見出し画像

ブログを書いていたら、「途中で消えた!」を減らす3つの方法。

「今日は予定があるから、1時間でブログを書こう」

でも、急いでいる時に限って「下書き保存」をしないまま編集画面を閉じてしまった経験はないだろうか。
「ひぃーーーー!」と自分の大きな声が心の中で響く気がする。

途中で消えた!を減らすために、できることを3つほどあげてみようと思う。

画像1



① 「編集画面」に直接入力をしない


「ブログを書く」というと、編集画面に直接入力するのが当たり前のように感じる。

でも、他のツールを使ってもいい。

例えば、Word、スマホのメモアプリ、Googleドキュメントなどで一度下書きをする。
編集画面へコピー&ペーストするのだ。

Wordはうっかり画面を消そうとすると、「保存しますか?」と聞いてくれる。
メモアプリとGoogleドキュメントはリアルタイムで下書き保存してくれる。


② 音声に撮ってから書く


音声配信は気軽にできるSNSかもしれない。
子育て中だったり、副業していて時間に限りがある人も取りかかりやすい気がする。

先に音声配信をしておき、夜になったら音声の内容をブログ記事にするのもアリだと思う。

万が一ブログを書いている時に消えてしまっても、音声として原本は残っている。

③ 自動で下書き保存してくれるnoteに変える


もし、コピー&ペーストが面倒だとしたら。
自動で下書き保存してくれるnoteはオススメだ。

ただし、リアルタイムでは保存されない。
入力している手が止まり、しばらくの「間」が空くと、静かに、こっそり保存してくれる。

スクリーンショット 2021-10-28 10.06.56

とはいえ、きっと「自分の記事を読んでほしい人がどの場所にいるのか」で媒体を選んで書いているはずだ。

①の「編集画面に直接入力をしないでコピペ」が、現時点ではいちばん確実なのでは?と思う。

些細なことが、解消されるとどういいの?

私もフリーランスとして発信し続けていますが、過去に何度も「消えた」を体験しました。
でも、解決しようと考える間も無くブログを書いていた気がします。

些細なことように思いますが、ほんの少しでも解消されるとどういいのでしょうか。

もっと改善したくなる

さらに快適になる

仕事がすすむ

時間が増える

仕事とプライベートにメリハリもでき、小さなことに振り回されなくなる。
自分のペースで進めるようになるはずです。


▼関連記事


この記事が参加している募集

#noteでよかったこと

48,301件

#noteの書き方

29,230件

最後まで読んでいただきありがとうございました!たくさんのビュー、スキが執筆の励みになっています。いただいたサポートは子どものおやつにさせて頂きます◎