見出し画像

今を生きる

ご覧いただきありがとうございます🧚

myuです🧚

今日は2023.3.18。

なんか今日は朝から気分が上がらなくて。
雨のせいかなとも思ったんだけど
色々と自分の感情を点検してみて
ふと、今生きてることって当たり前じゃないよな…
と思ったり、なんか深い思考になったり…
なんかソワソワするな…と。

食材の買い物に行かなきゃいけないんだけど
気分が乗らず
旦那さんと子供たちで行ってきてもらうことに。

さっきまで、にぎやかだった家が
急に静かになって
風の音を聴きながら内観する
もうすぐ、おばあちゃんの命日か。
3/4おじいちゃんの命日だったから…
ちょうど真ん中くらいだなぁ〜と…
数えてみるとぴったり真ん中の日だった。
最近、生とか死とかの考えが湧いてくるのが
腑に落ちた。

大好きな祖母。
私の働いている病院で息を引き取った。
93才。肺炎で入院していた祖母。
毎朝出勤前にのぞいていたけど
日に日に容態が悪くなっていった。

祖母は折り紙で立体の吊るし飾りを作るのが
好きだった
その腕前は評判がよく
私の職場にも祖母の作品が飾ってあった。
仕事中、いきなりその飾りが壊れて落ちた。
私は嫌な予感がして祖母の病室を覗きに行った。
そこに祖母の姿はなく、別の部屋で息を引き取りエンゼルケアを受けていた。
覚悟はできていたけど、やっぱり悲しかった。
その後泣きながら仕事をした。
しかもその日は一人で当直だった。
同僚が変わるよと言ってくれだけど
あえて、変わってもらわなかった。
祖母がいた場所で
もう少し余韻を味わいたかった。
おばあちゃんが生きていた余韻。
その思い出に一人で浸りたかった。

2020/4/1 志村けんさんが亡くなった次の日。
テレビでは志村さんの追悼番組がやっていて
私はそれを見ながら
祖母を想っていた事を
今でも覚えている。

一緒に折り紙を折ったり、テレビを見たり、喫茶店にモーニングに行ったり…
病院の送り迎えもした。
施設に入居してからは、子どもたちを連れて会いに行ったり
おばあちゃん孝行は出来たんじゃないかと思う。

今もどこかで見守ってくれていると信じて
今ある命を大切に
転換期の今を柔軟に軽やかに
楽しく生きたいと思った。

旦那さんと子ども達が帰ってくるまで
もう少し祖父母のことを思い出しながら
過ごします☕


読んでいただき
ありがとうございました🧚🧚🧚

myu

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?