見出し画像

「本格四川麻婆豆腐」失敗しないコツ

「僕の料理note」70品目

<イラストレシピ/© 2022もりおゆう 水彩/ガッシュ>

料理は楽しく早く! をモットーにお届けしている僕の料理note。
今日の一品は、「麻婆豆腐」

この通りに作れば、必ず美味しくできます。
レトルトとは比較にならない本格的な麻婆豆腐にぜひチャレンジを!

point1
合い挽き肉を炒めるときには、必ずフライパンでサラダオイルを充分温めてから行って下さい。炒めていると油が少し白濁しますが、それが透明になるまで必ずひき肉を炒めて下さい。これは、ひき肉を炒める全ての料理に共通です。

point2
麻婆豆腐が失敗する原因の一番大きいものが、食べている間にとろみが緩み、水っぽくなる事です。豆腐から水分が出てくるのが原因です。それを防ぐためですので豆腐を茹でるステップは絶対です。ここは手を抜かないようにしましょう。

point3
豆腐を入れてからは、豆腐が崩れてしまいますので出来るだけフライパンを突っつかないようにしましょう。フライパン全体をゆするくらいでオッケーです。いつも言いますが料理の下手な人ほど料理に触ります。木製の平たいお玉があると、とても便利ですよ😄  

point4
イラストの6に醤油とありますが、くれぐれも入れすぎないようにして下さい。目安小さじ1弱です。味を見ながらにして下さい。麻婆豆腐は辛い料理ですが塩辛い料理ではありません。

point5
花椒(ホアジャオ)は必ず入れましょう。
一袋で何度も使えるものですので買ってきてね。
花椒や豆板醤は、辛いのがお好きな方は足していただいて構いません。
その辺りはお好みで。


ここに書いてある中華の調味料はどの中華料理にも使えるものばかりの定番調味料です。揃えると最初は高いようですが、何度も使う事で必ずレトルトパックより安くできます。宜しければ、スーパーでぜひお揃え下さいね。
(トーチーが手に入らない場合はオイスターソースで代用できますが、出来れば麻婆豆腐にはトーチーを使って下さい)

ビールもガンガンいけますよ!✨😊

<© 2022 絵と文もりおゆう 禁/無断転載>
(This picture and text are protected by copyright. 2022.Yu Morio)

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?