見出し画像

悩みを解決するコツ

生きてる限りどこかのタイミングで大なり小なり壁にぶつかると思う。つまり、悩むと思う。

実際この世に誕生してからというものの、かなり色んなことで悩んできた。そして年齢を重ねるにつれてバリエーションが豊富になっていった。

もちろん毎日悩みっぱなしかと言われればそうではないけど、例えば1年間全く悩まないなんてことはない。

大晦日にその年を振り返ってインスタみたいなSNSに『今年はこんな年でした!』ってハイライトとなる写真を添えて投稿する人は多いけど、きっと全体的に見て充実していた年でも、お悩みゼロなんてことはなかったと思うんだ。





人生は、お悩みの連続だと思う。




踏まれても何事もなかったようにまた伸びてくる雑草みたいに、解決してもまた新しい悩みが出てくる。

だからこそ【悩みを上手に解決する力】を身につけられると、行き止まりにならずに、テンポよく次の展開を迎えられると思う。





悩みをなかなか解決できない人や、人よりも悩みがちな人は、考える力を磨いてみるといいと思う。


今自分がどんな状況にいて


何が問題だと思っていて


その問題を引き起こしている原因は何で


どうしたらハッピーエンドになるのか?


こんな感じで、ひとつひとつ自分に尋ねてみてほしい。①状況 ②問題 ③原因 ④望みの未来 が見えてくるまで質問を作って、自分に尋ね続けてみてほしい。


このときノートに書いたりスマホに文字を打ったりして【見える化】すると整理しやすいやも!


例えばあなたが今の仕事にストレスを抱えていて、続けるか辞めるかを悩んでいるとしたら


今どんなことをしているのか?

どんな人たちが周りにいるのか?

どうしてその仕事が嫌だと思うのか?

嫌じゃないと思うにはどこを改善すべきか?

それは実際に実行できそうか?

できそうじゃないならどうしたらいいか?

最終的にどうなれば嬉しいのか?

.....

みたいな感じで、とにかく質問魔になる。


質問魔になって、自分が何に問題を感じていて、どうしたら解決できるのかを洗い出せたら、あとはそれを実行するのみ。

ここでのポイントは






できるだけすぐにやること。





もちろん悩みを解決するためのアクションは勇気がいる。でもその勇気を出すタイミングを延長すればするほど、倍の勇気と時間が必要になる。

そもそも、先送りにするメリットってほとんどない。だから、勇気と時間の浪費をやめる。

そして浮いたエネルギーと時間を、悩みを解決した後の世界に費やしてほしい。


もし解決しなかったら、また同じように質問魔になって新しい作戦を立てたらいい。

そうすることで、必ず悩みって解決に向かう。



それともうひとつ大切なこと。

それは、悩んだときは

【行き止まりにならないこと】が本当に大事だ。


想像してほしい。


今あなたが車を運転しているとして、目の前に突然大きな壁が現れたとする。

あなたの行きたい場所は、壁の向こうにある。


そこでエンジンを止めて、どうしよう....って思ったところで、壁の向こうの道には一生進むことができない。


でももしかしたら違う道を経由すればその先に進めるかもしれないし、

自分で登って越えられそうな壁なら車から降りればその先に進めるかもしれない。

いっそのこと別の目的地に行くのもアリ。



こうしたらどうかな?ああしたらどうかな?って悩む角度を変え続ければ、必ず解決できる日がくる。


それが、悩みを解決するコツだと思う。



まとめ:  

悩んだら.....

①質問魔になり、作戦を立てる

②作戦を試す

③解決するまで繰り返す

⭐︎行き止まりの状態を維持せず、悩む角度を変えていくと解決に近づいていく。



♦︎マガジン♦︎

幸せに並ならぬこだわりをもつ私が『いかに楽しく生きるか』を追求するために本を読んだり人を観察したりして作った価値観を記事にしてまとめたマガジン。








本当にありがたいし、嬉しいし、書き続ける糧になります♡いただいたサポートには1つずつお返事し、大事に使わせていただきます☺︎