見出し画像

苦手なことは、辞めてもいいと思う

苦手なことを、無理に頑張らなくてもいいし、克服しなくてもいいよ、って思う。

もちろん、頑張りたいならば話は別で、私はそんな人たちのことを尊敬している。

ただ、最近苦しみながら苦手なことを頑張っている人に出会って、そんな人の心を少しでも軽くしたいなぁと思って、書いている。




私は、苦手を克服しない派だ。



1つできないな、と思ったら辞めて、その代わりに1つできそうなことを探そうとしている。



ちなみに苦手というのは

何度説明されても、やって見せられても、【ええっと....分からん!】って要点が掴めないこと

だと思う。

そしてそれは、誰にだってある。


だから同じことをしているのに、他の人はできて、自分はできてないみたいな状況にいても、劣等感を感じまくる必要はないよ!

それはたまたま、他の人にとっては得意な作業で、あなたにとっては苦手な作業だった。

きっと、それだけだよ。




過去のnoteにもおそらく書いたけど、私には苦手な作業が多い。



例えば、運転。

私、道路に走っている車を運転している、すべての人を尊敬する——。

私には、とてもじゃないけど、できない。

隣に人がついててくれないと無理だし、駐車するのもひと苦労だし、

人生初の伊勢神宮へのドライブは、助手席の父に操られながら運転していたので、みじめなAIになった気分だった。

よく慣れてないからじゃない?と言われるけど、自動車学校にいるときから教官があの手この手を焼いていて、実技テストの時には絶望されてたから、多分相当できないんだと思う。(なんで免許くれたんだろう....)


多分、私の頭に運転能力はプログラミングされてない。


だから、潔く諦めて、運転をしない人生を歩むことに決めている。

できるだけ運転が必要な田舎には住まずに、テスラのような目的地を入力したら自動で走ってくれるような車が将来浸透することを本気で祈る。

あと今の彼と結婚すると、車社会のアメリカに引っ越しする可能性があるので、今のうちから通勤しなくて済むように在宅ワークの基盤を築いておこうと思う。


このように、自分にとって苦手なことは、それが成し遂げたいことの過程にない限りは、努力せずに徹底的に避けるか、機械か誰かに頼るようにしている。

どうしたらやらなくて済むのか、工夫する。

そこにかける時間を、得意なことを伸ばすために使う。



だって、苦手なことをやり続けると、自分のことがちょっと嫌いになる。



自分にも他人にも

【なんでこんなこともできないの....】

って思われ続ける日々はきつい。


特に、週のほとんどを費やす仕事でその状態だと、きつすぎる。


仮にそれが会社だと、1人1人が利益を運んで、山分けする仕組みの組織だからこそ、利益を運べずに毎月お給料を貰うのは悲しい。

そりゃあ罪悪感が湧くし、利益を出している人たちからすると、多分うらめしい存在になる。

だから、苦手を頑張らないことは、ここでは自分のためにも、相手のためにもなるし、思いやりだ。

一刻も早く、得意な作業を探した方がいい。


学生なら例えば、数学が苦手でも学期末テストがあるし、それが成績に反映されるから、苦手でも頑張らないといけないけど、

社会に出たら、全部自分の選択にかかっている。

数学が苦手なら、得意な英語で勝負していいのが、社会だと思う。


働くことだけではなくて、日常生活で感じるあらゆる苦手だって、手放していいんじゃないかなぁと思っている。



苦手なことって、要は自分と相性の悪い作業だ。

最初から相性が悪い人がいるように、私たちには、最初から相性の悪い作業がある。


元から相性の悪い人と頑張って仲良くなろうとしても、普段の自分は出せないし、ストレスがたまるし、消耗する。

きっと作業も同じで、相性の悪いものと仲良くなろうとしても、普段通りの自分が出せずに、消耗してしまう。


そして、これにまつわる解決策は


【相性のいい人や作業に時間を費やすこと】


だと思う。


相性がいいとは、

頑張らなくてもスッと仲良くなれるもの

だと思う。


私は、自分にとって相性のいいものをこれからも集めていきたいと思っている。

そしたら楽しいし、ありがたがられるし、自分のことをもっと好きになれるから。

幸せに生きたいし、負担になるストレスを少しでも減らしたいから、自ら苦労は買わない派。むしろ快適を買う派。


ただ最初にも言った通り、苦手なことを克服したくて頑張ることは、かっこいいし、否定しない。


ただもしあなたが苦手を克服しようと”無理に“頑張っているなら、


【苦手から逃げるのも大アリ】だよ


っていうことが、少しでもお守りにになればいいと思う。



飛行機が飛べるのは、飛ぶための機能が備わっているからであり、それが備わってない電車がいくら飛ぼうとしてもできない訳で。

でも、電車は安い運賃で気軽に移動できる。


同じように、いくらやっても苦手だなぁと思うことは、多分その機能が備わっていなんだなと思う。けれども、ちゃんと他にいいところがあると思う。探せば!!



苦手を頑張らず、得意なことをやるのも、1つの選択肢。



そんなお話でした(^-^)











本当にありがたいし、嬉しいし、書き続ける糧になります♡いただいたサポートには1つずつお返事し、大事に使わせていただきます☺︎