので、わかりやすそうな本「イラスト解説」を選んで読んでみました。

ティール(進化型)組織とは企業組織の形態を色で分類し、新しい構造の組織をティール色(青と緑の中間のような感じ)と定義し、ティール組織と呼んでいます。(それ

もっとみる
「髙島屋」読書感想文

「髙島屋」読書感想文

読んだ本高島屋 リーディング・カンパニー シリーズ (出版文化社新書) 島田 比早子 https://www.amazon.co.jp/dp/B076W7DBM8/ref=cm_sw_r_tw_dp_U_x_xvKYCbRHYWZK

読もうと思った動機私は最近ゆめみという会社で、高島屋さんのアプリ開発の企画会議に出席させていただいているので、コンテンツの提案をする際に、自分の主観で考えず企業

もっとみる
JAWS-DAYS2019-感想

JAWS-DAYS2019-感想

2019-02-23(土) 五反田で開催された JAWS-DAYS 2019に行ってきました。
私は11時ぐらいに会場に到着したのですが、それ以降で参加したセッションなどについていくつか感想を書きます。

JAWS-DAYSとはJAWS-DAYSとは、AWS日本ユーザ会(JAWS-UG)が主催しているイベントで、AWSを使った事例紹介やサービス紹介、企業の出展などがあります。毎年すごい盛り上がりで

もっとみる
デブサミ2019 - 感想  「Site Reliability Engineering at Google」

デブサミ2019 - 感想 「Site Reliability Engineering at Google」

2019-02-15(金) 午後から Developers summit 2019に行ってきました。

参加あきらめていたので事前登録していなかったのですが、急に時間ができたので行ってみました。
タイムテーブルをみるとほぼ満席だったのでダメかな・・と思ったのですが、ダメもとで当日の列に並んだら普通に入れました。(1セッションだけは立ち見でした)

参加したセッションはどれも興味深かったのですが、そ

もっとみる
AWS re:Invent2018行って来た〜来年初参加の人へ

AWS re:Invent2018行って来た〜来年初参加の人へ

2018年11月25日からアメリカラスベガスで開催された、AWS re:Inventに初参加しました。来年初参加を希望している人向けに、技術的な内容以外の感想をまとめます。

注意:このnoteにまとめた内容は2018年11月に開催されたre:Inventについての情報です。今後も同様とは限りませんのでご了承ください。

re:Inventとは?AWSの大きなカンファレンスと言えば、AWS Sum

もっとみる